学校日記

1月26日(水) 郷土の味に親しむ学校給食週間

公開日
2022/01/26
更新日
2022/01/26

給食室

ごはん めひかりフライ みそ煮込みおでん れんこんの塩昆布マヨあえ 牛乳 です。

 今週は、愛知県の郷土料理や地元の食材をとりいれた献立を紹介しています。
 めひかり、うずら卵、れんこんは、愛知県の特産物です。

★めひかりは、愛知県の蒲郡市で冬から春にかけて獲れます。
深海に住む15〜20センチくらいの白身魚で、海の中で大きな目が光ってみえるのでめひかりと呼ばれています。
フライなどにするとおいしく蒲郡の新しいブランドとして注目されている魚です。愛知県産のめひかりを3尾ずつとりいれました。

★みそ煮込みおでんは、昔から愛知県で親しまれている郷土料理です。
赤みそは、大豆を原料に作られる豆みそです。
給食では、砂糖と赤みそだけで煮込んでいます。いろいろな具材のうま味がしみこんでおいしいですね。体が温まります。
うずら卵は、全国一の生産を誇っています。

★れんこん(蓮根)は、蓮(ハス)の地下茎が肥大したもので通気口の役割を果たす穴が9〜10個開いていることにちなんで、昔から「見通しがよい」縁起物としておせち料理にも使われます。塩昆布とマヨネーズで和えました。
おいしく食べて縁起をかつぎましょう。

 給食のご飯は、いつも犬山産のお米、牛乳は愛知県産です。
郷土に伝わる食材や料理に親しみ、おいしく味わいましょう。

  • 5182449.jpg

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220654?tm=20250206144114