けんぼく日記

共生 自立 創造 

互いに認め合い高め合い
主体的に挑戦する子の育成

6年生

  • 自分の目で確かめよう

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    6年生

    4年生の理科の授業の様子です。

    水のしみこみ方と土の学習をしています。

    採取した校庭の土、砂場の砂、じゃり

    それぞれの水のしみこみ方を調べます。

    水がしみこむ速さ、出てくる水の様子や色など

    自分の目で違いを確かめます。

  • とてもおいしい朝食できました

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    6年生

    6年生の家庭の授業の様子です。

    みんなで協力しておいしい炒め物ができました。

    味見をさせてもらいましたが

    とてもおいしかったです。

    ごちそうさまでした。

  • おいしい炒め物ができました

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    6年生

    6年生の家庭の授業の様子です。

    調理実習に取り組んでいます。

    朝食の炒め物に挑戦しています。

    焼きうどん、チャーハン、焼きそば、野菜炒めなど

    どのグループもおいしくでき上がりました。

  • 朝食のおかずを作ろう

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    6年生

    6年生の家庭の授業の様子です。

    調理実習に取り組んでいます。

    栄養のバランスや色どりなどを考えて

    工夫して朝食のおかずを作りました。

    グループで協力して完成させることができました

    明日は他のクラスで実施します。

  • 人権教育に取り組んでいます

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    6年生

    全校で人権教育に取り組んでいます。

    今日は6年生がクラス人権宣言を話し合っていました。

    これからも全校で人権について考えていきます。

  • 道徳で悪口について考えました

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    6年生

    6年生の道徳の授業の様子です。

    悪口はなぜいけないのか

    みんなで真剣に考えました。

  • 学び合いを大切にしています

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    6年生

    6年生の国語の授業の様子です。

    物語文の読み取りをしています。

    登場人物について各自で読み取った内容を

    複数の仲間と交流し深めます。

    主体的に学習に取り組む態度を育てます。

  • ヒトや動物の体のふしぎに迫ろう

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    6年生

    6年生の理科の授業の様子です。

    ヒトや動物の体の学習をしています。

    ヒトが生きていくために何をどのように

    取り入れているのか考えます。

    体をつくるしくみについて学んでいきます。

  • もうすぐプール開き!

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    6年生

    5月末のプール開きに向けて

    6年生がプールを掃除してくれています。

    1年間の汚れがたまったプールを

    一生懸命きれいにしています。

    6年生のみなさん、ありがとう!

  • 修学旅行に向けて交流を深めています

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    6年生

    6年生の授業の様子です。

    学年合同で修学旅行に向けての話や

    仲間づくりのアクティビティーに取り組んでいます。

    いろいろな仲間との交流を通して

    みんなで思い出に残る修学旅行にしましょう。


  • アクティビティーを楽しみました

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    6年生

    6年生の家庭の授業の様子です。

    次回の調理実習の計画を立てました。

    最後に時間ができたので

    みんなでいろいろなアクティビティーを楽しみました。

  • インタビューの計画を立てています

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    6年生

    6年生の国語の授業の様子です。

    各グループで決めたテーマについて

    いろいろな先生にインタビューして

    自分の考えと比べながら聞いて考えを深めます。

    インタビューの仕方や話し方、伝え方を学びます。

  • 表現する力を磨こう

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    6年生

    6年生の図工の様子です。

    風景画の学習に取り組んでいます。

    校内の好きな風景を端末で撮影し

    描くポイントを意識して下絵を描きます。

    何を描きたいのか、表現する力が試されます。

  • 協力して確かめます

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    6年生

    6年生の理科の様子です。

    ものの燃え方と空気の学習をしています。

    窒素、酸素、二酸化炭素の燃え方の違いについて

    実験して確かめます。

    どのグループもお互いに協力し

    手際よく進めていました。

  • 自分で課題を選択して学習しています

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    6年生

    6年生の授業の様子です。

    社会と国語の各学習について

    自分が必要な学習課題を選択して取り組んでいます。

    教師主導の授業になりすぎないように

    子ども主体の学習となるよう工夫しています。

  • 考えの理由を明確にしよう

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    6年生

    6年生の国語の様子です。

    物語の2人の主人公について

    自分はどっちに似ているかのか

    理由を明確にして交流します。

    考えは同じでも理由は十人十色ですね。

    交流することで思考が広がります。

  • アート・カルタをしよう

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    6年生

    6年生の図工の様子です。

    アート・カルタの準備をしています。

    選んだ作品の紹介を自分の感性で表現します。

    アート・カルタを通して鑑賞の力を育てます。

  • 防犯を呼びかけよう ~犬山防犯少年団~

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    6年生

    6年生が1年生に防犯を呼びかけました。

    犬山警察の方と連携し、紙芝居を使って

    「つ・み・き・お・に」の大切さを伝えました。

    「つ」 ついていかない

    「み」 みんなといつもいっしょ

    「き」 きちんとしらせる

    「お」 おおごえでたすけをよぶ

    「に」 にげる

    いただいた防犯グッズを身につけ

    忘れないようにしていきましょう。

  • 全国学力・学習状況調査に取り組んでいます

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    6年生

    6年生は全国学力学習状況調査に取り組んでいます。

    今年度は国語や算数に加え、理科も実施します。

    がんばってください。

  • 小学校課程を修了します

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    6年生

    卒業式予行練習を行いました。

    5年生も参加して、6年生の最後の姿を見届けました。

    予行練習後に修了式を行いました。

    全員に修了証を授与しました。

    6年間本当によくがんばりました。

    おめでとうございます!