- 
                
                    授業の参加度100%!- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 3年生 3年生の外国語活動の授業の様子です。 I like ~の発音を聞き当てる学習に取り組んでいます。 5・6人の代表の子が同時に発音し 音や口の形に注目して、集中して聞き取ります。 ゲーム感覚で楽しく学ぶことができ 全員が主体的に授業に参加しています。 楽しく学ぶのが何より大切です。 
- 
                
                    商品はどこから来るのかな- 公開日
- 2025/10/30
 - 更新日
- 2025/10/30
 3年生 3年生の社会の授業の様子です。 スーパーマーケットの商品の産地を調べています。 広告を見ながら、産地を調べまとめていきます。 外国産の商品もありましたね。 さて、どんなことが発見できるのでしょうか。 
- 
                
                    円と球の学習をしています- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 3年生 3年生の算数の授業の様子です。 少人数授業で円と球の学習に取り組んでいます。 円と球の違いを確認しながら 身の回りの円と球は何があるか調べます。 とても和やかな雰囲気で取り組んでいます。 
- 
                
                    グーグルマップを活用して- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 3年生 3年生の情報の授業の様子です。 ICT支援員に教えてもらいながら グーグルマップの使い方を学習しています。 犬山市や犬山北小学校の場所 自分の家や知っている場所を探していました。 見つけたときはとてもうれしそうでした。 一つ一つ様々な使い方を習得していきます。 
- 
                
                    タイピングの記録に挑戦しています- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 3年生 3年生の情報の授業の様子です。 ICT支援員に教えてもらいながら 学習用情報端末を使い、タイピングに挑戦しています。 自分のレベルにあわせて、それぞれ取り組んでいます。 すごい集中力でした。 
- 
                
                    立ち上がった絵の世界を創造しよう- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 3年生 3年生の図工の授業の様子です。 絵を立体的に組み合わせて 紙の表と裏で違う世界を創造しています。 子どもたちの発想は柔軟でおもしろいですね。 
- 
                
                    きれいな丸がかけるかな- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 3年生 3年生の算数の授業の様子です。 少人数授業でで円と球の学習をしています。 どうやったらきれいな丸がかけるか考えています。 最初にコンパスを使わないでかいてみます。 最後にコンパスを使って円をかくことを学びます。 コンパスの使い方、何度も練習しましょうね。 
- 
                
                    タグラグビーに挑戦しました- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 3年生 3年生の体育の授業の様子です。 タグラグビーの学習に取り組んでいます。 今日は4チームに分かれて試合をしました。 不慣れなラグビーボールの動きに苦戦しながらも チームで力を合わせて取り組んでいました。 とても楽しそうに活動しています。 
- 
                
                    こん虫はどんな育ちをするのだろう?- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 3年生 3年生の理科の授業の様子です。 こん虫の育ち方について学習しています。 自分で飼ったり、調べたりしたこん虫について たまご、幼虫、さなぎの色や形など 育ち方についてグループで交流しています。 自分が知らないこん虫について 育ち方を知り、興味をもちました。 
- 
                
                    反復学習が大切です- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 3年生 3年生の国語の授業の様子です。 新出漢字の学修に取り組んでいます。 3年生になると新出漢字がかなり増えてきます。 1回の学習では忘れてしまうので 何度も書いて練習することが大切です。 
- 
                
                    世界に一つだけの素敵な入れ物です- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 3年生 3年生の授業の様子です。 家にあった箱やびんを利用して 紙粘土でかざりをつけて、入れ物を作っています。 デザインやかざり、色など、それぞれ工夫します。 完成したら何を入れようかな。 世界に一つだけの素敵な入れ物です。 
- 
                
                    はかりの使い方をマスターしよう- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 3年生 3年生の算数の授業の様子です。 重さの学習に取り組んでいます。 今日は、はかりの使い方をマスターします。 はかりの目盛りの読み取り方をていねいに行います。 普段は少人数授業ですが、今日は全体で学習しました。 
- 
                
                    あたりまえのことをあたりまえに- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 3年生 3年生の学級活動の様子です。 前期の学校生活の振り返りをしていました。 生活面や学習面において あたりまえにすべきことをみんなで出し合って 後期に向けて改善を図ります。 前期もあと少しです。 後期に向けてしっかりと振り返りましょう。 
- 
                
                    物語の感想を伝え合いました- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 3年生 3年生の国語の授業の様子です。 物語文を読んで感想を伝え合いました。 心を打たれたところや不思議に思ったことなど それぞれが感じたことを交流し合い 子どもたちが多様な感想がもてるように 言語活動を工夫しました。 
- 
                
                    おうちで聞き取りをしてきました- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 3年生 3年生の社会の授業の様子です。 買い物で品物を選ぶときに、何を気をつけているか おうちで聞き取りしてきたことを交流しています。 品質、値段、安全性など 様々な点から買い物をしていることが分かりました。 今後はさらに、お店の見学やお店の人への聞き取りなど 様々な学習に取り組んでいきます。 
- 
                
                    睡眠の大切さを知ろう- 公開日
- 2025/09/26
 - 更新日
- 2025/09/26
 3年生 3年生の保健の授業の様子です。 睡眠の大切さについてみんなで考えます。 担任と養護教諭がチームとなって授業をしています。 早く寝るためにはどうしたらよいか みんなでアイデアを出し合っています。 さっそく、できることからやってみましょう。 
- 
                
                    仲間とたくさん学び たくさん遊びました- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 3年生 3年生の遠足の様子です。 一宮地域文化広場と 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行きました。 いろいろな飛行機やヘリコプターを見学したり プラネタリウムで星や星座について学んだりしました。 また、仲間と思いっきりアスレチックを楽しみました。 お弁当もおいしかったです。 ありがとう! 
- 
                
                    親切な心について考えました- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 3年生 3年生の道徳の授業の様子です。 みんなで親切な心について考えました。 どういう姿が親切だと言えるのか 一人一人考え方や感じ方はいろいろですが それぞれの考えを交流させることで みんなでいろいろな親切について考えました。 
- 
                
                    どんな漢字がかくれているでしょう?- 公開日
- 2025/09/19
 - 更新日
- 2025/09/19
 3年生 3年生の6限の授業の様子です。 楽しく漢字を学習していました。 黒板の図の中にどんな漢字がかくれているか考えます。 まずは自分で考えます。 少しずつヒントをもらいながら考えます。 思っていたよりたくさんの漢字がかくれているようです。 とても関心をもって取り組んでいました。 
- 
                
                    創造力を育みます- 公開日
- 2025/09/18
 - 更新日
- 2025/09/18
 3年生 3年生の図工の授業の様子です。 読書感想画に取り組んでいます。 「ドラゴンのお医者さん」という話を聴いて 登場人物や場面を創造して描いていきます。 話に出てくる大トカゲも様々で、とてもユニークです。 どんな絵になるかとても楽しみですね。 
