学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

給食

  • 10月7日 今日の給食

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    給食

    【今日の献立】

    ・金芽ロウカット玄米ごはん  ・牛乳  ・ひじきのマリネ  ・チキンと豆のカレー  ・梨

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、梨は、今が旬の果物です。

     そんな梨には、いくつかの種類があるのを知っていますか?

     例えば、茶色の皮の「幸水」は、甘くてジューシーな味わいが特徴です。

     また、黄色っぽい皮の「二十世紀」は、さわやかな味わいが特徴です。

     どの梨も水分がたっぷりでシャキシャキとした食感が楽しめます。ぜひ、色んな種類を食べ比べてみてくださいね!


     

  • 10月6日 今日の給食

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・里いもコロッケ  ・白菜とちくわのしょうが和え  ・お月見汁  ・お月見デザート

    【栄養士より】

     今日は、十五夜献立です。

     給食だよりにも載せましたが、お月見は、美しい月を見ながら、野菜などの作物が収穫されたことに感謝する行事です。

     芋の収穫時期でもあるため、「芋名月」とも呼ばれています。そのため、今日の献立にも、里いもコロッケが出ています。

     今夜は、月があまり見えない予報となっていますが、給食を食べて、お月見気分を味わいましょう。


  • 10月3日 今日の給食

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・3色そぼろ丼  ・わかめ汁  ・犬山のせん茶ミルクジェラート

    【栄養士より】

     今日のデザート、犬山のせん茶ミルクジェラートは、城東地区で作られたお茶をジェラートにしています。

     緑茶の中でも苦味少なく、うま味の多い「かぶせ茶」を使っています。抹茶の苦味が苦手な人でも食べやすくなっています。

     冷たいジェラートを食べて、午後からの活動も頑張りましょう!


  • 10月2日 今日の給食

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    給食

    【今日の献立】

    ・麦ごはん  ・牛乳  ・麻婆豆腐  ・しんうまい  ・もやしの中華和え

    【栄養士より】

     今日の麻婆豆腐には、豚レバーチップも入っています。

     レバーには、鉄分が豊富に含まれており、私たちの体内で酸素を運搬する手伝いをしてくれています。

     不足してしまうと、体に十分な酸素が行き渡らなくなり、少し動いただけで、すぐに疲れてしまうということが起きてしまいます。

     そうならないためにも、鉄分を十分にとって、元気な体を作っていきましょう!


  • 10月1日 今日の給食

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    給食

    【今日の献立】

    ・バンズパン  ・牛乳  ・チキンタツタ  ・にんじん入りゆでキャベツ  ・玉ねぎスープ

    【栄養士より】

     今日のチキンタツタとにんじん入りゆでキャベツは、パンにはさんで、チキンタツタバーガーにしてもおいしく食べられます。

     そんなチキンタツタは、調理員さんが給食室で味付けをして、揚げてくれています。

     今日は、65個のお肉を揚げてくれました。味わって食べてくださいね!


  • 9月29日 今日の給食

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・さけのみそマヨ焼き  ・五目きんぴら  ・かきたま汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、さけのみそマヨ焼きは、給食室で、調理員さんが味付けをして、アルミカップに分け、焼いてくれています。

     お魚があまり得意ではない子もいるかもしれませんが、食べやすい味付けになっていると思います。

     ぜひ、お魚があまり得意ではない子も挑戦してみてくださいね!


  • 9月29日 今日の給食

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・いかフライのレモン煮  ・信田和え  ・鶏団子汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、いかフライのレモン煮は、池野っ子のみなさんはもちろん、先生方にも人気なメニューです。

     元々は、愛知県西尾市で給食の栄養士をしていた方が考えたものだと言われています。

     ぜひ、味わって食べてくださいね!


  • 9月26日 今日の給食

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・肉団子の甘酢あん  ・寒天入り中華サラダ  ・もずくと豆腐のスープ

    【栄養士より】

     今日のスープに入っている、「もずく」には、水溶性の食物繊維が含まれています。

     食物繊維は、お腹の調子を整えてくれる栄養です。

     水に溶けてしまいやすいですが、今日のようにスープにすると、もずくの栄養を余すことなく摂取できます。

     ぜひ、味わって食べてくださいね!



  • 9月25日 今日の給食

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・手羽先風からあげ  ・ゆかり和え  ・さつまいも入りみそ汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、手羽先風からあげは、調理員さんがお肉を揚げた後に、調味料を絡めてくれています。

     今日、調理員さんが揚げてくれたお肉の数は、170個くらいです。

     ぜひ、給食室に食器などを返却する際には、感想などをお話ししてみてくださいね!


  • 9月24日 今日の給食

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    給食

    【今日の献立】

    ・タルタルフィッシュドッグ  ・牛乳  ・白身魚のフリッター  ・にんじん入りゆでキャベツ  ・ミルクスープ

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、ミルクスープは、お湯で溶かすミルクも使用して作っています。

     本来なら、もしもの災害の際に、赤ちゃんが飲むものですが、賞味期限が迫っているため、給食に活用しました。

     これも食品ロスを減らす一歩です。

     ぜひ、今日の献立をきっかけに、改めて食品ロスについて考えてみてくださいね!


  • 9月22日 今日の給食

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    給食

    【今日の献立】

    ・麦ごはん  ・牛乳  ・秋のきのこハヤシライス  ・コールスローサラダ  ・梨

    【栄養士より】

     今日のハヤシライスには、まいたけ、マッシュルーム、しめじの3種類のきのこが入っています。

     きのこは、秋に旬を迎えるものが多く、これからの時期よりおいしくなっていきます。

     また、今日の献立に出ている、梨も秋が旬の食べ物です。

     ぜひ、旬の食材を味わって食べてくださいね!


  • 9月19日 今日の給食

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    給食

    【今日の献立】

    ・サラダうどん  ・牛乳  ・ごぼう入りつくね  ・大学芋

    【栄養士より】

     今日は、今年度最後の冷たい麺の日です。

     やっと気温が少しずつ下がってきましたが、まだまだ暑くて、食欲が湧かないという人もいるかもしれません、

     そんな人にもぴったりな、さっぱりとしたサラダうどんをぜひ味わって食べてくださいね!


  • 9月18日 今日の給食

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    給食

    【今日の献立】

    ・あいちの大根葉ごはん  ・牛乳  ・ささみ大葉梅肉フライ  ・小松菜と切り干し大根のしらす和え  ・豆乳みそ汁  ・味付け乾燥豆腐

    【栄養士より】

     今日は、9月の犬山・愛知を味わおう献立です。

     今日の献立の中から、味付け乾燥豆腐について紹介します。

     味付け乾燥豆腐に使用している豆腐ときな粉は、愛知県産大豆の「フクユタカ」です。

     大豆のおいしさがギュッと詰まった味付け乾燥豆腐を味わって食べてくださいね!


  • 9月17日 今日の給食

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    給食

    【今日の献立】

    ・シーフードピラフ  ・牛乳  ・ごぼうサラダ  ・ミネストローネ  ・ヨーグルト

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、ミネストローネは、様々な野菜のうま味がつまっています。

     そんなミネストローネは、イタリアの定番料理です。イタリア語では、「具だくさんのスープ」という意味になるそうです。

     ぜひ、調理員さんがおいしくなるよう煮込んでくれたミネストローネを味わってくださいね!


  • 9月16日 今日の給食

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    給食

    【今日の献立】

    ・麦ごはん  ・牛乳  ・麻婆茄子  ・しゅうまい  ・海藻サラダ

    【栄養士より】

     今日の給食に出ている、「しゅうまい」は、漢字だと「焼売」と書きます。

     この漢字になった理由は、様々な説があるのですが、中国では「焼く」という字には元々「蒸す」という意味があり、「売る」という字には「提供する」という意味がありました。

     そのため、「焼売」は、「蒸して作ったものを提供する」という意味になるそうです。


  • 9月12日 今日の給食

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    給食

    【今日の献立】

    ・麦ごはん  ・牛乳  ・大豆入りタコライス  ・パスタと白菜のスープ  ・米粉のケーキ

    【栄養士より】

     今日のパスタと白菜のスープに入っているパスタは、いつもとは少し違うところがあります。それは、米粉でできたパスタを使っているところです!

     みなさんは、違いが分かりましたか??

     給食室で調理員さんがおいしくなるよう煮込んでくれたスープを味わって食べてくださいね!


  • 9月11日 今日の給食

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    給食

    【今日の献立】

    ・ごはん  ・牛乳  ・タッカンジョン  ・もやしのナムル  ・スンドゥブチゲ

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、タッカンジョンは、韓国料理です。

     タッカンジョンの「タッ」は、韓国語で「鶏」、「カンジョン」は、韓国語で「お菓子」という意味だそうです。

     「お菓子」という名前の通り、韓国では、おやつの定番となっています。

     調理員さんが給食室で鶏肉を揚げ、甘辛いソースを絡めてくれたタッカンジョンをぜひ、味わって食べてくださいね!


  • 9月10日 今日の給食

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    給食

    【今日の献立】

    ・揚げパン  ・牛乳  ・やきそば  ・枝豆サラダ  ・型抜きチーズ

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、型抜きチーズは、食べる時に様々な形が出てくる楽しいチーズです。

     どんな形が出てきたか、周りの子とお話ししてみてくださいね!

     そんなチーズには、カルシウムがたくさん含まれます。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作るために大切な栄養です。

     成長期のみなさんにとって欠かせない栄養です。

     ぜひ、おいしく食べて、元気な体を作っていきましょう!


  • 9月9日 今日の給食

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    給食

    【今日の献立】

    ・くり入り五目ご飯  ・牛乳  ・ハンバーグの和風煮込み  ・小松菜とたくわんの和え物  ・菊花のすまし汁

    【栄養士より】

     今日は、重陽の節句献立です。

     重陽の節句については、渡り廊下の給食コーナーに掲示をしてあるので、ぜひ、見てみてくださいね。

     調理員さんが心を込めて作ってくださった給食を味わって食べましょう!

  • 9月8日 今日の給食

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    給食

    【今日の献立】

    ・菜めし  ・牛乳  ・いわしの梅煮  ・ほうれん草のなめたけ和え  ・冬瓜汁

    【栄養士より】

     今日の献立に出ている、「菜めし」は、愛知県の郷土料理です。

     「菜めし」とは、大根の葉を細かくしたものに塩で味付けをして、炊き上がったご飯に混ぜたものです。

     今から400年以上前から、愛知県は大根の産地で、その時から大根の葉を利用して菜めしを食べていたと言われています。

     そんな菜めしを味わって食べてくださいね!