学校日記

  • 2/29 3年生を送る会

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

     思い出ムービー、先生達からのサプライズ合唱「夢の世界を」。どうでしたか?よろこんでくれていたらうれしいです。途中から思いが込み上げて、上手に歌えませんでしたが…。
     そして3年生の「群青」。何度も練習で聞いてきましたが、今日の群青、本当にすばらしかったです。涙が止まりらなくなりました。みんなの気持ちが全校に伝わったと思います。ありがとう。
     最後に全校で合唱しました。3年生から後輩に呼びかけてくれたこと、本当にうれしかったです。ここで出会った仲間と最高の思い出を増やすことができましたね。ありがとうございました。
     本当に心に残る会になったと思います。たくさんの人たちの「想い」が形になりました。感謝です。卒業式に向け、全校でさらに気持ちを高めていけたらうれしいです。また明日、元気に登校して来てください。みんなと会えること楽しみに待っています。

  • 2/29 3年生を送る会

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

     1・2年生の出し物、プレゼント贈呈の様子です。心のこもった出し物でした。感動しました。3年生もうれしかったはずです。1・2年生のみんな、ありがとう。そして、3年生からは「みんなが主役」の横断幕をもらいました。その思い、受け取りました。東部中学校全体で大切にしていきます。ありがとうございました。

  • 2/29 3年生学年レクの様子

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

     この仲間となら、何をやっても楽しめますね。そんな仲間になれたことがこの3年間で一番の財産だと思います。卒業までの残りの日々、大切にしていきましょうね。

  • 2/29 3年生学年レクの様子

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

     ついに最後?の学年レクが行われました。毎回、「みんなが楽しめるように」という思いで計画されています。本当にすばらしいです。今日も本当に楽しかったです。

  • 本日の給食

    公開日
    2024/02/29
    更新日
    2024/02/29

    学校日記

     今日の献立は、わかめご飯、牛乳、イカフライのレモン煮、ゆかり和え、春雨スープ、アセロラゼリーです。

     今日はどれも「好きな給食ランキング」で上位だったものです。午後の3年生を送る会に合わせて献立を考えました。春雨スープには桜型のにんじんもはいっていますよ。
     目で味わって、鼻・口で味わって、心で味わって食べてくださいね。

     3年生は給食が食べられるのもあと3回です。明日は桃の節句(ひな祭り)献立です。お楽しみに!

  • 2/28 下校の様子

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     いつも元気な挨拶をして下校していく東中生です。明日は「3年生を送る会」が行われます。みんなにとっても、先生たちにとってもとても大切な1日になります。みんなで温かい会にしましょう。楽しみにしていてください。

  • 2/28 3年生帰りのSTの様子

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     卒業までのカウントダウンの動画を撮っている学級がありました。あと5日…。寂しくなりますが、毎日悔いのない日々を送りましょうね。明日は「3年生を送る会」です。みんなの姿、楽しみにしています。

  • 2/28 2年生「送る会」に向けた最後の練習

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     明日の送る会に向けて、最後の練習を行っている学級がありました。一生懸命取り組むみんなの姿、本当に素敵でした。明日、先輩に思いを届けましょうね!

  • 2/28 3年生音楽の授業

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     音楽の授業も最後となる学級がありました。最後の授業は、これまで歌ってきた合唱曲の中から歌いたい曲を自分たちで選び、歌います。最後に歌ったのは「結」でした。みんなでがんばった思い出が蘇ってきますね。最後にもう一度聞くことができ、うれしかったです。

  • 2/28 3年生給食の様子

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     給食の時間の放送では、「3年生の先生インタビュー」が放送されました。報道委員の皆さんが、こういった企画を考えてくれたこと自体がとてもうれしいですね。ありがとうございました。そして、出演してくださった先生方、ありがとうございました。次回も楽しみですね。

  • 2/28 3年生体育の授業

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     今日で最後の体育の授業でした。この1年間、たくさん授業を見せてもらいましたが、いつも元気に取り組む姿がありました。最後にお世話になった教科担当の先生に各学級からお礼をしました。とても素敵な瞬間に立ち会うことができ、うれしかったです。

  • 2/28 3年生英語の授業

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     4組のディベートのテーマは「お金か時間か」でした。ディベートの盛り上がりに役立つアプリを使って活動がすすんでいました。いろいろな視点で考えることができましたね。

  • 本日の給食

    公開日
    2024/02/28
    更新日
    2024/02/28

    学校日記

     今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、ほうれん草のなめたけ和え、あわせだしのかきたま汁です。

     さわらは漢字で「鰆(魚偏に春)」と書き、俳句では春の季語です。塩焼きや照り焼き、バラ寿司や押し寿司、鍋物、刺身などに調理されています。今日は給食室で西京みそに漬け込んで焼きました。
     今日の「“あわせだしの”かきたま汁」はリクエストメニューです。
     しいたけ、こんぶ、むろあじの3つの出汁を合わせた、あわせだしを使っています。1種類の食材からとれる出汁ももちろんおいしいですが、複数の出汁を合わせることで飛躍的においしくなる「相乗効果」が生まれます。
     いつもよりも贅沢な出汁のうま味を感じてみてくださいね。

     明日は東中生大好き献立です。お楽しみに!

  • 2/27 3年生「卒業式・合唱練習」合間の様子

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     3年生の体育館での練習にお邪魔しました。その合間の休憩時間の様子です。いつもと変わらず、最高の笑顔がたくさん見られました。この笑顔が見られるのも残り数日ですよね。それを考えると寂しくなります。体調管理を心がけ、明日も元気な姿を見せてくださいね。待っています。
     今週の木曜日にはいよいよ「3年生を送る会」が行われます。それに向けて、1・2年生とってもがんばっています。そんな後輩の姿、楽しみにしていてください!そして、3年生の合唱、みんなで楽しみにしています。

  • 2/27 1年生音楽の授業

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     「地球星歌」の練習を行いました。心に響く曲ですね。最後に全体で合わせました。歌詞、メロディ、そしてみんなの姿にとても感動しました。ありがとうございました。

  • 2/27 1年生理科の授業

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     震災について学習を進めています。とても身近な話ですよね。画像や動画などたくさんの資料が準備されていてとても分かりやすい授業でしたね。

  • 2/27 2年生国語の授業

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     授業前の最高の笑顔と授業中の真剣な表情です。今は「走れメロス」の学習をしています。懐かしく思います。何度読んだことか…。みんなの推しは誰ですか??

  • 2/27 3年生昼放課の様子

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     卒業を間近に控えた3年生の様子です。みんなとの思い出はたくさんありますが、一番はやはりこういった日常が一番の思い出です。今日も幸せな時間でした。本当にありがとう!

  • 本日の給食

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    学校日記

     今日の献立は、セレクト揚げパン(ココア・シナモン)、牛乳、とうもろこしのグラタン、花野菜のチーズゴマドレサラダ、ミネストローネです。

     揚げパンはココアとシナモンからセレクトしました。東部中では2/3ほどの人がココアを選んでいましたよ。

     ブロッコリーやカリフラワーは花のつぼみの部分を食べる花野菜です。つぼみには花を咲かせるための栄養がたくさん詰まっています。
     ブロッコリーやカリフラワーは、ビタミンC、鉄、食物繊維が多く、ビタミンCは、レモンの2倍もあります。

     ブロッコリーは酸味がないのにビタミンCが豊富なのかと疑問に思った人はよい気づきを持っていますね。
     「ビタミンC=すっぱい、酸味」というイメージを持っている人もいるのではないでしょうか?実はビタミンC自体は(食べ物から摂る量では)無味無臭と言われています。レモンやみかん、梅などの酸味は「クエン酸」によるものといわれています。
     ブロッコリーの他にも、ピーマンやキャベツ、じゃがいももビタミンCが豊富ですよ。

     日々の生活で不足しがちである、ビタミン類が豊富な野菜・果物を積極的に取り入れましょう!

  • Goo日記

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    2年生のページ

    数学の授業では、先週行われた入試問題を解いています!2年生でも解ける内容のものも多くあります!来年に向けて、準備!!!