- 
                
                    本に親しむ機会を作っています- 公開日
- 2025/09/12
 - 更新日
- 2025/09/12
 図書館 4年生の国語の授業の様子です。 どの学年も本に親しめるように 図書館で様々な本と出会う場を作っています。 ここ1・2年で本の貸し出し数も増えてきています。 
- 
                
                    ペア学級で絵本を楽しみました- 公開日
- 2025/06/17
 - 更新日
- 2025/06/17
 図書館 あじさい読書週間のイベントとして ペア読書を実施しました。 上の学年のペアが読んであげたい絵本を選び 下の学年のペアに読んであげました。 この取組は絵本を通して創造を 異学年交流を通して共生と自立を育みます。 
- 
                
                    本をもっと読もう!- 公開日
- 2025/05/21
 - 更新日
- 2025/05/21
 図書館 読書推進活動の一環として 図書館司書の先生による 図書館オリエンテーションを行っています。 本に関わる知識や情報 図書館の利用の仕方など 学級ごとに丁寧に説明していただきました。 お気に入りの本をぜひ見つけてください。 
- 
                
                    プチさくらお話会 開催します- 公開日
- 2024/10/04
 - 更新日
- 2024/10/04
 図書館 みなさん 
 礼法室にぜひ来てくださいね!
- 
                
                    子どもたちの考えやアイデアを生かす- 公開日
- 2024/06/13
 - 更新日
- 2024/06/13
 図書館 としょかんビンゴの取組です。 
 読書推進の取組として図書委員が考案しました。
 ビンゴになると素敵な手作りのしおりがもらえます。
 かわいいしおりがたくさんありますよ。
 ぜひ図書館に来てください。
 
- 
                
                    あじさい読書週間が始まりました- 公開日
- 2024/06/12
 - 更新日
- 2024/06/12
 図書館 6月11日から21日まで、あじさい読書週間を行います。 
 
 図書委員が読書ビンゴを企画しました。学年ごとのビンゴカードがあります。
 ビンゴすると図書委員の手作りのしおりをプレゼントします。
 
 さっそく読書ビンゴに取り組んでいる児童が多くいました。普段手に取らない本を探している姿が見られました。
- 
                
                    図書館オリエンテーション- 公開日
- 2024/06/03
 - 更新日
- 2024/06/03
 図書館 犬山北小学校では、全学級で学校図書館司書による図書館オリエンテーションを実施しています。 
 しました。
 2年生では、クイズで図書館の使用方法について確認しました。
 そのあと、「としょかん町のバス」の読み聞かせを聞いて、本の分類番号について学びました。
- 
                
                    雨の日も工夫して過ごします- 公開日
- 2024/04/24
 - 更新日
- 2024/04/24
 図書館 青空タイムの様子です。 
 今日はあいにくの雨ですが
 友達とどうぶつ図書館で過ごします。
- 
                
                    わたしの学校のバズり本- 公開日
- 2024/03/21
 - 更新日
- 2024/03/21
 図書館 犬山市立図書館で、 
 「わたしの学校のバズリ本2023」を展示しています。
 市内小中学校での人気本を展示しています。
 学校によってランクインする本が違います。
 
 期間は、3月15日〜4月21日。
 犬北小ではどんな本が読まれているか、
 春休みに市立図書館に足を運んでみてください。
- 
                
                    「春」コーナー開設- 公開日
- 2024/03/12
 - 更新日
- 2024/03/12
 図書館 高学年図書館には、 
 「春」をテーマにした書籍が
 集められています。
 
 そう言えば、帰宅途中に、
 お囃子の音色が聞こえてきました。
 もうすぐ春ですね。温かくなります。
 出場者諸君、がんばってね。
 旅立つ人頑張ってね。
- 
                
                    【特活】委員会からのお薦め本- 公開日
- 2024/02/16
 - 更新日
- 2024/02/16
 図書館 図書委員会も負けていません。 
 手に取りやすく紹介してくれました。
 
 図書館の蔵書を減らしてスペースを空け、
 表紙を見せる陳列方法は、
 貸し出し数が伸びるのです。
 表紙は一番のゲートウェイ!!
- 
                
                    読書回転ずし- 公開日
- 2024/02/13
 - 更新日
- 2024/02/13
 図書館 2/26 読書回転寿司 
 3限 6−3
 4限 6−2
 5限 6−1
 犬山中学校から本を借りての実施です。
 中学ではどんな本が待ち構えているのでしょう。
 他学年の見学もあるようです。
- 
                
                    【図書館】冬休みは5冊- 公開日
- 2023/12/11
 - 更新日
- 2023/12/11
 図書館 1の1 図書館授業 
 冬休みの貸し出しが今日から始まりました。
 一人5冊まで借りることができます。
 重いので、計画的に持ち帰ります。
 年末年始、一緒に読んであげてください。
- 
                
                    全校一斉「朝読」- 公開日
- 2023/11/27
 - 更新日
- 2023/11/27
 図書館 どんぐり読書週間 
 全校一斉に朝の読書タイムです。
 
 活字に集中した眼がいとおしいです。
 心のひだを繊細に増やしていってほしいです。
- 
                
                    市図書館とのコラボ事業- 公開日
- 2023/11/27
 - 更新日
- 2023/11/27
 図書館 人権週間 「人権について考えよう」 
 12/4〜10の人権週間に合わせて、
 市立図書館と北小学校の
 コラボ事業が展開されています。
 
 市立図書館の司書が選書。
 本校の図書館で貸し出しができます。
 
 どんぐり読書週間でもあります、
 良書に導きたいところです。
- 
                
                    どんぐり読書週間- 公開日
- 2023/11/15
 - 更新日
- 2023/11/15
 図書館 高学年図書館 
 人権週間に向けての特設コーナーが登場。
 
 どんぐり読書週間も近づいています。
 11/20〜12/1
 ・一斉読書(さわやかタイム8:25-)
 ・読書郵便(ポストへ本の推薦ハガキ)
 ・〈わかば〉さんの読み聞かせ
 11/21・28・22・29
 ・ビブリオバトル(お気に入り本をプレゼント)
 ・ペア読書(ペア委員会主催)
 
 企画モリモリ
 
- 
                
                    ランチタイムわかば- 公開日
- 2023/10/04
 - 更新日
- 2023/10/04
 図書館 今日のお話には、 
 大きなしっぽの狐が出てきました。
 家族で吟味して選んでいただけたそうです。
 
 大きなしっぽの挿絵より、
 黄色・ピンクのマーカーが気になります。
 ご準備ありがとうございました。
 
 いつもはにぎやかな教室が、
 朗読中は、耳をそばだてています。
- 
                
                    ランチタイムわかば- 公開日
- 2023/10/02
 - 更新日
- 2023/10/02
 図書館 10月2日(月)ランチタイムわかば 
 読み聞かせをしていただきました。
 ありがとうございました。
 
 ランチ中にマッチする食の内容で、
 挿絵がなくても思い描けるような本を
 選んでいただいたそうです。
 今日のお母さんは、若葉マークだそうですが、
 とても上手に読んでいただけました。
- 
                
                    読書回転ずし開店- 公開日
- 2023/09/21
 - 更新日
- 2023/09/21
 図書館 20日から校内回転ずしが開店です。 
 回転するのは「本」です。
 回ってきた「本」を3分だけ読んで、
 感想を書き入れ、次に回します。
 
 手に取らないジャンルの「本」に出会えます。
 子どもたちには好評です。
 熱中して時間が過ぎました。
 「また、やりた〜〜い」でした。
- 
                
                    読書・食欲の秋 「読書回転ずし」- 公開日
- 2023/09/13
 - 更新日
- 2023/09/13
 図書館 今日は朝読書です。 
 しっとりとした時間が流れます。
 
 【読書回転寿司】
 一人一冊の本を持ってスタートし、
 数分読んで次の本に交代。
 それを回転寿司のように繰り返す。
 続きが読みたい本は借りることができる。
 
 普段手に取らないジャンルに出会えます。
 まずは、5・4・2・1年でスタート。
 
 ●貸出出数の増加 ⇒ 良書への導き
 
 9月20日 3限5−1 4限5−3からスタート。
