-
あなたはあなたが食べたものでできている
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
5年生
5年生の家庭の授業の様子です。
本日は、味の素株式会社の協力をいただき
「うま味・栄養のひみつ」というテーマで
「だし」の出前授業を実施しました。
川崎市から講師の先生とオンラインでつなぎ
だしを使っておいしく食べながら
健康な体をつくることの大切さを学びました。
これからもおいしく食べることの意味を
家庭や学校を通じて考えていきましょう。
本校では、これからも食育に取り組んでいきます。
-
さくらお話会 ~ピンときた!?~
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
全校
本日のいきいきタイムに、1・2年生対象に
さくらお話会を開催しました。
本日のお話は
「カミナリこぞうがふってきた」
「たしますよ」
「トラのじゅうたんになりたかったトラ」でした。
どれもおもしろいお話ばかりで
みんなとても楽しい時間を過ごすことができました。
さくらのみなさん
いつも素敵な機会をいただきありがとうございます。
-
フードロスについて考えよう
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
保健・給食
本日の献立は
金芽ローカット玄米ご飯、牛乳、チキンと豆のカレー
チーズ入りコールスロー、チョコケーキ です。
4年生の給食の様子です。
今回、犬北っ子のみなさんに
フードロスについて考えてほしいと思い
食べないと廃棄になるケーキを献立に加えました。
かなりお値打ちにしていただきました。
アレルギーの子も食べることができるケーキです。
日本では、年間500万トンの食べ物が捨てられており
大きな問題になっています。
私たち一人一人がフードロスをなくす意識が大切です。
できることから少しずつ取り組んでいきましょう!
+1
-
ふれあい運動会に向けて
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
5年生
5年生の体育の授業の様子です。
運動会に向け、学年でリレーの練習をしました。
小雨でしたが、子どもたちはとてもやる気です。
みんな全力で走り、バトンを渡しました。
まだ改善するとことはたくさんありそうですね。
これから作戦や練習を重ね
最後まであきらめないでがんばりましょう!
-
プチさくらお話会 ~かまどろぼう~
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
全校
3年生以上対象でプチさくらお話会を開催しました。
今日は「かまどろぼう」という落語のお話です。
子どもたちは、おもしろいお話の内容と
さくらのみなさんの話術でとても楽しそうでした。
さくらのみなさん
犬北っ子のためにいつもありがとうございます。
-
多くの地域の方から応援していただいています
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
お知らせ
地域の方からキーボードを寄贈していただきました。
いただいた6台は、低学年を中心に設置して
いつでも子どもたちが使えるようにしました。
犬北をいつも応援いただき、ありがとうございます。
-
時間を大切に使います
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
全校
最初のふれあい運動会の全体練習をしました。
着替えなしで、朝の学習の時間を15分活用して
教科の授業の時間はしっかり確保します。
限られた時間の中で練習に取り組んでいます。
-
詩のおもしろさを味わおう
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
4年生の国語の授業の様子です。
「ぼくは川」の詩について学習しています。
詩を読んで、言葉に注意しながら
場面の様子やぼくの心情を想像して
技法や言葉、表現のおもしろさを見つけます。
想像豊かに詩の情景を想像しながら
進んで自分の考えを表現していました。
-
ひらがなの筆づかいに気をつけて書きました
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
4年生
4年生の書写の授業の様子です。
「はす」の文字の毛筆の学習に取り組んでいます。
文字に丸みをつけたり、力の加減を変えたりして
筆づかいに気をつけて練習していました。
-
今日は十五夜献立です
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
保健・給食
今日の献立は
ご飯、牛乳、里芋コロッケ、お月見汁
白菜とちくわの生姜和え です。
3年生の給食の準備の様子です。
いつもみんなで協力して準備しています。
今日は十五夜で、月見団子や芋などをいただきます。
米や野菜などの収穫に感謝しながら
ぜひ、きれいな月をながめてみましょう!
-
アルファベットをおぼえよう
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
2年生
2年生の外国語活動の授業の様子です。
英語のアルファベットをゲームをしながら覚えます。
ペアでA~Zのアルファベットのカードを並べて
じゃんけんで勝ったら
ほしい相手のカードのアルファベットを発音して
たくさんカードをとった方が勝ちです。
楽しく英語を学んでいます。
-
小学校生活最後の委員会をどうするか
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
6年生
6年生の学級活動の様子です。
後期の役員や委員会決めをしています。
先生からは、後期の役員や委員会の意義について
小学校最後の委員会であること
工夫とアイデアで、充実した活動にすること
中学校につながる活動にすることなど
6年生への期待を込めた話がありました。
みなさんが主役です、後期もがんばりましょう!
-
いろいろなリレーを楽しみました
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
1年生
1年生の体育の授業の様子です。
リレー遊びの学修に取り組んでいます。
涼しくなって、走る練習ができるようになりました。
クラスを2チームに分けて
いろいろなリレーに取り組みました。
走ることが得意な子も、苦手な子も
チームのために全力でがんばりました。
-
ふれあい運動会に向けて
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
5年生
5年生の学級活動の様子です。
ふれあい運動会に向けて話し合っています。
今日はリレーのチームや走る順番を決めています。
これも勝つために大切な作戦ですね。
-
反復学習が大切です
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
3年生
3年生の国語の授業の様子です。
新出漢字の学修に取り組んでいます。
3年生になると新出漢字がかなり増えてきます。
1回の学習では忘れてしまうので
何度も書いて練習することが大切です。
-
犬北っ子が活躍しています
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
全校
久しぶりに体育館で朝会を行いました。
巌城先生からは、人と比べるのではなく
自分自身がこつこつがんばって
成長することの大切さについてお話がありました。
また、様々な分野で犬北っ子の活躍がありました。
サッカー、野球、空手などの大会にて
ピアノや書道などのコンクールにて
全国コンクールや各大会で優秀な成績を収めました。
おめでとうございます!
上位大会がある人はがんばってください。
みんな応援しています。
-
おうちの人にインタビューしました
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
5年生
5年生の理科の授業の様子です。
人のたんじょうの学習に取り組んでいます。
学習にあたり、自分が生まれたときの身長や体重
生まれたときの様子など、おうちの人にインタビューし
今日はその内容を発表し合いました。
これから5年生の理科では
人が成長し、誕生するまでの過程を学んでいきます。
-
世界に一つだけの素敵な入れ物です
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
3年生
3年生の授業の様子です。
家にあった箱やびんを利用して
紙粘土でかざりをつけて、入れ物を作っています。
デザインやかざり、色など、それぞれ工夫します。
完成したら何を入れようかな。
世界に一つだけの素敵な入れ物です。
-
給食の残りを減らそう!
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
保健・給食
本日の献立は
ご飯、牛乳、あじのもみじ焼き
野菜のなめ茸和え、さつま汁 です。
2年生の給食の様子です。
給食の残りを減らそうと、みんなで話し合いました。
好きじゃない献立も少しでも努力しましょうね。
食べ物を大切においしくいただきましょう。
-
歌うことが大好きです
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
4年生
4年生の音楽の授業の様子です。
声楽の先生から教えていただいたことを意識して
フェニックスの歌を練習しています。
歌っているときの表情や眼力
そして体が自然に揺れる姿から
みんな本当に歌が好きという気持ちが伝わってきます。
心に響きました。
歌で表現することは本当に素敵なことですね。