学校日記

  • 吹奏楽部

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    部活動のページ

     今日の吹奏楽部は、外部指導者の先生からのレッスンを受けていました。楽曲の中でもどこを意識したらよいか、メロディーの要素となるものはどのような種類があるか、よく聞きながら、譜面に書いていました。
     和やかな雰囲気でまとまりのある吹奏楽部です。どの部でもそうですが、だれかが活動の様子を見に行くと、すぐにあいさつが帰ってきます。この、まとまりのよさ、周りの人との繋がりを大切にする姿勢、真剣に取り組む態度が、表情に現れています。

  • 男子バスケットボール部

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    部活動のページ

     バスケットボール部は、短い時間で、すばやく、リズムよく、攻撃ができ、それに対応した守備をするトレーニングをしていました。
     バスケットボールは攻守の切り替えが速く、すばやい判断が求められます。攻守の交代も多いため局面での判断力が大切な競技となります。チームの仲間と話し合いながら、シュートが打てるように練習していました。

  • 特別教室エアコン工事

    公開日
    2024/12/27
    更新日
    2024/12/27

    学校日記

     冬休み中ですが、特別教室での学習環境の充実に向けて、理科室・美術室・木工室の工事が進んでいます。寒い中ですが、業者の方々が配線工事をしたり、足場を組んで室外機を取り付けてくれたりしています。

  • 吹奏楽部アンサンブルコンテスト

    公開日
    2024/12/26
    更新日
    2024/12/26

    部活動のページ

     吹奏楽部が愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会に出場しました。金管五重奏と木管三重奏で素晴らしい演奏を披露しました。金管五重奏の演奏曲は、「空想・おもちゃ・夢」、木管三重奏の演奏曲は「花の香る季節に」でした。今までの頑張りが伝わってくるすてきな演奏でした。

  • バレーボール部

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    部活動のページ

    昨日は今年最後の練習。
    練習の後、お世話になった体育館や部室を大掃除し、
    とってもキレイになりました!
    そして、ささやかなクリスマス会を行い、
    クリスマス気分を楽しみました^_^♫
    6人仲良く頑張ってこれたことに感謝し、
    また来年もパワーアップしていきましょう!

  • 冬休み部活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    部活動のページ

     吹奏楽部は今週あるコンテストに向けて、練習しています。本番が近づいているのもあり、集中力の高さが音色に表れていました。

  • 冬休み部活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    部活動のページ

     野球部は、走塁と守備の練習をしていました。ランナーの走力と打球との関係を見ながら、どの塁に送球したらよいか考えながら、練習していました。

  • 冬休み部活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    部活動のページ

     バレー部は、三角トスの練習をしていました。互いに声をかけ合い、味方の位置や姿勢、動きを見てすばやく判断しないとうまくつなげることはできません。持ち前のコンビネーションで、流れるような動きをしていました。

  • 冬休み部活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    部活動のページ

     仲間と声をかけ合いながら、ボールのバウンドを見極め、正確なコントロールショットが打てるように練習していました。

  • 冬休み部活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    部活動のページ

     テニス部は、 相手のコートのどのあたりに打ったらよいか、考えながら練習しています。

  • 冬休み部活動

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    部活動のページ

     今日から冬休みに入りました。午前中から、いろいろなところで、部活動に励む東中生の姿が見られました。
     美術部は、図書館で絵の制作をしていました。ソフト部はキャッチボールをしていました。

  • 一致団結1年生通信

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    1年生のページ

    冬休み前ラストの学活、各学級の様子です。

  • 本日の給食 ★クリスマス献立★

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校日記

     今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、もみのき型ハンバーグのデミグラスソース煮込み、ブロッコリーとチーズのゴマドレサラダ、ポークビーンズ、クリスマスシール付き豆乳ブラマンジェ です。

     今日はクリスマスの献立です。
     今日のハンバーグはもみの木の形のものをデミグラスソースで煮込みました。もみの木はクリスマスツリーによく使われる木ですね。

     ゴマドレサラダはクリスマスカラーである赤・黄・白・緑色の食材が使われています。ブロッコリーとキャベツの緑色、コーンの黄色、にんじんの赤色、星形チーズの白色です。一部のにんじんは、星形にくりぬいてもらいました。

     ポークビーンズはアメリカの家庭料理で、白いんげん豆と豚肉をトマトで煮込んだものです。家庭ごとにそれぞれの特徴があり、「おふくろの味」があるそうですよ。
     給食のポークビーンズは、豚肉とじゃがいも、大豆を使ってトマトケチャップで煮込みました。

     今日のデザートは豆乳ブラマンジェです。いくつかのゼリーのなかから給食委員会のみんなで、このブラマンジェに決めました。7月のフランス献立で提供したときもとても好評でした。ブラマンジェとはフランス語で「白い食べ物」という意味です。色もクリスマスにぴったりですね。
     
     今日は2024年最後の給食でした。冬休みには、クリスマス、お正月などのイベントが待っていて楽しみですね。冬休み中も規則正しい生活とバランスのよい食事を心がけられると、冬休み明けからよいスタートダッシュが決められますね。

     よいお年をお迎えください。

  • 全校集会

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校日記

     集会の後半には、主権者教育担当から、選挙の結果の発表がありました。多くの政党が主張してきたことから選び、決選投票の結果は僅差でした。

     この結果をもとに、今後の予定、計画を立案・修正しながら、東部中のために事業が行われていきます。令和7年の東部中学校の生活がどのように動いていくか、楽しみにしている生徒の姿が見られました。

  • 全校集会

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校日記

     多くの生徒が表彰を受けました。部活動などで、よく走り、集中した運動面や、自分の中にある感性を見つめ表現力を生かした文化面など、いろいろなところで東中生は活躍しました。
     表彰の後は、校長先生と生徒指導の先生から、年末を迎えるに当たっての心構えや、生活についての注意などのお話を聞きました。

  • 全校集会

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    学校日記

     今日は冬休み前最後の授業日です。そこで、体育館で全校集会を行いました。まず、後期に入って優秀な成績を収めた、生徒・チームの表彰を行いました。

  • SUNNY通信

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    2年生のページ

     2024年最後の授業日です!

  • 女子バスケットボール部

    公開日
    2024/12/22
    更新日
    2024/12/22

    部活動のページ

    オール西尾張大会の最終日でした。
    結果は第3位!
    準決勝で尾西第一中に惜敗し、悔しい結果となりましたが、3位決定戦では犬山中学校に快勝しました。
    2月にある県大会でも、東中女バスらしく元気に頑張ってきます。
    応援していただいた皆様、ありがとうございました!

  • 女子バスケットボール部

    公開日
    2024/12/21
    更新日
    2024/12/21

    部活動のページ

    オール西尾張大会の3日目でした。
    立田中学校に快勝し、県大会出場を決めました!

  • 本日の給食 ★冬至の献立★

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    学校日記

     今日の献立は、麦ご飯 牛乳 かぼちゃひき肉サンドフライ かんてん入りはくさいのゆず和え れんこん入り手作りつくね汁 です。

     明日12月21日は冬至です。冬至は太陽が最も低い位置にあり、1年で最も夜が長く昼が短い日です。昼が短いということは、太陽の力が一番弱まる日ということですが、翌日からは再び強まることから、運が向いてくると言われる日でもあります。

     昔から冬至の日に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪を引かないと言われています。かぼちゃには、病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCがたっぷり含まれています。かぼちゃは他の野菜に比べて保存がきくので、新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることができる貴重な野菜でした。昔の人は、かぼちゃを食べて寒さに耐える体をつくっていました。

     今日は冬至の献立です。かぼちゃのフライや、ゆずを取り入れています。
     ほかにも、「ん」のつく食べ物を食べることで「運」がつくといわれていることから、今日の献立には、「かんてん」や「れんこん」、「にんじん」などが入っています。かぼちゃの別名は「なんきん」なので、かぼちゃにも「ん」がついていますね。運をたっぷり取り入れましょう。

     来週月曜日は、2024年の給食最終日で、クリスマス献立です。おたのしみに♪