学校日記

体育祭お試しオンラインから未来へ(ICT)

公開日
2021/09/19
更新日
2021/09/19

★ICT活用★

本日は、朝早くから体育祭お試しオンラインにご参加いただき、誠にありがとうございました。
チャットなどで感想やご意見を下さった方々、そして、お手伝いに来てくれた粟津原君、山崎君のスーパーサポートのおかげでとても助かりました!ありがとうございました!!



 学校設備の中でライブ配信する壁は非常に高かったことがわかり、検討の結果、今のところ、次のように予行練習(9/28(火))を行います。

(1)ルームは各学年2つから1つへ。
(2)カメラは、体育館東側のみ設置。
(3)応援チャットは、実施。



(結論に至った理由)
(1)ルーム6つ運営は、重すぎてカクつきやすく、落ちやすいためです。
   お試しの今回、土日であり、生徒含め全60〜70人参加だったため、本番は各学年100人入れるルーム1つずつで対応し、安定性を高めます。(プリント記載の会議コード各学年1番)

(2)1時間半の日陰の下でも、超高温になり、端末のいくつかダウンしたため、ネットワークも安定感が高かった体育館付近でお届けします。
 ・セキュリティー面からも、学校専用ネットワークの利用に留めます。(4G利用なし)

(3)応援メッセージを匿名で放送などは実現できます。実名でログインされていても、名前は放送しませんので、ご安心下さい。






 今回のご協力のおかげで、今後の行事オンライン運営に対する大きなヒントを得ることができた機会となりました。カルチャーフォーラムなどの無観客の可能性も視野に入れての取り組みと考えて動いています。限られた設備の中で最大限の笑顔に繋がる試行錯誤を今後も続けて参ります。

 何かご意見等ございましたら、各学年のクラスルームに、質問受付を設けてありますので、そちらでお問い合わせ願います。



 下の写真の竜は、ランニング中に見つけた物です^—^
ひまわりの花言葉は、「 情熱 」「 未来を見つめて 」
参加いただけた方々に感謝申し上げます。
 成功させたい情熱がビシビシ伝わってきました。
 竜のごとく上昇・向上を目指します。ありがとうございました。