第2学年 10月23日(木) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年~
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
2年生
今日の6限学級の時間は、学校中に歌声が響く1時間でした。合唱発表会まであと2週間あまりとなりました。これまで2年生も学年合唱を中心に練習をしてきましたが、これからは学級合唱にも熱が入ってきます。今日は各部屋に分かれてパート練習を重ねました。学級によってはその成果を確認するために、三部のパートの合わせ練習をする学級もありました。完成度は、まだまだだと思いますが、今後さらに練習を重ねていって完成度を高め、それを保護者の皆さんに聞いてもらえるようにしましょう。
昨年度から合唱祭は、全校生徒が全学年の合唱を聴くことができるようになりました。1年生だった皆さんも、先輩たちの歌声を聴いて学年が上がるごとに合唱が素晴らしいものになっていたことを肌で感じたと思います。特に3年生は一段とレベルが違っていたと思います。それは、合唱に込める特別な『思い』が合唱に込められているからでしょう。“『思い』とは?”なかなか口では表せませんが、それは今年の3年生の練習からも感じることができます。最近3年生の校舎から、昼休憩の時間も歌声が聴こえてきませんか?この動き自体が“思い”の表れであると思います。“思い”が強くなれば、練習に取りかかる時間も早くなり、練習回数が増えるでしょう。練習量が増えれば、合唱も上手くなります。また、上手くなってくるとさらに上を目指して、互いにアドバイスをし合い、みんなが合唱に集中し、さらに上達するでしょう。2年生の皆さんもこれから“思い”を強くして練習に取り組んでいってほしいですね。