学校日記

  • 女子バスケットボール部

    公開日
    2022/03/30
    更新日
    2022/03/30

    2年生のページ

    学校の周りの桜が見頃になってきたので、川沿いをランニングしました。4月初めにある犬山市民大会に向けて調整をしているところです。優勝目指して頑張ります!

  • 犬山市企業マップ贈呈式

    公開日
    2022/03/30
    更新日
    2022/03/30

    学校日記

    昨年7月に市内4中学校の生徒による犬山市内の企業見学に、本校から2名の生徒が参加しました。その際の活動の様子をまとめた「犬山市企業マップ」の贈呈式が、本日犬山市役所にて行われました。地元企業を訪問し、さまざまな発見がまとめられています。

  • 部活動

    公開日
    2022/03/29
    更新日
    2022/03/29

    部活動のページ

     春休みに入り、部活動が活発に行われています。春の大会がある部活動もあり、2年生を中心としながら生き生きと活動しています。

  • 修了式

    公開日
    2022/03/24
    更新日
    2022/03/24

    学校日記

     今日は1・2年生の修了式が行われました。
     まずは、部活動や英検、読書感想文などで優秀な成績を修めた生徒の表彰がありました。多くの活躍があり、全校で栄誉をたたえました。
     式では、修了証をもらいました。校長先生から、「継続は力なり」という力強く歩んでいく青年の姿を描いた詩をもとにしたお話がありました。進級する1・2年生の姿も大きくなったように見えました。

  • スプリングコンサート2

    公開日
    2022/03/22
    更新日
    2022/03/22

    学校日記

    クラリネット本選に出場する独奏、
    楽しい演奏を聞かせてくれるパーカッションアンサンブルをスタートに、
    手話合唱も聞いていただき、最後はいつものスタンドプレーで
    「サンキュー」☆☆☆

    3年生と共に音を合わせたラストチャンスは、
    いつまでも忘れません…

    爽やかな発表を、たくさんの方に聞いていただけたことに「サンキュー」
    これからも、応援をどうかよろしくお願いいたします

  • スプリングコンサート

    公開日
    2022/03/22
    更新日
    2022/03/22

    学校日記

    コロナ禍においても、一生懸命に頑張った吹奏楽部の演奏を
    犬山市のスプリングコンサートで皆さんに聞いていただくチャンスをいただきました。

    多くの曲は発表できなくても、
    1曲1曲に込める思いはたくさんあります。

    3年生が戻って来てくれて、
    1〜3年生までが一緒にステージに立つことにできる最後の機会を
    みんなで大事に、共に音楽することの楽しさをみんなで味わい、
    大切な時間を過ごしました。

    聞いていただいた皆様、本当にありがとうございました

  • 今日の給食〜食育の日 犬山を味わおう!〜

    公開日
    2022/03/18
    更新日
    2022/03/18

    学校日記

    今日の献立は、
    ごはん
    鶏肉とサツマイモの犬山はちみつレモンがらめ
    野菜の楽田香り米あえ
    犬山うどん汁󠄀
    デコポン
    牛乳
    です。


    明日は、食育の日です。
    今日は犬山を味わおう!ということで、犬山でとれた特産品を使った献立です。


    ★犬山はちみつ★
    山の自然豊かな場所で養蜂が行われています。
    はちみつは、ミツバチが花々の蜜を集めたものです。
    鶏肉とさつま芋を油で揚げて、犬山産の天然はちみつにさわやかなレモン果汁を加えた甘酸っぱいはちみつレモン醤油だれでからめます。


    ★楽田香り米★
    楽田地区の一部で、地域おこしで「古代香り米」が育てられています。日比野製茶さんで茶色くなるまで「竈(くど)」という鉄なべで香ばしく炒った香り米を、和え物に加えて紹介します。


    ★犬山うどん★
    犬山産小麦(きぬあかり)100%で作られたうどんです。きぬあかりは、愛知県で生まれた品種です。
    JA愛知北の協力で給食用に使用します。今日は汁に入れて実施します。


    犬山の食材がギュッと詰まった献立をいただきます!

  • 1年生 授業の様子

    公開日
    2022/03/16
    更新日
    2022/03/16

    1年生のページ

    1組・2組…体育の授業で、テニスとソフトボールに取り組みました。
    3組…美術の授業で、スクラッチアートや浮世絵の写生に取り組みました。
    4組…国語の授業で、文章の要点を捉えスライドにまとめて発表する準備をしました。

  • 高校説明会

    公開日
    2022/03/16
    更新日
    2022/03/16

    学校日記

     今日は高校説明会がありました。犬山高校の教頭先生と進路指導主事の先生、犬山南高校の校長先生から高校生活や、進路についてのお話を聞くことができました。
     高校に入学し、1・2・3年生と進級していくにつれ、どのように学習をしていくか学びました。将来どのような職業に就きたいか想定しながら、学習をしていくことの大切さを考えることができました。
     また、特色のある校風やカリキュラムを事前に知っておくことで、高校生になってから選ぶのでなく、自分自身に合う学習内容を選択することができると学ぶことができました。

  • 学習の様子(1年生)

    公開日
    2022/03/14
    更新日
    2022/03/14

    1年生のページ

     今日は箏の授業がありました。先週に続いて2回目ということで、ずいぶんと上達していました。
     抑えるところや指使いなどを丁寧に確認した後に、「さくら さくら」の合奏まで行いました。

  • 今日の給食〜ホワイトデー〜

    公開日
    2022/03/14
    更新日
    2022/03/14

    学校日記

    今日の献立は、
    麦ごはん
    ハヤシライス
    春菊とれんこんのシャキシャキサラダ
    ホワイトブラウニー
    牛乳 です。


    今日のサラダは春菊を使ったサラダです。
    春菊は、鍋料理に使うことが多いですが、サラダや炒め物にも使えます。
    βカロテンやカルシウムが豊富な野菜です。


    今日はホワイトデーということで、先月のバレンタインデーにひきつづき手作りブラウニーを実施します。
    ホワイトデーなので、ホワイトチョコを使ったブラウニーです。
    生地を天板に入れて焼き、調理員さんが一人分ずつ丁寧に切って配膳してくれました!
    給食室からは、甘いいい匂いがしました。

  • 【軟式野球部】全日本少年軟式野球犬山支部予選

    公開日
    2022/03/13
    更新日
    2022/03/13

    部活動のページ

    決勝戦 vs犬山中
    1-3で敗戦しました。

    勝負どころで決めきれず、逆に相手の一振りにやられる結果になりました。この悔しさを忘れずに、最後の夏に向けて頑張っていきます。

  • 【軟式野球部】全日本少年軟式野球大会犬山支部予選

    公開日
    2022/03/12
    更新日
    2022/03/12

    部活動のページ

    1回戦 vs城東中
    1-0で勝利しました!

    上位大会進出をかけて、明日の決勝戦に臨みます。
    応援よろしくお願いします。

    2022/03/13 9時〜 @犬山緑地グランド
    決勝戦 vs犬山中

  • 今日の給食〜3.11復興応援献立(岩手県)〜

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    学校日記

    3月11日最大震度7の地震が起きた東日本大震災から11年になります。
    今もなお、放射線物質の影響で立ち入りできない市町村があります。
    被災地の復興が進む中、風評被害払拭のためにがんばっています。

    今年度は、東北地方の岩手県の郷土料理です。


    今日の献立は、
    麦ご飯
    さばの銀紙焼き
    茎わかめと牛肉のきんぴら
    ひっつみ
    がんづき
    牛乳 です。


    ★さばの銀紙焼き
    人気の銀紙焼きやみぞれ煮を作っていた工場が大槌町にあり、津波で流され、しばらく給食メニューからなくなりました。
    再建したおかげで、また今日も給食でおいしく味わうことができています。


    ★茎わかめと牛肉のきんぴら
    岩手県のリアス式海岸では、三陸わかめなどの海産物の産地です。
    前沢牛など和牛も有名で酪農もさかんです。
    今日は岩手産の茎わかめを使って、きんぴらで紹介します。


    ★ひっつみ
    「ひっつみ」は小麦粉をこねて薄く伸ばしたものを手で引きちぎって、季節の野菜と一緒に煮込んだ鍋料理をいい、岩手県北部や青森南部の郷土料理です。
    方言で「手で引きちぎる」事を「ひっつむ」と言うことから名前がつきました。


    ★がんづき
    がんづきは、岩手県や宮城県で親しまれてきたおやつです。
    上に散らしたゴマが月夜に群れをなして飛ぶ雁(がん)の風情を表したお菓子で、小麦粉、砂糖、卵、味噌などをあわせた生地に重曹、酢を加え、クルミとゴマを散らした素朴な蒸しパンです。
    地元では黒がんづき(蒸しパン系)と白がんづき(ういろう系)の2種類あり、今回は黒がんづきを給食室で手作りします。


    東北の魅力や郷土料理を知り、被災地の復興を応援する気持ちでいただきましょう!

  • 1年生 授業の様子

    公開日
    2022/03/11
    更新日
    2022/03/11

    1年生のページ

    1組…国語の授業で、段落や構成を意識した作文の作成に取り組みました。
    2組…英語の授業で、英作文の作成に取り組みました。
    3組…技術の授業で、木材を釘で固定したりニス塗りを行いました。
    4組…美術の授業で、スクラッチアートや浮世絵の写生に取り組みました。

  • 生徒総会

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    生徒会のページ

     今日は生徒総会がありました。執行部や各委員会が本年度行ってきた取組について話をし、それに対する質疑応答の時間がありました。それぞれの活動を振り返る中で、よりよい学校生活にしていきたいという考えを提案し合うことができました。

  • 今日の給食

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    学校日記

    今日の献立は、
    しょうがと豚バラの混ぜご飯
    キャベツ入りメンチカツ
    花野菜のおかか和え
    うずら卵入りもずく汁󠄀
    牛乳
    です。


    今日のごはんは給食室でα化米を使って炊きました。
    しょうがが良いアクセントになったごはんです。


    ブロッコリーやカリフラワーは花野菜と言われています。
    カリフラワー、ブロッコリーどちらもキャベツの仲間です。


    花野菜というと、カリフラワーやブロッコリーなどの蕾を持つ野菜の総称です。
    カリフラワーは和名で花野菜といい、ブロッコリーは緑花野菜といいます。

    今日はおかか和えにして、いただきます!!

  • 公立高校入試B日程

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    学校日記

    今朝も冷え込みましたが、空は快晴です。
    本日は、公立高校入試B日程の日です。中学校から会場に向かうみなさんは、受検校ごとに点呼を済ませ、出発です。自転車での道中、事故のないように気をつけていってらっしゃい。
    保護者の皆様、受検のため早朝からいろいろとありがとうございました。

  • 公立入試B☆学力検査

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    学校日記

    いよいよ、学力検査も今日で最終です。
    すでに入試終了組も応援に駆け付け、激励です!

    さあ、もうひと頑張り、東中生落ち着いて力を出し切って来てください。

    学校から、みんなの帰りを待ちながら、応援しています。

    帰ったら自己採点も忘れずに…

  • 公立高校入試B日程

    公開日
    2022/03/10
    更新日
    2022/03/10

    学校日記

    今朝も冷え込みましたが、空は快晴です。
    本日は、公立高校入試B日程の日です。中学校から会場に向かうみなさんは、受検校ごとに点呼を済ませ、出発です。自転車での道中、事故のないように気をつけていってらっしゃい。
    保護者の皆様、受検のため早朝からいろいろとありがとうございました。