けんぼく日記

2年生のみなさんへ

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

2年生

2年生のみなさん、おはようございます。今日は5月12日火曜日です。
きょうも きのうからひきつづき せい天です。きのうの学しゅうでは、とけいのよみかたを 学しゅうしました。きょうは、かんじドリルをつかった学しゅうや ずこうの学しゅうがあります。きょうかしょや プリントを よくよんで、ていねいにとりくみましょう!きょうも 一日がんばりましょう!

保護者の方へ
【1時間目】国語   
〈準備するもの〉 ・漢字ドリル
☆新出漢字の練習の仕方
1.読みを確認し、例文を読む。字の形やでき方などのところも読みましょう。
2.新出漢字の太文字部分を使って、筆順を確認しながらなぞりましょう(2回程度)。最後は、筆順を見ずに漢字が書けるようになったら、丁寧に4回練習をしましょう(一 文字ずつ行います)。(写真1参照)

【2時間目】算数
〈準備するもの〉 ・1年生教科書
         ・算数プリント3
☆短針で何時を読み、長針で何分を読む練習を通して学習しましょう。
☆1年生教科書P142の問題4は、誤答が多い問題です。4時45分ということは「まだ5時になっていない」「4時と5時の間の時刻」であることをおさえることが大切です。

【3時間目】図工
〈準備するもの〉 ・教科書下P10,11
         ・その他の教科プリント(図工1)
         ・色鉛筆
         ・光を通すもの(例:卵のパック、パンの包装、スーパーの袋など) 
☆光を通す材料を窓にセロハンテープを使って貼り付け、床にできた模様をプリントに描きましょう。
☆材料を重ねてみたり、紙を使って影を作ったりして工夫してみましょう。

【4時間目】国語 
〈準備するもの〉 ・国語プリント1
         ・漢字ドリル5
☆漢字ドリルの新出漢字部分の練習になります。それぞれの漢字の例文を頭から1番として練習していきます(今回は8番まで)。(写真2参照)
☆下の段は、熟語や送り仮名をつけて練習していきます。
☆ノートを使った新出漢字の練習をプリントで練習していきます。2年生での初めての漢字練習になりますので、漢字ややり方の確認をしていただけると有難いです。