けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

  • 教え合いながら高め合います

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    6年生

    6年生の体育の授業の様子です。

    マット運動に取り組んでいます。

    個々の技の到達度に合わせ、様々な技を練習します。

    同じ技同士で教え合い助け合いながら進めています。

    自分の実際の動作や手本の動画を確認しながら

    一人一人主体的に取り組んでいます。

  • どんな漢字がかくれているでしょう?

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    3年生

    3年生の6限の授業の様子です。

    楽しく漢字を学習していました。

    黒板の図の中にどんな漢字がかくれているか考えます。

    まずは自分で考えます。

    少しずつヒントをもらいながら考えます。

    思っていたよりたくさんの漢字がかくれているようです。

    とても関心をもって取り組んでいました。

  • 家でも本を読んでね!

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    全校

    5時間目の様子です。

    2年生のある教室では、先生が

    おもしろそうな絵本の読み聞かせをしていました。

    1年生のあるクラスでは、どうぶつ図書館で

    家や学校で読む絵本をたくさん借りていました。

    家でも絵本を自分で読んだり

    おうちの人に読んでもらったりしてくださいね。

  • 一人一人の防災意識を高める

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    全校

    いつでもどこでも自分の命を守る行動ができるように

    年に数回、シェイクアウト訓練を実施しています。

    具体的には、「まず低くする、頭を守る、動かない」

    の行動がいつでもどこでもできるようにすることです。

    訓練では、教室、廊下、特別教室、運動場など

    どの場所でも自分の命を守る姿勢ができていました。

  • さつまいもの甘い風味がおいしい大学芋!

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    保健・給食

    本日の献立は

    白玉うどん、牛乳、サラダうどん

    ごぼう入りつくね、大学芋 です。

    5年生の給食の様子です。

    野菜たっぷりサラダうどん、おいしくいただきました。

    大学芋も甘くてとてもおいしかったですね。

  • 国語辞典を活用しよう

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    4年生

    4年生の国語の授業の様子です。

    いろいろな意味をもつ言葉の学習をしています。

    同じ読み方でも意味が違う言葉がいろいろありますが

    それぞれどういう意味があるのか国語辞典で調べます。

    国語辞典も有効に活用できるように学習しています。

  • テープカッターづくりに取り組んでいます

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    6年生

    6年生の図工の授業の様子です。

    テープカッターの制作をしています。

    慣れない電動糸のこぎりの使い方を

    教え合いながら取り組んでいます。

    一人一人の個性が作品に表れています。

  • 勝負で盛り上がりました

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生

    1年生の体育の授業の様子です。

    リレー遊びに取り組んでいます。

    久しぶりに運動場が使えてうれしそうです。

    チームで競争してとても盛り上がりました。

    たくさん汗をかきました。

  • 新聞記事を活用して読解力を身につけます

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    全校

    隔週の金曜日に、4~6年生で新聞記事を活用した学習に取り組んでいます。

    新聞記事から必要な内容を正しく読み取る学習です。

    最近、新聞や本を読む機会が少なくなっています。

    正しく読み取る力は、これからの生活に必要な力です。

    本校では、新聞記事を活用して読解力の向上に取り組んでいます。

  • 今まで学習したことを生かして

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    5年生

    5年生の社会の授業の様子です。

    今までの学習を生かして、これからの米作りのあり方を考えます。

    米作りの課題や新しい取組を参考にして、どうあるべきか考えます。

    自分なりに考えたことを積極的に発言し、説明しています。

    とても頼もしいですね。

  • 「もっとこうしたい」を楽しもう!

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    2年生

    2年生の生活の授業の様子です。

    グループごとに様々なおもちゃづくりに取り組んでいます。

    「もっとこうしたい!」という気持ちを実現するために

    先生も様々な道具や材料などの環境を整えています。

    仲間と話し合いながら、どんな工夫がみられるか楽しみですね。

  • 顕微鏡の使い方を学びました

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    5年生

    5年生の理科の授業の様子です。

    顕微鏡でヘチマの花粉を観察しました。

    顕微鏡の学習は2回目だそうです。

    倍率を変えながら、観察した様子をノートにまとめました。

    色、形、模様など、顕微鏡ならではのくわしい観察ができました。

  • 家庭・地域との連携を進めています

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    お知らせ

    本日は学びの学校運営委員会を開催しました。

    保護者や地域の方、学識経験者のみなさんが委員となり

    本校の学校運営のお手伝いをいただきます。

    本校の様子を説明したり、授業を参観していただいたり

    今後の学校運営へのご意見やご助言をいただきました。

    委員のみなさんには給食も食べていただき

    自校方式の給食のよさを実感していただきました。

    本日は大変お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

  • 学習用情報端末を活用して

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    6年生

    6年生の理科の授業の様子です。

    水を通した生物とのつながりについて学習しています。

    今まで学習した知識や学習用情報端末を活用して

    つながりをわかりやすく図式化しています。

    お互いに学び合いながら進めています。

  • 創造力を育みます

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    3年生

    3年生の図工の授業の様子です。

    読書感想画に取り組んでいます。

    「ドラゴンのお医者さん」という話を聴いて

    登場人物や場面を創造して描いていきます。

    話に出てくる大トカゲも様々で、とてもユニークです。

    どんな絵になるかとても楽しみですね。

  • 読書に取り組んでいます

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    朝読書に取り組んでいます。

    好きな本を選んで、心も体もクールダウン

    落ち着いて1日をスタートします。

  • ふれあい運動会に向けて

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    1年生

    1年生の合同体育の様子です。

    ふれあい運動会の練習をしています。

    ふれあい運動会は11月開催ですが

    無理なく少しずつ練習をしています。

    練習ですが、気合いが入っていましたよ。

  • 会議中です!

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    全校

    昼放課の語りの部屋の様子です。

    1年生が何やら会議をしています。

    先生役と児童役になって話をしています。

    楽しそうですね!

  • 本格的ミネストローネ!

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    保健・給食

    本日の献立は


    シーフードピラフ、牛乳、ごぼうサラダ

    ミネストローネ、ヨーグルト です。


    4年生の給食の様子です。

    元気よくお替わりじゃんけんをしていました。

    ミネストローネ、すっぱいけどおいしかったね!

  • 学年みんなで楽しい時間を過ごしました

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生

    6年生の体育の授業の様子です。

    合同体育で様々なアクティビティーに取り組みました。

    どのアクティビティーも集団の協力が大切になります。

    頭や全身を使って、体を動かしていました。

    体力づくりと同時に集団づくりのねらいがあります。