7月14日(木)石上げ祭の献立
- 公開日
- 2022/07/14
- 更新日
- 2022/07/14
給食
今日の給食は、
石上げピラフー 自分で石上げ唐揚げ 5色の彩り野菜スープ 冷凍みかん 牛乳です。
石上げ祭は、池野地区にある尾張冨士で、毎年8月の第1日曜日に山頂へ石を担ぎ上げるお祭です。
今年は8月7日(日)に行われます。コロナの関係で3年ぶりの開催です。
犬山市の無形民族文化財に指定されています。
このお祭りは、「山の背くらべ」が由来です。皆さん知っていますね?
昔、尾張冨士の神様「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」が、隣の本宮山より背が低いことを嘆いているのを夢枕で知った村人が、木曽川のきれいな石を山頂へ積み上げ、願いが叶ったことが始まりです。
★給食では、お皿にピラフーを尾張冨士のように盛りつけして、石にみたてた大豆と鶏肉のから揚げを山のてっぺんに上げながら食べます♪
★スープの具は、石を山頂へ運ぶ時に飾りつける5色の手ぬぐいを野菜の具とワンタンの皮でイメージして入れました。願いごとが叶いますように・・。
明日最終日は、土用の丑の献立です。お楽しみに♪
