学校日記

給食

  • 10月2日(木)今日の給食

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:むぎごはん

    ・主菜:マーボー豆腐

    ・副菜:もやしの中華和え

    ・牛乳


     今日は、就学時健診があるので、いつもより少し早めの給食です。

    マーボー豆腐は、150年前の中国で発祥した料理と言われています。

    日本には、約50年程前に陳さんという料理人が紹介しました。

    今では、給食にもでる人気メニューになりました。

    給食のマーボー豆腐は、1年生でも食べやすいように、辛さ控えめで作っています。

      

  • 10月1日(水)今日の給食

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:バンズパン

    ・主食:チキンカツ

    ・副菜:キャベツのマヨネーズ和え

    ・汁物:たまねぎスープ

    ・牛乳

     10月になりました。今月の給食目標は、苦手な食べ物もチャレンジしよう!です。

     苦手な食べ物やメニューが出てきたとき、一口食べることにチャレンジしましょう。

    チャレンジを進めて、前よりも多く食べられるようになってくれるとうれしいです。

     今日は、自分でチキンカツバーガーを作ります。

    パンにキャベツ、チキンをのせて、上手に挟んでいただきましょう。

     後ろからこぼれ落ちないように注意です。

  • 9月30日(火)今日の給食

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:鮭のみそマヨ焼き

    ・副菜:ごもくきんぴら

    ・汁物:鶏団子汁

    ・牛乳


     9月最終日ですね。

    まだまだ暑い日もありますが、やっと秋らしさを感じられる日も増えてきましたね。

    今日は、秋が旬の鮭を使った味噌マヨ焼きです。

    学校で味付けをして、カップに詰めて焼き上げました。

    旬の時期の食材は、栄養価がたっぷりです。

     いよいよ明日から10月ですね。

    運動会の練習が本格的に始まります。

    沢山たべて体力をつけましょう。

     最近、未開封の牛乳が毎日30本以上返ってきています。

    牛乳パックにすると約6本~7本です。

    カルシウムは、成長期の皆さんにとても大切な栄養素です。

    一口でもいいので、頑張って飲んでみましょう。

  • 9月29日(月)今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:イカフライのレモン煮

    ・副菜:しのだ和え

    ・汁物:豆乳みそ汁

    ・牛乳

     

     給食で大人気の「イカフライのレモン煮」は、愛知県の西尾市の学校給食で提供されたのが最初と言われています。

    西尾市では、スーパーのお惣菜コーナーに並ぶほどメジャーになっています。

     サクサクの衣にさっぱりとしたレモンソースがしみこみ、さっぱり食べやすくなります。

  • 9月26日(金)今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:肉団子の甘酢あん

    ・副菜:寒天いり中華サラダ

    ・汁物:もずくと豆腐のスープ

    ・牛乳

     

     9月もあと少しで終わりますね。

    9月の給食目標は覚えていますか?

    「時間を意識して過ごそう」です。 

    準備、会食、片付けの時間を守ることはできていますか?

    準備が遅くなると、食べる時間が短くなってしまい、早食いをしなくていけないので、体にもよくありません。

    みんなで協力して快適な給食時間を過ごせるように、意識しましょう。

  • 9月25日(木)今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:手羽先風唐揚げ

    ・副菜:ゆかり和え

    ・汁物:さつまいも入りみそ汁

    ・牛乳


     代表的な「名古屋めし」、手羽先の味を給食で再現しました。

    本物は、こしょうがしっかりかかっていますが、1年生でも食べやすいように、少し控えめにしています。

    カリッと揚がった唐揚げに甘辛のタレをたっぷりかけています。

    とてもご飯が進む唐揚げです。

    たくさんの唐揚げを2時間かけて、暑い中揚げてくれています。

    調理員さんに感謝していただきましょう。

  • 9月24日(水)今日の給食

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:サンドロールパン

    ・主菜:タルタルフィッシュドッグの具

    ・副菜:にんじん入りゆでキャベツ

    ・汁物:ミルクスープ

    ・牛乳

     

     今日は、自分でタルタルフィッシュドッグを作ります。

    野菜を入れて、フリッターをのせて、タルタルソースをかけます。

    「パンはちぎって食べましょう」といつもお話しますが、ハンバーガーやホットドッグは豪快にかぶりついて食べて大丈夫です。

    自分で作ったフィッシュドッグの味はどうですか?

     ミルクスープには、犬山市で緊急時用に備蓄しているミルクが入っています。

    期限が近いものを使い、新しいものを買うのがとても大切です。

    皆さんのおうちは、災害時用に食糧を備蓄していますか?

  • 9月22日(月)今日の給食

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:麦ご飯

    ・主菜:秋のきのこのハヤシライス

    ・副菜:ひじきのマリネ

    ・デザート:飲むヨーグルト

    ・牛乳

     

     今日は、秋の味覚であるきのこを沢山入れたハヤシライスです。

    きのこには、沢山のうまみ成分が含まれています。

    きのこの栄養価をアップさせる方法を知っていますか?

    きのこは、冷凍すると、うまみが沢山になります。

    今日は、マッシュルーム、まいたけ、しめじの3種類をたっぷり使いました。

  • 9月19日(金)今日の給食

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:白玉うどん

    ・主菜:ごぼういりつくね

    ・副菜:サラダうどんの具

    ・汁物:サラダうどんのスープ

    ・デザート:大学芋

    ・牛乳

     

     今年最後の冷たいうどんです。

    まだまだ暑い日が続くので、冷たいうどんが食べられなくなってしまうのは少し残念ですが、味わって食べて下さい。

    学校で手作りしているつゆは、朝早くから調理員さんが作ってくれます。

    冷え冷えの方がおいしいので、濃いつゆをつくり、キンキンに冷やしたペットボトルの水で割っています。

    沢山のやさいとうどんを少しずつ、つゆに入れながら食べて下さい。

    今日のデザートは給食室の手作りです。

  • 9月18日(木)今日の給食

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:愛知の大根葉ご飯

    ・主菜:ささみ大葉梅肉フライ

    ・副菜:小松菜と切り干し大根のしらす和え

    ・汁物:とうがんのかきたま汁

    ・デザート:愛知の乾燥豆腐

    ・牛乳

     

     今日は、1日早いですが、食育の日として「愛知・犬山を味わおう」をテーマに献立を作っています。

    主食のご飯には、愛知県産の大根に葉っぱをご飯に入れ、菜めしにしています。

    メインのおかずのささみフライには、愛知県産の大葉が入り、さっぱり食べることができます。

    デザートには、愛知県産の大豆から作られた豆腐を乾燥したものです。

    サクサク食感でスナック感覚で食べることができます。

  • 9月17日(水)今日の給食

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:シーフードピラフ

    ・主菜:オムレツ

    ・副菜:ごぼうサラダ

    ・汁物:ミネストローネ

    ・牛乳


     今日は学校でピラフを炊き上げました。

    アルファー化米にもち麦を入れ、食感もよく仕上げました。

    アルファー化米は、水で戻すことで食べることができるお米で、災害時などに活用することができます。

    学校の給食室には、緊急事態に備えて、アルファー化米を少し備蓄しています。

    副菜に入っているごぼうは、血糖値の上昇を穏やかにしてくれる働きが有ります。

    急激に血糖値を上げてしまうと、体が疲れやすくなったり、眠くなったりしてしまいます。

    野菜などのサラダから食べ始めると健康的です。

  • 9月16日(火)今日の給食

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:麦ご飯

    ・主菜:なす入りマーボー豆腐、しゅうまい

    ・副菜:海藻サラダ

    ・牛乳


     人気のマーボー豆腐に、栄養たっぷりのなすを入れました。

    なすには、カリウムという栄養素がたっぷり入っています。

    カリウムは、体の熱を逃がしてくれる働きがあるため、暑い時期にはぴったりの野菜です。

    油との相性ばっちりで、炒めると小さくなるので、たくさん食べることができます。

  • 9月12日(金)今日の給食

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:麦ご飯

    ・主菜:大豆入りタコライス

    ・汁物:パスタと白菜のスープ

    ・デザート:はちみつレモンゼリー

    ・牛乳  

     

     今日は、沖縄で大人気のソウルフード、タコライスです。

    タコスの具材をご飯にのせて食べるタコライスは、たくさんのお店で提供されています。

    学校では食感をよくするために、小さく刻んだ大豆を入れて、かみ応えのあるタコスミートに仕上げています。

    自分でご飯にのせて、いただきましょう。

  • 9月11日(木)今日の給食

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ごはん

    ・主菜:タッカンジョン

    ・副菜:もやしのナムル

    ・汁物:スンドゥブチゲ

    ・牛乳

     

     今日は韓国メニューです。

    タッカンジョンは小さな唐揚げに甘辛いタレを絡めた韓国の屋台フードです。

    コチュジャンの味でご飯が進みます。

    ナムルは、ゆでた野菜などを塩、ごま油などで和えた韓国の家庭料理です。

    具材はお好みなので、沢山の種類があります。

    ビビンバにのっている野菜もナムルです。

    日本人にもなじみのある料理ですね。

  • 9月10日(水)今日の給食

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:小型ロールパン

    ・主菜:焼きそば

    ・副菜:棒々鶏

    ・デザート:オレンジ

    ・牛乳

     

     人気メニューの焼きそばです。

    焼きそばは作るのがとても大変なメニューで、大きな釜を2つ使って、野菜を炒めます。

    麺を入れてしまうと重すぎて混ぜることができないので、麺はオーブンで焼いてから混ぜ合わせます。

    沢山の野菜が入った学校のやきそばは、おうちでたべる焼きそばとはひと味違いますね。

    焼きそばパンにしてもおいしいと思います。

  • 9月9日(火)今日の献立

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:栗入り五目ご飯

    ・主菜:ハンバーグの和風煮こみ

    ・副菜:小松菜のたくわん和え

    ・汁物が:菊花のすまし汁

    ・牛乳


     9月9日は、重陽の節句といいます。

    中国から伝わった文化で、菊が美しく咲く時期のため、菊の節句ともいわれています。

    みんなが健康で過ごせるようにと菊のお酒を飲む風習があります。

     今日は、すまし汁に、菊型のかまぼこを入れ、見た目でも楽しめる献立です。

  • 9月8日(月)今日の給食

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:いわしの梅煮

    ・副菜:ほうれん草のなめたけ和え

    ・煮物:親子煮

    ・牛乳


     今日は、ほうれん草の栄養についてお話します。

    ほうれん草には、体の調子を整えてくれる栄養がたくさん詰まっています。

    風邪を引きにくくしてくれたり、おなかの調子をよくしたりしてくれます。

     ほうれん草は他のお野菜に比べて、鉄分がとても多く入っています。

    鉄分が足りなくなると、体が疲れやすくなったり、貧血になったりします。

    小学生の皆さんの成長にはとても大切な栄養素の一つです。

    野菜が苦手な子も一口は頑張って食べてみましょう。    

  • 9月5日(金)今日の給食

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:冷やし中華

    ・主菜:揚げ餃子

    ・副菜:冷やし中華の具

    ・果物:梨

    ・牛乳


     学校がスタートして1週間がたちました。

    学校の生活に体は慣れてきましたか?

    今日は、暑い時期にぴったりの冷たい麺です。

     1年生は初めての冷やし中華ですね。

    麺を半分にして、つゆに入れて、冷やし中華の具を入れて、食べます。

    デザートには、8月から旬の果物の梨がついています。

    みずみずしく、さっぱり食べることができます。

  • 9月4日(木)今日の給食

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ご飯

    ・主菜:さばの塩焼き

    ・副菜:ひじきのごま酢和え

    ・汁物:豆腐とえのきのみそ汁

    ・牛乳

     

     さばはよく食べられている青魚の1種です。

    DHAやEPAが多くふくまれています。

    血液をさらさらにしてくれて、脳の活性化してくれる働きがあります。

     魚をしっかり食べて、脳を元気にして、午後からの授業も頑張りましょう。

     

  • 9月3日(水)今日の給食

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    給食

    【今日の献立】

    ・主食:ごはん

    ・主菜:夏野菜のキーマカレー・サモサ

    ・副菜:インドのドレッシングサラダ

    ・牛乳


     今年は万博が開催されています。

    今月はインドの料理を紹介します。

    インドは土地がとても広いので、地域によって味付けや使われている食材もバラバラです。

    中でも有名なのが、タンドゥールという壺形をしたオーブンです。

    ナンやチキンを焼き上げる時に使います。

    サモサは、日本でいう春巻きみたいな食べ物です。

    インドで手軽に食べられている軽食の一つです。