-
3年生 数学より合理的な解き方を求めて
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生のページ
今日は、二次方程式を使って、面積と外周が分かっている長方形の辺の長さを求める問題に皆でチャレンジをしていました。解き方は当然、一通りではなく複数あります。「はやく」「かんたん」「せいかく」な解き方が紹介されると、「確かに、この方法なら・・・」と納得している生徒もいました。数学を「早く」「簡単」「正確」に解ける人はよく頭が良い人・・・と思いがちですが、本当は、日々の生活の中で、少し複雑な問題を多く解く中で、経験則として「は」「か」「せ」の解き方は自然に身に付いていきます。定期テストの前では、そんな心のゆとりはありませんが、テストが終わったら、いろいろな数学の問題に、楽しみながらチャレンジしてみましょう。入試までには間に合いますよ。
-
3年生 まず学級で応援練習
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生のページ
1年生、2年生と合わせる前に、まず、3年生だけで合わせて演舞をしてみました。まだまだ合っていない所があったり、しっかり覚えられていなかったところがあったりしました。9月17日の1年生2年生との合わせ練習までにしっかりマスターして、1年生2年生をリードしていきましょう。
-
3年生 道徳(個性の伸長) 社会 理科の授業
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生のページ
道徳の授業では、進路選択を前に自分の適性や長所を把握し、自分の良さが生きる進路選択をしてほしいという願いのもと、生徒たちは自分を見つめ直すことができました。エゴグラムを見合って「合ってる、合ってる」と声を掛け合う様子もあり、役立ち感が満載の授業でした。社会は試験範囲の内容で、真剣にメモをする姿が見られました。
-
アルバム用 部活動写真を撮影しました
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/03
3年生のページ
3年間のがんばった思い出、仲間との楽しかった思い出などいっぱい詰まった部活動のアルバム写真を撮影しました。格好よく撮れているかがとても楽しみです。
-
3年生 夏休み前最後の学級活動
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
3年生のページ
今の3年生は、1年生の頃からワンダフルダイヤモンド賞として友達の優しさや頑張りを称えたり、感謝を伝えたりしています。しんみりとメッセージを読み込む姿は心が温まります。
3年生、体育祭の応援で1年生、2年生をきちんとリードしていけるように、今日は計画をしっかり立てていました。
明日からの夏休み、健康で、学習が進む充実した夏休みとなることを信じています。
-
理科 炎色反応と鉄の酸化、数学少人数授業 一元二次方程式の応用
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/15
3年生のページ
理科、思い出に残る学習をしてもらいたいという願いから理科担当の先生は、何度も予備実験をして、材料を準備してみなさんの実験に臨んでいます。その苦労を考えながら実験で何を学んで欲しかったのか思い返してみましょう。数学や算数はよく「は」「か」「せ」の解き方が大切だと言われます。「早く」の「は」「簡単」の「か」、「正確」の「せ」、ただ考えれば直ぐに「はかせ」の解き方が身につくわけではありません。数学では、いろいろな問題を考えながら解く中で、「はかせ」の解き方が自然に身について行きます。この夏、入試問題をはじめいろいろな問題にチャレンジしましょう。
-
3年生 数学少人数授業
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生のページ
それぞれが、一元二次方程式のいろいろな問題にチャレンジしています。また、困ったときは友達や先生に聞いてどんどん問題を解いています。
-
3年生 理科 炎色反応と金属の酸化(燃焼)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年生のページ
今日は、「花火体験」と銘打って、元素の異なる金属が燃えるとき固有の色を放ち燃焼する炎色反応と花火の関係、燃えないイメージのある鉄も細かい鉄粉にすれば発熱を伴い(カイロも同じ原理)火花を散らしながら急速に酸化(燃焼)をすることを体験する授業でした。この夏、「この花火は赤だからリチウムが混ざっているな」などと、花火の見方も変わるかもしれません。
-
3年生 体育祭応援関係の準備
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年生のページ
体育祭、応援関係で使う、団扇や学級旗の作成に熱が入っています。それぞれの役割を果たそうとがんばっています。
-
3年生 国語、数学の授業
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
3年生のページ
国語は、主権者教育で推しのプロジェクトについて、公平性、持続性、地域への貢献度などの分類項目に従って根拠を明確にしながら発表する授業でした。簡潔、明瞭で分かりやすく納得性のある理由や提案は難しそうです。数学は、少人数指導の中で、一元二次方程式の文章問題を協力して解いています。
-
3年生 社会公民 研究授業
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生のページ
今日は、公民的資質を培うため、「決まりをつくるときは、どのようなことに気をつければよいのか?」をテーマとした授業でした。「全校18学級の学級でエアコンが壊れ、11学級しかエアコンが改修修理ができない」という条件のもと、公正さや効率性を視点にして、どうすることが一番望ましいのかを班や学級で話し合う授業でした。身近で切実感のあるテーマであったことから、どの生徒も積極的に考え参加する姿が見られました。
授業後、教科指導員の先生をお招きし、本校の現職教育のテーマ「自ら考え、判断し、決定し、行動する生徒の育成」を中心に据え、それを具現化した授業であったかについて話し合いました。生徒たちの考えを「見取り」、「つなぎ」、学びを深めることができていたかについて、真剣に話し合う先生方の姿からも、今日の授業についての納得解が見つけ出せたような気がします。
-
3年生 体育祭に向けた縦割り団のダイヤモンドランキング
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/08
3年生のページ
この体育祭での縦割り団の応援を中心とした取り組みで、クラスや縦割り団で何を大切にして、何を高めたいかをダイヤモンドランキングにして学級で確認し合い、クラスのベクトルを揃えました。3年生の考えがしっかりして揃っているほど、縦割り団としてすばらしい応援が完成します。まずは、気持ちを合わせてすばらしい取り組みができる準備をして行きましょう。
-
3年生 今日の授業の様子 国語、英語、数学
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
3年生のページ
英語は、パフォーマンステスト、自分の思いを英語で上手につたえられたでしょうか。
数学はルート・平方根の単元テストです。集中して取り組んでいる姿がすてきです。
国語は、昨年度、「主権者教育30万円の使い道」で提案があった「校内カーブミラー」「イルミネーション」「ミストシャワー」などについて「実現性」「持続可能性」等項目で分類しながら、個々が考える提案の推しの度合いを班で話し合う内容でした。人によって異なる価値観を摺り合わせることはとても難しいです。
-
3年生 給食準備を早くしよう
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年生のページ
給食委員会の提案で、「給食準備の時間を早くしよう」という企画に取り組んでいます。3年生の生徒たちは、1秒も無駄にしないように準備を急いでいます。そのおかげでゆとりをもって会食ができています。
-
3年生 「夢」についての道徳の授業
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
3年生のページ
夢も追いたいけれども現実も見据えなければいけないという複雑な心情で、そもそも目の前の進路・進学という現実に「夢」が押しつぶされかけている生徒も多い気さえします。
今日の授業を通して生徒たちは、夢と現実や上級学校とのバランス、夢を実現するための手立てについて真剣に考えるよい機会になったことと思います。
-
3年生 保健体育ハンドボールと数学少人数授業
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/01
3年生のページ
今日は男子の選択体育 ハンドボールのシュートのテストです。しっかりシュートを決められましたか。
数学、今日はクラスが変わって一元二次方程式の解き方です。しっかりマスターしていきましょう。
-
3年生 カルチャーフォーラムの合唱への思いを語る会
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/01
3年生のページ
11月7日(金)カルチャーフォーラムの午後に「聞こえる」の学年合唱を披露します。これから始まる合唱練習に向けた熱い思いを語る会が、今朝から始まりました。「一生懸命は格好いい」を合い言葉に、家庭でも練習を重ねてほしい。練習の積み重ねを大切にていきたいなど、この学年合唱に向けた思いを皆に各学級で語っています。
-
3年生 保健体育の授業 数学少人数授業
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
3年生のページ
器械体操いよいよ今日で最終、格好良く技を決められる人も多くなりました。
数学少人数授業、今日は一元二次方程式の授業です。今後、いろいろな解き方が紹介されますが、問題に応じた一番望ましい解き方がすぐに浮かぶまで、今日の解き方をしっかりマスターしましょう。
-
卒業アルバム写真2回目
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/27
3年生のページ
卒業アルバム学級写真用に、制服に着替えて授業の様子を写真屋さんに撮影をしてもらいました。
-
3年生 英語のペアトーク理科の学び合い、道徳の授業の様子
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
3年生のページ
英語のペアトーク、理科の学び合いは和気あいあいとした温かい雰囲気の中で練習が進んでいます。
道徳、プロ棋士である藤井さんを育てた杉本名人の思い、それを高いレベルで応え達成した藤井の努力を感じ取れていました。