歩け歩け芋煮会(11月25日)
- 公開日
- 2012/12/10
- 更新日
- 2012/12/10
校長室より
先月行われたコミュニティ主催の「歩け歩け芋煮会」に参加しました。今年も大盛況で、400人ほどの参加者の中に70人ほどの小学生が参加していました。小学生の多くは、長い距離を歩くコース(約7km)を選び、私もそちらのコースの先頭について行きました。このコースは、塔野地から上峠を通り今井に至り、折り返しは中峠から塔野地に戻る約2時間の行程でした。当日は、抜けるほどの青空が里山を染めた紅葉を引き立て、歩いていても心地よいウォーキングでした。
小学校に戻ると、運動場で、はそり(大鍋)を使って炊いた芋煮とご飯が用意されていました。気持ちよく空いたお腹には、芋煮とご飯の何と優しくおいしかったことか、疲れが一度に吹き飛びました。この日は、餅つき大会と銘打ち餅米1俵が子どもたちのために用意され、子どもたちの帰りを待ちわびるかのように餅米が蒸し上がっていました。蒸し上げた餅米を臼の中で小つきをしっかり行うこと、タイミングを図り手返しを行うこと、杵で餅をついた時は餅の粘りで杵が持ち上げにくいことなどを体験しました。餅つきをする家庭が少なくなった昨今、貴重な体験になったことでしょう。ウォーキングや芋煮のために、前日から多くの皆様が陰で支えてくださり感謝の限りです。きっと来年もこの行事は企画されると思います。一人でも多くの子どもたちが参加し、城東の秋を楽しんだり餅つき体験を味わったりしてほしいと思います。