joto.jpg

城東小日記

その8

公開日
2014/01/06
更新日
2014/01/06

校長室より

 保護者の皆様方、地域の皆様方、「あけましておめでとうございます」
 昨年は、本校の教育活動に、ご理解とご支援をくださり、有り難うございました。
 本年も皆様の温かい励ましをいただきながら教職員一丸となって、本校の教育目標「自らを切り拓く子『明るい心』『進んで勉強』『強いからだ』」の実現をめざして取り組んでいく所存です。どうぞよろしくお願いいたします。
 日本では、お正月におせち料理を食べる風習があり、家族そろっての団欒を楽しまれたことと推察いたします。
 おせち料理の食材には、その一つ一つにいろいろな願いや意味が込められていて、調べてみればみるほど奥の深さを感じさせられます。
 昨年12月に、お正月料理をはじめとする日本人の伝統的な食文化である和食が、「多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重、栄養バランスに優れた健康的な食生活、自然の美しさや季節の移ろいの表現、正月などの年中行事との密接な関わり」が評価され、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
 また、これに先立つ6月には、富士山のユネスコ世界文化遺産登録もありました。「世界的な名山としての景観に加えて、古より信仰の対象として、また数々の芸術の源泉として、世界に類を見ない価値」が認められての登録です。
 昨年までにユネスコに登録された遺産以外にも、日本には豊かな自然と優れた歴史や文化がたくさんあります。そしてここ城東の里山にも、誇るものがたくさんあります。それらの良さやそこに住む人々のすばらしさを学ぶ学習活動を、昨年同様に展開する予定です。皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。