-
おうちの人にインタビューしました
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
5年生
5年生の理科の授業の様子です。
人のたんじょうの学習に取り組んでいます。
学習にあたり、自分が生まれたときの身長や体重
生まれたときの様子など、おうちの人にインタビューし
今日はその内容を発表し合いました。
これから5年生の理科では
人が成長し、誕生するまでの過程を学んでいきます。
-
考え方を説明しよう
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
5年生
5年生の算数少人数授業の様子です。
ひし形の面積の求め方の学習をしています。
まずどのように求めるか一人一人が考えます。
次に面積の求め方の考えを説明し合います。
友達の説明を聞いて、さらに理解が深まります。
-
自由に創造しました
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/10/01
5年生
5年生の図工の授業の様子です。
針金を使って、美しく立つ作品を創りました。
子どもたちの創造はとても豊かです。
柔軟な発想で新たな創造物を生み出します。
どれも個性があって素敵な作品ばかりです。
さすが5年生!
-
福祉について学習していきます
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
5年生
5年生の総合学習の授業の様子です。
10月に行う福祉実践教室に向けて
事前学習を行いました。
講師の小島さんや
犬山市社会福祉協議会の方にお越しいただき
障害や福祉について大切なことを学びました。
これから5年生では、総合学習(白帝ワーク)で
福祉について追究していきます。
講師の小島さん、本日はありがとうございました。
-
ポイントを押さえて書こう
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
5年生
5年生の書写の授業の様子です。
書く前にポイントをしっかり押さえて
1枚1枚時間をかけて丁寧に書きます。
うまく書けたときは、充実した表情がみられました。
-
持続可能な社会の実現に向けて
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年生
5年生の家庭の授業の様子です。
持続可能な社会を実現するためには
どのように物やお金を使えばよいか考えます。
自分の今の生活を振り返りながら
一人の消費者として、どう消費生活をしていくか
みんなで考えていきます。
-
楽しく英単語の意味を学ぼう!
- 公開日
- 2025/09/24
- 更新日
- 2025/09/24
5年生
5年生の英語の授業の様子です。
英単語クイズのアプリを活用して
ペアやグループで英単語の意味を考えます。
ペアやグループごとに正答のランキングが出るので
正確さとスピードが要求されます。
みんなで競い合いながら、楽しく英単語を学習します。
-
今まで学習したことを生かして
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
5年生
5年生の社会の授業の様子です。
今までの学習を生かして、これからの米作りのあり方を考えます。
米作りの課題や新しい取組を参考にして、どうあるべきか考えます。
自分なりに考えたことを積極的に発言し、説明しています。
とても頼もしいですね。
-
顕微鏡の使い方を学びました
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
5年生
5年生の理科の授業の様子です。
顕微鏡でヘチマの花粉を観察しました。
顕微鏡の学習は2回目だそうです。
倍率を変えながら、観察した様子をノートにまとめました。
色、形、模様など、顕微鏡ならではのくわしい観察ができました。
-
かわいいポーチを作っています
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
5年生
5年生の家庭の授業の様子です。
ポーチーづくりに取り組んでいます。
どんな刺しゅうを入れるか考えていました。
かわいいポーチ、まもなく完成です。
-
合同体育に取り組みました
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
5年生
5年生の体育の授業の様子です。
合同体育でリレーやゲーム、ドッジボールなど
様々な運動に取り組んでいます。
何よりもスポーツを楽しむことが大切です。
-
主体的に挑戦できる環境を整えています
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
5年生
5年生の体育の授業の様子です。
マット運動の学習をしています。
子どもたちが様々な技に主体的に取り組めるように
様々な道具を活用して、技のポイントを意識させたり
モニターを設置して自分のフォームを確認したりして
挑戦したい技ごとに10コースを用意しています。
環境を整えることで
技のポイントを意識した練習が自然にできています。
-
大切なもの
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
5年生
5年生の音楽の授業の様子です。
「大切なもの」を歌っていました。
とてもよい表情で歌っていました。
それぞれ大切なものを思い浮かべていることでしょう。
-
自分の考えをさらに広げよう!
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
5年生
5年生の理科の授業の様子です。
ヘチマの雌花と雄花のつくりの学習をしています。
つくりで似ているところと違うところをまとめ
自分の考えを周囲と交流することで
自分とは違う視点に気づき、考えをさらに広げます。
-
ポイントを明確にして取り組みます
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
5年生
5年生の書写の授業の様子です。
筆順、筆遣い、文字の大きさに気をつけて書きます。
書くポイントを明確にして何度も練習します。
-
自分たちで作ったパズルを楽しみました
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
5年生
5年生の図工の授業の様子です。
作品の鑑賞を兼ねて
自分たちで作った木製パズルを楽しみました。
作品を交換したり、複数のパズルを混ぜたりして
工夫しながら楽しみました。
-
運動量を確保して体力向上をめざします
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
5年生
5年生の体育の授業のようすです。
マット運動に取り組んでいます。
大型扇風機や冷風機を使って、安全に活動しています。
マットを最大限に活用し、小グループで取り組みます。
前転や後転を何度も練習し、技の完成度を上げます。
限られた時間の中で、運動量を確保することで
技の習得と体力の向上につなげていきます。
-
ボタンを自分でつけれるようになりました
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
5年生
5年生は裁縫の授業でボタンつけに取り組んでいます。
学習用情報端末を活用して、何度も動画を再生して
ボタンのつけ方を確認していました。
これからボタンを自分でつけられるようになりました。
-
コノハキッズサマースクールに参加しました
- 公開日
- 2025/08/08
- 更新日
- 2025/08/08
5年生
本校5年生9名は、防犯教育の一環として
愛知県警察本部にて
体験型防犯学習イベントに参加しました。
警察車両に乗せていただいたり、安全マップ作りや
通信司令室の見学、警察車両の見学などをしたり
貴重な体験から、防犯についていろいろと学びました。
愛知県警察本部のみなさん、ありがとうございました。
-
水泳大会 とても盛り上がりました
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
5年生
5年生の水泳の授業の様子です。
学級対抗水泳大会を開催しました。
優勝トロフィーをかけて真剣勝負です。
前回、海辺の造形では2組が勝ちました。
今日は何組が優勝するのでしょうか。
ビート板リレー、碁石運び、宝探しなど
全員が参加して、全力で応援し、勝負しました。
結果は、1組が優勝しました。
おめでとうございます!