2月22日(火)の給食
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
給食室
麦ご飯 関東煮 さわらの照り焼き 小松菜と切干大根のなめ茸あえ ひじきふりかけ 牛乳です。
2月22日は「222」を「ふーふーふー」と読めるので、おでんの日と認定されています。
新潟県の越乃おでん会の発案で、おでんを新潟県の名物にして元気にしようと活動中です。
実はおでんは、地域により入れる材料やだし、味つけが違います。
1月の給食で出た「みそ煮込みおでん」は愛知県独特のおでんです。
2月は「関東煮」にしました。
関東から伝わったのでこの名前がついたようです。昆布やかつおだしをとり、塩味のきいたしょうゆベースの味つけで、見た目も色白で上品です。
給食では、鶏肉、昆布、はんぺんなどからの具材のうま味をいかして、大きな釜でたくさんの具材を煮含めて作っています。大根や里芋に味がしみてておいしいですね。
冷え込みが厳しい今日みたいな日には、体が温まるうれしい献立ですね!
★「なめ茸あえ」は、もう一度食べたい給食大調査〜和え物󠄀部門〜で、第3位のリクエストが多かった人気の和え物です。
カルシウムを多く含む小松菜と切干大根をなめ茸と一緒に食べやすく和えました。
ご飯がすすむ和食献立です。
どれもモリモリおいしく食べて、体を温めましょう。