学校日記

  • 9月2日からの学校再開に向けて

    公開日
    2024/08/27
    更新日
    2024/08/27

    学校日記

    画像はありません

     9月2日(月)から学校が再開することを踏まえ、大村愛知県知事から県内の児童生徒等及び県民に向けて、メッセージが届いています。
     
     また、こころの相談についての窓口もご紹介します。以下からご確認ください。

    愛知県知事からのメッセージについて→知事メッセージ
    あいちこころの相談について→あいちこころの相談

  • 職員・防犯訓練

    公開日
    2024/08/26
    更新日
    2024/08/26

    学校日記

     実際に不審者役を警察の方に務めていただき、職員が行動したことでうまくできたこと・課題を検証していきました。
     多くの責任感のある教師で組織的に動くことができたことや、備品整理が進んできていることは大きな成果ですが、離れた場所での情報伝達・情報共有の仕方に課題が見られました。訓練を行ったことで、情報伝達しなければならないことの共通認識を新たにすることができました。
     さすまたの使用方法や、不審者をおさえることになったときの方法なども学びました。今後は、全校生徒ともいっしょに、教職員、警察と連携を深めながら訓練をしていきます。

  • 職員・防犯訓練

    公開日
    2024/08/26
    更新日
    2024/08/26

    学校日記

     生徒下校後に、犬山警察の方々を講師にお招きして、職員・防犯訓練を行いました。
     校舎内に不審者が侵入したことを想定し、職員がどのように動けばよいか、実技講習を受けていきました。

  • 全校集会

    公開日
    2024/08/26
    更新日
    2024/08/26

    学校日記

     今日はオンラインによる全校集会が行われました。生徒会長のあいさつ、表彰伝達から始まりました。
     表彰伝達では、夏の大会で活躍したチーム・選手に、表彰状や、優勝旗が贈られました。表彰状を受け取る生徒の様子を見ながら、自然と拍手が生まれていました。
     それから校長先生からのお話がありました。夏の大会で輝く姿のすばらしさ、これからの学校生活で大切にしてきたい心構えについて考えることができました。
     最後に生徒指導の先生からのお話がありました。夏休み残りの一週間を大切にするとともに、9月はじめからのスタートはそれぞれに合うペースで進めていけばよいことを確認しました。

  • 一致団結1年生通信

    公開日
    2024/08/26
    更新日
    2024/08/26

    1年生のページ

    元気な1年生のみんなに会えてよかったです。来週から学校生活が再開します。9月からイイスタートをきれるように、しっかり準備する残りの夏休みにして下さい。

  • SUNNY通信

    公開日
    2024/08/26
    更新日
    2024/08/26

    2年生のページ

     出校日です!久しぶりに会う人も多く、自然と笑顔になります!皆さんの成長に驚きを隠せません!

  • 憧れとマネと(野球部)

    公開日
    2024/08/25
    更新日
    2024/08/25

    部活動のページ

    🔶全日本少年春季軟式野球大会
     尾北地区大会 2回戦(92分)

    東部 102 1=4 H2 E1 与四死1 奪三振3
    城東 010 0=1 H1 E3 与四死7 奪三振4




    🔷2回戦(8/25(日))
    【シード】滝3-1岩倉
    古知野1-1扶桑北(抽選:古知野)
    【シード】城東1-4東部
    江南北部7-3宮田【シード】


    コトドリ(鳥)は、聴いた音をマネします。
    工事の音を、カメラのシャッターの音を、チェーンソーの音を。
    ミミックオクトパス(たこ)は、他の海の生き物をマネします。
    見た目だけでなく、動きまで。

    いい出会いは、「憧れ」から始まると思います。
    いいものを見ると、「マネ」してみようと楽しくなりますよね、それ。
    見た情報を自分のプラスにしようとする生き方で、人生を、野球を楽しんでほしいという話でした^−^今日も苦しい時間の連続をよく戦いきりました!


     次戦:準決勝(僕らは9/21(土)の予定)
    滝VS古知野、東部VS江南北部

  • 1ページと一段と(野球部)

    公開日
    2024/08/24
    更新日
    2024/08/24

    部活動のページ

    🔶全日本少年春季軟式野球大会
     尾北地区大会 1回戦(113分)

    東部 200 03=5 H6 E1 与四死4 奪三振7
    大口 101 02=4 H5 E1 与四死4 奪三振4




    🔷1回戦結果
    岩倉6-5布袋
    古知野16-2犬山
    扶桑北5-5扶桑(1-1から特延5-5、抽選:扶桑北)
    東部5-4大口
    江南北部11-0岩倉南部

    🔷2回戦(8/25(日))
    【シード】滝VS岩倉(大口町営8:30)
    古知野VS扶桑北(犬山緑地10:30)
    【シード】城東VS東部(犬山緑地8:30)
    江南北部VS宮田【シード】(大口町営10:30)


    ※※今後の大会予定
    この尾北地区大会(14チーム中優勝)
    →11月愛知県大会(16チーム中上位2チーム)
    →3月全国大会(静岡草薙球場)
    ※3月春に全国があるので、春季という大会名です。




     学びが多かった!と感じたら、それは君の野球脳の成長の表れです^^よく頑張りました。夏、あれだけ戦ってきても、大会は緊張・不安・思考による疲労がたまるのがはやいと実感したと思います。しかし、突っ走ってきた1か月半があったからこそ、今日多くの壁を乗り越えられたわけですから。成長をかみしめてください^−^

     君が事前に考えた多くのことが、現実に起きたかどうかは僕にはわかりませんが、その準備のおかげで明日をつかんだのです。夏休みの思い出の1ページで終わらせるのか、季節を一つ進める階段にできるのか、ワクワクしながら今日、栄養をしっかりと摂り、休んでください。保護者の方々の温かなベンチサポート本当に助かりました!ありがとうございました^−^q

  • 【輝き!東中生】学習ボランティアの様子

    公開日
    2024/08/22
    更新日
    2024/08/22

    学校日記

     21日と22日の2日間、校区の池野小学校で東中生が学習ボランティアとして、活躍しました。
     それぞれの教室に分かれて、未来の東中生と話をしたり、勉強を教えたりしていました。
     中学生に成長した姿が、懐かしい校舎の中で輝いていました。
     小学校と中学校との繋がりを感じた素敵な時間でした。
     参加したみなさん、小学校の児童のみなさん、先生方、ありがとうございました。

  • 計算してみると(野球部)

    公開日
    2024/08/19
    更新日
    2024/08/19

    部活動のページ

    練習試合
    🔶第1試合(100分)
    東部中 402 1=7 H4 E1 与四死6 奪三振2
    THK 310 4=8 H5 E1 与四死4 奪三振1

    🔶第2試合(120分)
    THK 004 70=11 H6 E2 与四死4 奪三振9
    東部中 200 13=6 H2 E0 与四死7 奪三振4




    以下、話が長くて頭に入らん!!って人は、【 200g、3cmで5km/h速い投手に対応できる 】結論だけでもよいです。理解するといろいろな場面で応用できますが。




    【未来への学び】
     自分が対応できる球速より5km/h速い投手への対応


    (対応1 軽いバットにする)
    ・バットの重さが200g上がると、スイングスピードは3.6〜7.2km/h遅くなる。
    ・投手がリリースしてから、捕手のミットに収まるのが、0.66秒で100km/hの球速。
    ・0.3秒上がるごとに球速は5km/h速くなる。

     ➡つまり
     バットを200g軽くすれば、プラス5km/hの球速相手に対応できるということです。




    (対応2 バットを短く持つ)
    ・バット先端速度V=回転速度ω×スイング半径r つまりスイング半径に速さは比例する。
    ・レガシーが84cmなので、3cm(指2本分)短く持つと3.7%スイングスピードが上がるということ。

     ➡つまり
     120km/hのスイングスピードだと、124.4km/h
     普段より5km/h速い投手はいつも通り対応できるということです。
     ちなみに、運動エネルギーは1/2MV^2(Mはバットの重さ、Vはスイングスピード、^2は2乗の意味)なので、スイングスピードを上げる方がエネルギー(ボールへの衝突パワーみたいな)が上がります。



    (おわりに)
     物(飛ぶバット)だけに頼らず、数字で考えるようになると、【 プレイボールの前 】に、ある程度、相手バッテリーとの試合をシミュレーションでき、対応策を練ることができるという話でした^−^q 

  • 夏休み中の作業

    公開日
    2024/08/19
    更新日
    2024/08/19

    学校日記

     学校では、夏休み期間中ですが、いろいろなところで学習環境を改善しようと働いてくださっている方々がいます。照明器具を蛍光管から、LEDに変えてくださっている方々や、外回りで草が伸びきっているところを、除草してくださっている方々など、いろいろなところで東部中学校のために仕事をなさっています。
     生徒のみなさん、26日(月)の出校日などで、東部中学校の環境が、人々の手によって変わってきているところを見てくださいね。

  • 羽黒夏祭りに参加しました

    公開日
    2024/08/17
    更新日
    2024/08/17

    部活動のページ

     吹奏楽部が羽黒夏祭りに参加しました。暑い中ではありましたが、元気に演奏できました。日頃から吹奏楽部は、地域のために活動したいと願っています。今日も精一杯頑張りました。3年生はこれで最後の活動となり、今後は1年生と2年生での活動となります。これからも応援をお願いします。

  • 手書き投稿機能追加(数学挑戦君アプリ)

    公開日
    2024/08/16
    更新日
    2024/08/16

    ☆ICT研究

    7月、授業でアプリの問題を解いているとき、ある生徒の行動がヒントになりました。

    端末上で途中式や考えをまとめていました。
    ふとそこで、「 そのまま投稿できたら良いのに… 」と考えました。
    それまで自分のアプリでは、自分のノートに書いた解法を撮影し投稿するか、文字列をタイプして投稿するかしかありませんでした。しかし、いつでもノートや筆記用具が手元にあるわけではないと思い、【 手書き投稿機能 】に挑戦しました。ライブラリなどは使用せずJavascriptでゼロから書きました。



    🔶工夫した点
    ▶1.ペンの色を選択式に。(色の調整はユーザーにとって苦しいので)
    ▶2.手書き背景を、罫線、方眼紙、無地を選択式に。(字のバランス)
    ▶3.手書きエリアをドラッグ可能に。(問題と重なったとき、ノートをずらす行動と同じ)
    ▶4.スムーズな曲線を描画するために、B-スプライン曲線を勉強(二次関数がいくつかあるもの)
    ▶5.ユーザーの端末に残せるようにダウンロード機能も作成(これも生徒の案)




    アプリに対して授業中に色々とアイデアを出してくれた生徒たちに感謝します^−^q

    🔷数学挑戦君
    https://script.google.com/macros/s/AKfycbyYzQL3EVmVZb1mGCq0nd0S7TUzcHHTxXlhrzNcF5Uv-LOa-g2CMdVzIBKMd_k3wbdntw/exec

  • クラブチームの戦いと魔法と(野球部)

    公開日
    2024/08/11
    更新日
    2024/08/11

    部活動のページ

    🔶第13回 ゼット杯尾張・岐阜支部予選会
    東部中クラブ3-14各務原ネオブライト

    東中ク 100 20=3 H4 E5 与四死4 奪三振1
    各務原 062 6x=14 H15 E0 与四死1 奪三振6




     【 2001年宇宙の旅 】で知られるSF作家アーサー・クラークは3つの法則を提言しました。その3つ目は「 十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない 」というもの。

     中学高校と全国前の大会や全国大会が行われています。打球に入り、捕球して送球してアウトを取る一連の流れをとってみても、芸術的ゆえ無意識に当たり前と受け止めてしまいます。

     「 わ〜すごい 」と、魔法のように感じることも大事ですが、それは興味を持つ段階なので、スイッチが入ったら、『 なぜ? 』を突き詰めてみると、野球が一層楽しくなると思います(^^♪では、良いお盆を!

  • 剣道東海大会

    公開日
    2024/08/09
    更新日
    2024/08/09

    部活動のページ

    長く激しい延長戦の末、惜しくも1回戦敗退という結果でした。
    ここまでたった一人で東部中学校を代表して戦ってくれた柴川君、立派な姿を見せてくれました。

    応援ありがとうございました。

  • 東海の頂の世界(野球)

    公開日
    2024/08/09
    更新日
    2024/08/09

    部活動のページ

    東海大会 野球
    🔶決勝戦 朝陽(三重1位)4-10東海大翔洋(静岡1位)
    朝陽 300 010 0=4 H6 E1
    翔洋 003 052 x=10 H8 E3

    🔶3位決定戦(勝者が全中出場)
    長森(岐阜1位)8-1尾張旭西(愛知1位)(6回コールド)




    決勝戦は全国大会出場が決まっている中での戦いでした。
    互いに3投手投げました(エース含む)。
    120〜135km/h、ストライク率63〜80%、捕手3.55〜3.67秒。背番号がもしなければ誰がエースか分からないほどハイレベルでした。

    自分が今まで見た中で最速の走者に出会いました。盗塁3.37秒でした。一塁駆け抜け3.95秒(右打者)→2盗→3盗→5mほどのワイルドピッチで本塁を踏んでその間4球で1点が入りました。まるでアメリカvsセルビアのレブロン→デュラント→ブッカーの速攻劇を1人で演じたかのような活躍です。誰も触れられない。守備も攻撃もとても勉強になる時間となりました。ありがとうございました!

    昨年は全中決勝の組み合わせが東海決勝と同じだったので、今年も実現してほしいと願っています。ちなみに全国連覇の権利は唯一、翔洋さんが持っています^ - ^

  • 剣道東海大会

    公開日
    2024/08/09
    更新日
    2024/08/09

    部活動のページ

    静岡県武道館にて、剣道の東海大会が行われます。
    竹刀の検量を無事終えて、11時半より試合開始です。
    応援宜しくお願いします!

  • この先、ネガティブとの向き合い方(野球部)

    公開日
    2024/08/06
    更新日
    2024/08/06

    部活動のページ

    練習試合VS小牧中
    🔶第1試合(90分)
    東部 103 0=4 H3 E0 与四死5 奪三振7
    小牧 002 0=2 H1 E2 与四死3 奪三振10

    🔶第2試合(90分)
    小牧 000 001=1 H4 E0 与四死5 奪三振6
    東部 602 03x=11 H7 E0 与四死3 奪三振6




     この1か月の大きな成長は、2試合フルでやり切るスタミナ・精神力が備わったところでしょう。食に目を向けたらまったく違ったパフォーマンスを手に入れられたと思います。まあこれも一つの手段なので、いろいろ勉強してみると良いです(^^♪

     さあ、これからレベルが上がりますよ。きっとネガティブな気持ちになる時間の連続です。打たれる、刺される、ストライクが入らない、ヒットが出ない、捕れない…。ステージが上がるとこの我慢比べが90分続きます。それが大会なのです。24(土)の大会に向けた道のりを楽しみましょう⚾

  • 吹奏楽部 愛知県大会

    公開日
    2024/08/06
    更新日
    2024/08/06

    部活動のページ

     本日、豊田市民文化会館にて吹奏楽コンクール愛知県大会が行われました。結果は、銀賞と悔しいものでしたが、誠実に音楽と向き合い、仲間と心を合わせることが現れた心に響く演奏でした。素晴らしい音楽と出会えたこと、素晴らしい仲間と出会えたこと、素晴らしいサポートをしてださる保護者や先生方と出会えたことはこれからの人生の一生の宝物です。
     8月17日は、羽黒の夏祭りで演奏します。これまでの感謝の気持ちを音楽にのせて伝えます。みなさま、ぜひ聴きに来てください。
     保護者の皆さま、温かいたくさんのサポートありがとうございます。これからも犬山東部中学校の吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

  • 愛知県吹奏楽コンクール

    公開日
    2024/08/06
    更新日
    2024/08/06

    部活動のページ

     吹奏楽部が県大会に出場しました。課題曲「メルヘン」と自由曲「歌劇 トゥーランドットより」を演奏しました。県大会に出場している学校は、どこも素晴らしい演奏を披露していましたが、東部中の演奏はひときわ美しい響きでした。