学校日記

9月21日(火) 中秋の名月

公開日
2021/09/21
更新日
2021/09/21

給食室

  • 4976221.jpg
  • 4976222.jpg
  • 4976223.jpg

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77220577?tm=20250206144114

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77223270?tm=20250206144114

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77224799?tm=20250206144114

ごはん 里芋コロッケ 牛ごぼう炒め お月見だんご汁 手作りお月見ゼリー(杏のミルクプリン) 牛乳 です。

 今日は、中秋の名月、十五夜です。旧暦8月15日のことをいいます。稲穂にみたてたススキやお団子、収穫時期の里芋などの農作物をお月さまにお供えして、秋の実り、五穀豊穣への感謝をあらわす風習が、古くから日本に伝わっています。
十五夜の日には、里芋をお供えするので『芋名月』とも呼ばれています。

 給食では、里芋コロッケ、お月様にみたてた、かぼちゃを練り込んだ団子の汁もの、目玉焼きみたいな手作りのミルクプリンゼリーでお月見行事を楽しみます♪

 給食室でアルミカップに、お月様にみたてたあんずをのせて並べて、ミルクプリン液を作って、アルミカップにひとつひとつ流し入れて手作りしました。
 500個分つくりました♪お月様が2つ入っている人は、大当たり♪
 手作りできるのは、学校に給食室がある犬山ならではのメニューです。

 今夜の中秋の名月は、中秋の名月と満月の日付が8年ぶりに一致するので、ほぼ真ん丸なお月さまが楽しめるそうです。

実りの秋に感謝しながら味わいましょう。