学校日記

今日の給食

公開日
2021/10/27
更新日
2021/10/27

学校日記

今日の献立は、埼玉県の郷土料理です。

かてめし・ゼリーフライ・小松菜とねぎのぬた・つみっこ・牛乳です。


「かてめし」は、秩父地方の郷土料理の一つです。
名前の由来は、ご飯の量を増やすための具材を、秩父では「糧=かて」をいうことからきています。
おもてなし料理の一つで、油で炒めたごぼうやにんじん、干ししいたけや油揚げをしょうゆなどで味付けをし、ご飯に混ぜ合わせた料理です。
給食では混ぜご飯ではなく、α化米を使った炊き込みご飯で実施します。
今日のα化米は、犬山市の備蓄米を使用しています。期限切れになる前に、食品ロスをなくすために東部中にいただきました。


「ゼリーフライ」は、行田市で愛されているB級グルメです。
おからとじゃがいもをベースに地元で収穫させるにんじんやねぎなどの野菜をいれてコロッケのようにし、素揚げした料理です。
名前の由来は、諸説ありますが、小判(銭)にそっくりだったことから「ぜにフライ」から変化したと言われています。
ゼリーフライはソースをかけて食べるのが一般的で、今日もソースをかけていただきます。


「小松菜とねぎのぬた」は、さっと茹でたねぎを酢味噌で和えた料理です。
全国さまざまなところで食べられています。
深谷ネギの産地周辺では、昔から「ねぎぬた」は冠婚葬祭の席には欠かせない料理の一つです。
給食ではねぎの他に収穫量の多い、小松菜と合わせて実施します。


「つみっこ」は、地元でとれた小麦粉と野菜をたっぷり使ったいわゆる「すいとん」です。
つみっことは、つみとるを表した方言で、桑の葉を「摘み取る」様子になぞられています。