学校説明会開催!(6月23日)
- 公開日
- 2012/06/26
- 更新日
- 2012/06/26
校長室より
授業参観に合わせて学校説明会を開催しました。本校の「2012学びの学校づくり」は、すでに校区の全家庭に配布し、子どもの「確かな学び」と「豊かな学び」を実現し、子どもの安全を守り地域に開かれた学校にするための取組についてお知らせしました。しかし、私たちは、紙媒体だけではなく、学校の思いをきちんと伝えることと、保護者の質問に答え願いをしっかりと受け取り学校教育活動に生かす努力をしなければなりません。短時間で全ての教育活動を説明することはできませんが、本年度、重点的に取り組む内容について真摯に伝える努力をすることが大切である考えています。学校説明会は、そのような機会の一つと位置づけています。
270人ほどの保護者が参加した説明会では、本校の今年度の指導体制や昨年度までの学力達成状況、健康推進活動の取組等について、パワーポイントを使って説明しました。特に、健康推進活動の取組については、全教育活動を通して「子ども同士をつなぐ」「保護者とつなぐ」「地域とつなぐ」活動を展開し、「心豊かに伸びる子」「仲間と関わり合って伸びる子」「自己効力感をもって伸びる子」の育成を図っていることを伝えました(自己効力感とは、自分の活動に見通しがもてることです)。ちなみに、昨年度の12月に行ったアンケートでは、児童が高い自己効力感をもっていることが分かっています。
今年度も、学び合い高め合う学習の中で、子ども同士の心のつながりをより深め、確かな学力とともに良好な人間関係を築く力を育んでいきたいと考えています。併せて、保護者とともに考える機会を増やすことで、保護者と学校・子どものつながりを強めたり、子どもが地域で学ぶことで地域で生きている自覚をもち、地域の方々も地域で子どもを見守る意識を高めていけるような取組を進めていこうと考えます。胸を躍らせて入学してきた児童が、喜んだり悩んだりしながらも、やがては自信に満ちた顔で卒業していけるように、周りの大人が場に応じた支援を心がけることが大切です。今年も子どもの笑顔がいっぱい見られる教育活動を展開したいと考えます。