学校日記

  • 西尾張駅伝大会☆東部中駅伝部

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    何年ぶりになるでしょうか?男女揃って県大会へ進めることになりました。会場への参加は最小限のメンバーにしぼることになり、わずかな人数でしたが、みんなで声を掛け合い男女ともに嬉しい結果が出て最高です。2週間後の県大会目指していよいよラストランに向けてまだまだ頑張ります。コンディション最高の中よい一日になりました。応援ありがとうございました

  • 西尾張駅伝大会☆男子

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    男子も最後まで粘りました。みんなの少しずつのファイトが重なり、見事に勝ち取った県大会です。男子も魅せました。おめでとう。

  • 男子チームもがんばりました

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    最終走者がゴールしました。男子の部終了です。結果は第5位!
    県大会出場です。
    男女揃っての県大会出場となりました。ナイスファイトでした。メンバーのみなさん、おめでとう!

  • いよいよ後半戦

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    第四走者、第五走者へとタスキがつながれ、現在4位から6位のあたり。
    入賞に向けて、熾烈な戦いが展開されています。いよいよ最終走者です。目が離せないレースとなっています。

  • 男子チームファイト

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    男子は6人で戦います。各チーム第二走者にタスキがつながれ、全体的に差が広がってきました。
    第三走者の時点で、東部中は上位です。県大会出場は上位5チームとのこと。
    ファイト東部中。

  • 男子の部スタート

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    男子のレースが始まりました。
    男子はかなり大きな集団でのレース展開となっています。
    ここからどのように進んでいくのか?がんばれ東部中。

  • 西尾張駅伝大会☆女子

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    みんなで襷を繋いで、勝ち取った県大会です。素晴らしいレース展開でした。走り終わって爽やかな笑顔が溢れます。管内よりかなりタイムも縮めることができました。2週間後の県大会も頑張ります。

  • 女子チーム ナイスラン

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    女子のレースが終了しました。順位は、第3位。1位をキープした場面もありました。
    県大会出場決定です。走った選手はもちろん、控えの選手やここに来られなかったメンバーみんなで手に入れた結果です。ナイスランでした。

  • 女子の部は後半戦へ

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    女子は5人でタスキをつなぎます。
    先頭から最後尾までは、さらに差が広がりました。
    第二・第三走者が走り終え、現在東部中は3位以内で奮闘中。これから後半戦となります。

  • 女子の部開始

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    予定どおり10時から女子の部が始まりました。
    先頭から最後尾まで、すでに差が開きつつあります。第一走者の時点で、東部中は上位に位置しています。

  • コンディション良好

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    暑くもなく寒くもなく、天気はよし。ランニングをする上でのコンディションはよさそうです。
    会場に入った選手たちには笑顔が見られ、リラックスした雰囲気です。自己ベストを目指してがんばってください。間もなくウォーミングアップを始めるようです。

  • 西尾張中学校駅伝大会

    公開日
    2021/10/30
    更新日
    2021/10/30

    学校日記

    画像はありません

    本日は、西尾張駅伝大会がいちい信金スポーツセンターで行われます。
    大会は無観客で開催されます。日程は以下のとおりです。
    10:00から 女子の部スタート
    11:05頃  男子の部スタート
    13:30頃  学校解散
    大会の様子はできるだけHPにアップしていきたいと思います。
    応援よろしくお願いします。

  • 10/29 5.6組さつまいも収穫

    公開日
    2021/10/29
    更新日
    2021/10/29

    学校日記

     大きく育ったさつまいもの収穫を行いました。手は土で真っ黒、顔は笑顔満載の収穫となりました。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/10/28
    更新日
    2021/10/28

    学校日記

    今日の献立は、
    麦ごはん
    さばのソース煮
    チンゲン菜と切り干し大根のごま和え
    なめこ汁

    牛乳 です。


    さばのソース煮は、給食室で手作りして作りました。
    ソース・しょうゆ・砂糖・しょうがを合わせて煮込み用のソースを作り、さばと一緒に煮て仕上げました。
    さばと言えば味噌煮やおろし煮などが一般的ですが、ちょっと変化をつけたソース煮を味わいます。


    今日の汁はなめこ汁です。
    1年中流通しているのは、おがくずなどを使って菌床栽培されているものになります。
    天然のなめこが出回るのは9〜11月頃です。
    なめこでとろりとした赤みそ味の汁です。


    今日はデザートに旬の柿がつきます。
    調理員さんが給食室で1つ1つ手で剥いてくださいました。
    東部中は約400食なので、400個を手で剥いてくれることに感謝し、
    いただきましょう!

  • 本日の授業の様子

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    学校日記

     涼しくなり、過ごしやすい季節になってきました。読書の秋、芸術の秋、学習の秋、食欲の秋・・・。今年は早めに冬がやってきそうです。短い秋の季節、有効に活用していきたいものですね。

  • 1年生 授業の様子

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    1年生のページ

    1組…書写の授業で、筆の使い方を意識しながら習字に取り組みました。
    2組…国語の授業で、故事成語の意味を理解し、例文を作成していました。
    3組・4組…体育の授業で、持久走の単元を記録をグラフにまとめながらふりかえりました。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    学校日記

    今日の献立は、埼玉県の郷土料理です。

    かてめし・ゼリーフライ・小松菜とねぎのぬた・つみっこ・牛乳です。


    「かてめし」は、秩父地方の郷土料理の一つです。
    名前の由来は、ご飯の量を増やすための具材を、秩父では「糧=かて」をいうことからきています。
    おもてなし料理の一つで、油で炒めたごぼうやにんじん、干ししいたけや油揚げをしょうゆなどで味付けをし、ご飯に混ぜ合わせた料理です。
    給食では混ぜご飯ではなく、α化米を使った炊き込みご飯で実施します。
    今日のα化米は、犬山市の備蓄米を使用しています。期限切れになる前に、食品ロスをなくすために東部中にいただきました。


    「ゼリーフライ」は、行田市で愛されているB級グルメです。
    おからとじゃがいもをベースに地元で収穫させるにんじんやねぎなどの野菜をいれてコロッケのようにし、素揚げした料理です。
    名前の由来は、諸説ありますが、小判(銭)にそっくりだったことから「ぜにフライ」から変化したと言われています。
    ゼリーフライはソースをかけて食べるのが一般的で、今日もソースをかけていただきます。


    「小松菜とねぎのぬた」は、さっと茹でたねぎを酢味噌で和えた料理です。
    全国さまざまなところで食べられています。
    深谷ネギの産地周辺では、昔から「ねぎぬた」は冠婚葬祭の席には欠かせない料理の一つです。
    給食ではねぎの他に収穫量の多い、小松菜と合わせて実施します。


    「つみっこ」は、地元でとれた小麦粉と野菜をたっぷり使ったいわゆる「すいとん」です。
    つみっことは、つみとるを表した方言で、桑の葉を「摘み取る」様子になぞられています。

  • あいさつ運動

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    学校日記

     朝の清々しい雰囲気の中、東コミュニティやPTA委員のみなさんとあいさつ運動を行いました。
     こういった活動によって、東部中の挨拶はとても活発になっています。
     登下校中の挨拶もこころがけながら、地域にも挨拶の輪を広げていきたいと思います。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/10/26
    更新日
    2021/10/26

    学校日記

    今日の献立は、
    麦ごはん
    たこ団子の甘酢あんかけ
    蒸しぎょうざ
    中華風コーンスープ
    型抜きレアチーズ
    牛乳
    です。


    たこ団子の甘酢あんかけは、玉葱・にんじん・ピーマンを炒めて甘酢あんを作り、その中に揚げたタコ団子と厚揚げを入れてからめて作りました。

    蒸しぎょうざは、豚肉やれんこんなど愛知県産のものを使ったぎょうざです。

    中華風コーンスープには、たくさんのコーンが入っていて甘みがあり、給食の中でも人気のスープです。

    デザートにはイチゴ味のレアチーズケーキです。
    動物やボールなどいろいろな型が入っていました。
    どの型が当たるかはお楽しみに♪

  • 今日の給食

    公開日
    2021/10/25
    更新日
    2021/10/25

    学校日記

    今日の献立は、
    ごはん・
    きのこ入りビーフシチュー
    アンサンブルエッグ
    れんこんのごまドレサラダ
    牛乳
    です。


    今日のビーフシチューは、マッシュルームやしめじ、なすなどの秋の食材が入ったビーフシチューです。
    牛肉を使っているので、コクもあり、野菜やきのこを美味しく食べることができると思います。


    れんこんのゴマドレサラダは、旬のれんこんとツナ、きゅうり、キャベツをごまドレッシングで味付けしました。

    れんこんは愛知県の愛西市で栽培が盛んです。
    今はハウスで栽培された蓮根も作られいて、年中出荷できるようになりました。
    煮物や揚げ物だけでなく、サラダにしても美味しい蓮根を味わいましょう。