学校日記

  • 輝きの1ページ 成長するわけだ(学び)

    公開日
    2021/05/30
    更新日
    2021/05/30

    3年生のページ

    できない自分を楽しめるようになったら、成長加速度は一気にあがるって思います♪

    そして互いに、お互いの成長に目を向け始めたら、とてつもなくポジティブな空気が作られるんだろうなって^ー^?

    そんな雰囲気があったので、紹介しました♪
    難しい問題に対して、とても楽しんでいた様子です!
    そりゃあたったの50分でも成長するわけだ^^q

  • 輝きの1ページ 面白さ(学び)

    公開日
    2021/05/30
    更新日
    2021/05/30

    3年生のページ

    ディズニーランドは、本によって特集が様々ですよね。

    ◆効率の良い巡り方
    ◆空いている時間のお店
    ◆アトラクションの推しポイント
    ◆キャラクターと出会える確率の高い場所

    ・・・。

    ・効率の良さを重視したい人
    ・ストレスを最小限にしたい人
    ・どうせなら一回のアトラクションで、そのすべてを楽しみたい人

    いろいろな視点を知ることによって、「 面白さの視野 」が広がるのだと思います♪

    勉強も同じで、仲間づくりのヒントや、困難に立ち向かう手段、得意を伸ばす方法など研究する時間だと思ったら、どの授業も面白くなりますね^ー^

  • 2年生 学年レク

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/29

    2年生のページ

    本日の5限に体育館で学年レクを行いました!
    前半は「猛獣狩り」で学年全体の交流をしました。
    後半では「タイムトラベラー」というゲームでクラスの団結力を確かめられたのではないでしょうか?

    スタンツ部の皆さんのおかげで楽しい時間になりました!

  • 1年生 学級レク

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    1年生のページ

    6、7組

  • 1年生 学級レク

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    1年生のページ

    4、5組

  • 1年生 学級レク

    公開日
    2021/05/27
    更新日
    2021/05/27

    1年生のページ

    1〜3組の様子

  • 陸上【トライアル】

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    自発的活動のページ

    今日は管内陸上へ向けたトライアルがありました。
    今年は陸上部という形ではなく、個人や仲間と自主練を重ねて、記録の向上を目指しました。
    まさに今年の生徒会スローガンである「考動」です。

    トライアルの結果からメンバー漏れをした生徒が「メンバーは漏れたけど、今日のトライアルに向けて頑張ったことで自己ベストを更新できた」と語る3年生がいました。とてもかっこよかったです。
    何よりも頑張った自分を褒めてあげることは簡単そうで難しいことです。

    今日この日までの各々の努力は必ず力になっています。今日という日を迎えるために、共に汗をかいた仲間の存在も大きいはずです。

    このようなご時世の中で大会の有無が心配されますが、選ばれた生徒は"今"という時間を大切にして、大会当日に向けて、また踏み出していきましょう。

    『仲間の力を自分の力に』

    1,2,3,team!!

    ※集合写真は写真を撮る時のみ、無言でマスクを取りました。

  • 定期テストに向けて

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    1年生のページ

    1年生は、中学校に入学して最初の定期テストを迎えようとしています。
    テストに向けて、学習計画表の作成の作成などを行いました。
    中間テストを通して、より成長できるように、計画的に取り組んでいきましょう。

  • 久しぶりの焼きそばです。

    公開日
    2021/05/26
    更新日
    2021/05/26

    給食のページ

    今日の給食は、
     小型ロールパン 牛乳 焼きそば
     つくねだんご 豆まめサラダ です。

    昨年度は、いろいろな事情で実施できなかった「焼きそば」です。
    給食では、安全のため、焼きそばを一度オーブンで焼いてから、炒めています。
    実は、この焼きそばを作るのに調理員さんは大変な苦労をしています。
    いつもの汁物や煮物は2つの釜で作りますが、焼きそばは同時に4つの釜で作ります。
    同時にできあがるように、調理員さんは細心の注意をはらい、調理しています。

    3年5組では、いただきますの後、焼きそばのおかわりに多くの生徒が並んでいました。
    やはり、焼きそばは大人気の献立です。
    大きくなった3年生の男子は、焼きそばの他にも、パンやつくねだんごをおかわりしてくれていました。
    また、大豆・枝豆・ひよこ豆・レッドキドニー・青えんどう豆の入った「豆まめサラダ」もこのクラスは完食でした。

  • 5月25日の給食

    公開日
    2021/05/25
    更新日
    2021/05/25

    給食のページ

    今日の給食は
     ご飯 牛乳 プルコギ 蒸しぎょうざ
     アカモクとうずら卵スープ オレンジ です。

    今日は韓国料理のプルコギです。
    「プル」は火、「コギ」は肉を意味しています。
    味をつけた肉に野菜を加えて、煮るまたは炒める調理で作っています。
    日本の焼き肉とすき焼きの中間に近い調理方法です。
    肉と野菜をたくさん食べられる栄養バランスのとれた料理です。

    献立表では「グレープフルーツ」でしたが、数がそろわない理由でオレンジに変更しています。

     

  • 輝きの1ページ【あの値段】(学び)

    公開日
    2021/05/24
    更新日
    2021/05/24

    3年生のページ

    因数分解の単元の活用として、S=aLってのが教科書にも問題集にもあります。
    証明問題として扱われます。

    せっかくなので、
    (1)陸上競技場の1レーンのタータンの値段
    (2)バームクーヘン(上の表面だけ)に金箔を貼ったら、金箔はいくらか

    を求める問題に変えてみました。
    タブレットで色々駆使しながら、みんな頑張りました♪

    結論は、
    (1)1200万円
    (2)27円
    でした^ ^意外な値段でしたね!

  • 5月21日(金)の給食

    公開日
    2021/05/21
    更新日
    2021/05/21

    給食のページ

    今日の給食は

     牛肉と新玉ねぎのミートソース(ソフト麺) 牛乳
     ツナサラダ 抹茶とおからの蒸しケーキ です。

    今日は、昨日に続いて新玉ねぎをたくさん使ったミートソースです。
    玉ねぎの甘さを生かして、ソースを作っています。
    ソフトめんにからみやすいように、小麦粉をいれてとろみもつけています。

    昨年度、コロナ禍のため無償食材の1つの西尾産の抹茶を使い蒸しケーキを作りました。食物せんい豊富な「おから」も入っています。                   給食室での手作りです。

    材料と作り方を下記に掲載しますので、ご家庭でも作ってみてください。

    【抹茶とおからの蒸しケーキ】4人分
     ホットケーキミックス  100g
     抹茶   小さじ1/2
     乾燥おから  14g
     きな粉    小さじ2
     牛乳     70cc
     卵      1個
     サラダ油   大さじ1/2
     砂糖     小さじ2
     甘納豆    30g
     アルミカップ 

    (作り方)
     1.甘納豆以外の全材料を混ぜる。
     2.アルミカップに1をつぎ分ける。
     3.甘納豆をアルミカップに入れる。
     4.電子レンジのスチーム機能で蒸す。
     *給食では、鉄板に生地を流し入れて、蒸した後、切り分けています。

  • 2年生 研タ その2

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    部活動のページ

    学習の様子です!

  • 2年生 研タ

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    部活動のページ

    2年生、研衷タイムでは、進路について学習しています!
    昨年度末から導入されたタブレットやモニターをフルに活用し、将来を考えています!

  • 道徳

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    1年生のページ

    自分の意見を周りに伝え、それを互いに認め合う。
    1つのことでも、色々な見方、考え方ができますね。

  • 3年生・美術科

    公開日
    2021/05/20
    更新日
    2021/05/20

    3年生のページ

    3年生の美術科では、空想の世界を描くことにチャレンジしています。
    「現実を超えた世界」を表現するために、どんな構図や構成を工夫したらいいか、タブレットを活用したり、仲間同士で意見交流したりしながら学びを深めています。

  • 輝きの1ページ =フル出力=(学び)

    公開日
    2021/05/19
    更新日
    2021/05/19

    3年生のページ

    どんな場合に、公式を活用すると、手際よく値を求められるのか・・・。

    といきなり発問するところから始まったクラスもあります^ー^
    今までの内容をフル出力しなくてはなりません。

    みんなよく頑張ったね!!

  • PTA文化講座のご案内

    公開日
    2021/05/19
    更新日
    2021/05/19

    PTAのページ

    本日、お子様を通じてPTA文化講座のご案内を配布しております。今年度はふれあい委員会が『ヨガ講座』を企画してくれました。お誘い合わせの上、是非ご参加ください。

  • 食育の日の献立

    公開日
    2021/05/19
    更新日
    2021/05/19

    給食のページ

    今日の給食は
     ご飯 牛乳 とり肉の犬山はちみつだれ焼き
     野菜のごまっ茶きなこ和え 初物づくしの呉汁 です。

    毎月19日は食育の日です。
    本日は、「犬山を味わおう!」をテーマに献立を組み合わせています。

    犬山はちみつ…犬山の養蜂場で作られた物を、校区にある入鹿はちみつ店様より届けてもらいました。

    お茶…城東地区では、市内で唯一お茶の栽培をしています。
       抹茶の原料となる茶葉を刻んだ物を甜茶といいます。
       日比野製茶様より届けてもらい、給食でよく使っています。

    今日はこの2つの犬山市産の物を使い、鶏肉にはちみつダレを漬け込んで焼いた料理と犬山げんこつをイメージした和え物を組み合わせました。

    各クラスの給食委員から、本日の献立紹介をしてもらいました。
    2日前から、心の準備をして、給食委員は望みました。

  • 2年生 保健体育

    公開日
    2021/05/18
    更新日
    2021/05/18

    2年生のページ

    2年生は、現在陸上競技を進めています。

    今日はグランドコンディションが悪く、体育館で体を動かしました。自分の体をどのように使うかで、競技が上手くいくかが変わります。

    とてもよい表情でした。
    体調管理をきちんとして、今年も頑張りましょう。