10月4日(月) いわしの日の献立
- 公開日
- 2021/10/04
- 更新日
- 2021/10/04
給食室
ご飯 いわしの八丁味噌煮 五目きんぴら けんちん汁 牛乳 です。
2年生が自然教室へお出かけのため、1年生と3年生のみの給食です。
10月4日は、語呂合わせで「い(1)わ(0)し(4)の日」です。
朝晩涼しくなり、秋空には、いわし雲がみられる季節になりました!
この雲が出るといわしが大量になるので名付けたという説もあります。
庶民の味方、安くておいしいいわしが、近年では、漁獲量が減って高級魚扱いになることもありました。栄養満点のいわしをもっと食べてもらいたい、豊かな海を大切に思い、水産資源の有効利用について理解を深めてほしいという目的から、昭和60年に定められました。
いわし(鰯)は、漢字で魚へんに弱いと表します。身が柔らかく傷つきやすく、水揚げ後、鮮度が落ちるのが早く傷みやすいため「弱し(ヨワシ)」がなまって、名前がついたと言われます。
いわしは、良質なたんぱく質の他にカルシウムや鉄分、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富。いわしの脂には、体内で合成することが難しい必須脂肪酸が多く含まれます。DHAは、脳や神経細胞の働きを活発にし、記憶力、集中力を高める働きがあるとされています。
骨もやわらかく加圧されているので、骨も丸ごと全部食べられますよ。
八丁みそ味です。おいしくいただきましょう♪