- 
                
                    漢字の学習に取り組んでいます- 公開日
- 2025/10/31
 - 更新日
- 2025/10/31
 2年生 2年生の国語の授業の様子です。 漢字の読みの学習に取り組んでいます。 先生が問題を出し、解きながらおぼえていきます。 家庭でもこつこつ取り組んでいきましょう。 
- 
                
                    学習用情報端末を有効に活用しています- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 2年生 2年生の図工の授業の様子です。 読書感想画の学習に取り組んでいます。 物語の主人公のカササギという鳥をイメージするために 学習用情報端末を活用して画像を参考にしています。 本を見ないで想像しながら絵を描くので とても参考になります。 学習の様々な場面で有効に活用しています。 
- 
                
                    身の回りにあるものを大切に- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 2年生 2年生の道徳の授業の様子です。 身の回りにあるものの大切さについて話し合います。 普段何気なく使っているものや 身の回りにあるもの使い方について なぜもったいないのか、その理由を考えています。 とても大切なことですね。 
- 
                
                    おもちゃパーティー最終日楽しかったよ- 公開日
- 2025/10/24
 - 更新日
- 2025/10/24
 2年生 2年生の生活の授業の様子です。 今日は2年2組が1年2組を招待して おもちゃパーティーを開催しました。 1年生に楽しんでもらうために 今まで一生懸命におもちゃを作り、工夫してきました。 2年生のみなさんのおかげで 1年生も楽しい時間を過ごすことができました。 これからも自信をもって、いろいろ挑戦してください。 
- 
                
                    走り方がかっこよくなってきました- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 2年生 2年生の体育の授業の様子です。 ふれあい運動会に向けて練習に取り組みました。 徒競走では、練習するごとに走り方が良くなりました。 みんな少しずつ成長しています。 
- 
                
                    図書館で見つけた工夫を伝え合おう- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 2年生 2年生の生活の授業の様子です。 市立図書館の見学で見つけた工夫について 一人一人まとめて、お互いに発表し合います。 ブックキャンプやエリア分けの工夫 ひみつの書庫や貸し出しの機械など いろいろな工夫やひみつを見つけることができました。 
- 
                
                    犬山市立図書館へ行ってきたよ- 公開日
- 2025/10/22
 - 更新日
- 2025/10/22
 2年生 2年生が、犬山市立図書館の見学に行ってきました。 市図書館は開館から35年の歴史をもち、おおよそ24万冊もの蔵書を保有しています。 幼児から高齢者まで気軽に楽しめる図書館として整備されており、今日はそのヒミツについて司書さんたちからいろいろ教えてもらいました。 子ども読書空間として整備された「ブックキャンプ」に子どもたちも興味津々、楽しみながら本に親しんでいました。 次は、みんなで行くね~♪ 
- 
                
                    英会話を楽しんでいます- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 2年生 2年生の外国語活動の授業の様子です。 「I like ~」で聞き「I don't like~」 「Me to!」で答える英会話を練習をしています。 たくさんの人と主体的に英会話を楽しんでいます。 楽しくコミュニケーションの力を養います。 
- 
                
                    主人公になりきって表現しよう- 公開日
- 2025/10/17
 - 更新日
- 2025/10/17
 2年生 2年生の国語の授業の様子です。 「お手紙」の話の第2場面の読み取りをしています。 主人公のかえるくんになりきって お手紙を書くときの気持ちを表現しています。 主人公の気持ちをより深く考えることがねらいです。 
- 
                
                    いい絵本を見つけました- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 2年生 2年生の国語の授業の様子です。 どうぶつ図書館(低学年図書館)を利用して 本を借りています。 どうやら楽しいクイズの本を見つけたようです。 ここ1・2年で本校の本の貸し出し数が伸びています。 これからも積極的に図書館を利用していきます。 
- 
                
                    おもちゃパーティーを開催しました- 公開日
- 2025/10/09
 - 更新日
- 2025/10/09
 2年生 2年生の生活の授業の様子です。 取り組んでいたおもちゃが完成して 1年生を招待しておもちゃパーティーを開催しました。 1年生に楽しんでもらおうと、工夫して創りました。 1年生の遊び方を説明する姿 使い方を説明する姿はとても頼もしく 2年生のみなさんの成長を感じました。 この取組は、本校が子どもたちに身につけてほしい力 共生・自立・創造そのものです。 +1 
- 
                
                    デジタル教科書を活用して- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 2年生 2年生の国語の授業の様子です。 漢字の学習に取り組んでいます。 デジタル教科書を活用して、漢字の読みの練習をしたり 漢字ドリルを活用して新出漢字を書いたり 様々な方法で漢字を覚えています。 
- 
                
                    アルファベットをおぼえよう- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 2年生 2年生の外国語活動の授業の様子です。 英語のアルファベットをゲームをしながら覚えます。 ペアでA~Zのアルファベットのカードを並べて じゃんけんで勝ったら ほしい相手のカードのアルファベットを発音して たくさんカードをとった方が勝ちです。 楽しく英語を学んでいます。 
- 
                
                    子どもたちと一緒に授業を創る- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 2年生 2年生の道徳の授業の様子です。 素敵な姿について、みんなで話し合っています。 どんな姿が素敵だと言えるのか。 自分の経験から、いろいろな素敵な姿が出てきました。 ひと言で素敵な姿と言っても 一人一人考えや価値観に違いがありますよね。 だから話し合うのですね。 子どもたちと先生が一緒に考える とても素敵な雰囲気の授業でした。 
- 
                
                    秋の虫の声が聞こえてきました- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 2年生 2年生の音楽の授業の様子です。 けんばんハーモニカの学習に取り組んでいます。 今日は秋らしい曲を練習しています。 秋の虫が鳴きだして、音楽を演奏しているようです。 
- 
                
                    ゴールを突き抜けました!- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 2年生 2年生の体育の授業の様子です。 今日は50m走のタイムの計測を行いました。 みんな最後まで全力で走りきりました。 ゴールを突き抜ける姿はかっこよかったです。 
- 
                
                    おもちゃ創りに取り組んでいます- 公開日
- 2025/10/02
 - 更新日
- 2025/10/02
 2年生 2年生の生活の授業の様子です。 いろいろなおもちゃ創りに挑戦しています。 ゴムや磁石、色紙、段ボール、割りばしなど 様々な材料を使い、楽しく遊べるおもちゃを創ります。 いろいろなアイデアが出て、どんどん進化しています。 
- 
                
                    情報教育に取り組んでいます- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 2年生 2年生の情報の授業の様子です。 グーグルの検索と画像の保存の仕方を学びました。 ICT支援員と担任の支援を受けながら 自分が好きな画像を検索して保存します。 どんな画像を選んだか お互いに見せ合いながら、楽しく取り組んでいました。 
- 
                
                    好きなポケモンをカタカナで書いてみよう- 公開日
- 2025/09/30
 - 更新日
- 2025/09/30
 2年生 2年生の国語の授業の様子です。 カタカナの学習をしています。 学習の最後にみんなが好きなポケモンを出し合い カタカナで書けるか挑戦しました。 互いに教え合いながら取り組んでいました。 
- 
                
                    公正・公平の大切さについて考えよう- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 2年生 2年生の道徳の授業の様子です。 「ごみすて」の資料をもとに 公正・公平の大切さについてみんなで考えます。 登場人物の心情を考えながら、誰に対しても 公正・公平に接することの大切さについて学びました。 
