-
第3学年 彩り通信No.66 9月17日(水)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
最近の彩り学年🎨🌳
卒業制作に向けて準備が進められています。
卒業制作では桑原木材株式会社様の柵を制作します。
先行して美術部のみなさんが作成し、現在桑原木材株式会社様の前に飾られています。
以前HPにも載せたものと同様のものです。
外に置くものということで、少しでも長持ちさせられるように保護剤を塗りました。
学年の人数分ということで相当な数でしたが、ボランティア参加してくれたみなさんのおかげで、
無事塗りきることができました。
ありがとうございました!
明日からいよいよ制作がはじまります。
地域を彩る柵で、
地域のみなさんが見て笑顔になるような、あたたかな作品ができるといいですね!
-
第3学年 彩り通信No.67 9月18日(木)
- 公開日
- 2025/09/18
- 更新日
- 2025/09/18
3年生
本日の彩り学年🎨
卒業制作始まりました!
どんな作品ができあがるのか
とっても楽しみですね!
-
第3学年 彩り通信No.65 9月16日(火)
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/16
3年生
本日の彩り学年✎
本日は実力テストでした。
三連休明け、そしてテスト続きの日々ですが、早めに着席して準備する姿や、
ミスがないか最後まで確認する姿がありました。
テストの形式にも慣れてきたころかと思います。
受験を見据え、時間配分を気にしてみたり、得意な分野から解きはじめてみたり、
逆に苦手な分野から解いてみたりと様々な方法を試してみましょう!
自分にあったスタイルが見つけられるといいですね!
最近の彩り学年📚
南中学習室、再開しました。
再開初日は定期試験の前日でしたが、
多くの3年生が南中学習室を活用し、集中して最後の復習をする姿がみられました。
実力テストや定期テストはあっという間にまたやってきます。
日頃の努力の積み重ねが成長につながります。
コツコツがんばろう!
-
第3学年 彩り通信No.64 9月12日(金)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生
本日の彩り学年🌀
本日は6時間目に体育大会の学年練習がありました。
台風の目と大縄跳びの練習をしました。
クラスの仲間同士、声をかけあい、励まし合い、労い合う姿だけでなく、
クラスを越えて応援する場面も見られました。
全クラスがいっぺんに集まって練習できる機会は少ないです。
互いに高め合い、
前回よりも1秒でも速く、1回でも多くを目指して、
成長していきましょう🔥
1週間お疲れ様でした。体調を崩しやすい季節です。ゆっくり休んでくださいね!
三連休明け、みなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っていますよ!
体育大会までの登校日数はあと12日💨
-
第3学年 彩り通信No.63 9月11日(木)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
本日の彩り学年✨
本日は青団の縦割り交流がありました。
3年生が中心となって、他学年の生徒に声をかけ、
学年の垣根を越えて打ち解け合えるような会になりました。
ここから縦割り学級での活動が増えていきます。
団結して活動していけるよう、3年生が引っ張っていきましょう!
また、体育大会に向けての活動も各所で見られました。
応援の声やかけ声が聞こえてきたクラスも📣
盛り上がってきてますね!ワクワクが止まりません!
体育大会までの登校日数はあと13日🔥
-
第3学年 彩り通信No.62 9月10日(水)
- 公開日
- 2025/09/10
- 更新日
- 2025/09/10
3年生
本日の彩り学年🔥
本日からテスト返却が始まりました。
思うように結果につながったもの、なかなか結果につながらなかったもの
さまざまかと思います。
どちらにも要因はあります。
今回テストに向けて何をしたのか。どんな方法で勉強したのか。
良い結果につながったものは続け、他の教科の勉強でも使ってみてください。
悪い結果につながってしまった方法は、ここで見直し、違う方法も試してみましょう。
分析することで次につながります。この時間が今後の自分の成長につながりますよ!
本日から学習予定表に沿った課題が再開します。
課題の中にはテスト直しも入ってきます。
ただ答えを写すのか。分析し、ポイント等書くのか。
みなさんがどのように直しをするのか。課題のチェックを楽しみにしていますよ✅
そして、、、定期試験が終わり次の行事への取り組みが本格的にはじまってきました。
定期試験の次は、、、体育大会🏃
本日の6時間目は体育大会の目標決めでした。
学年委員を中心に、学級全体で話し合いました。
どんな体育大会にしたいのか。めざす体育大会に向かうにはどんなことができるのか。
そしてそれを踏まえて学級で一つ目標を決めました。
一人一人の熱い気持ちが集約され、強い思いのこもった目標ができあがりましたね!
この目標を合言葉に、ここから体育大会まで駆け抜けていきましょう💨
体育大会までの登校日数はあと14日🔥
-
第3学年 彩り通信No.61 9月9日(火)
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
3年生
本日の彩り学年📝
本日は定期試験でした。
みなさんお疲れ様でした!本日はゆっくり休みましょう🍵
朝、時間のない中、少しでも自習できる時間を増やすために、
みんなで協力して提出物を出す姿がどのクラスでも見られました。
朝からあったかい気持ちになりました。
そしてテストの時間も最後まで解き直し、隅々まで見直しをする姿が見られました。
さすが3年生!
粘り強く取り組んでいましたね!
テスト終わったー!と開放感があるかもしれませんか、
明日からはテスト返しがあります。
テストはやって終わりではありません。
今回のテスト範囲は、もちろん受験の範囲となります。
受験に向けて、今回のテストでできなかったところ、できたところを分析し、
できなかったところは、今のうちにできるようにしておきましょう!
ここがきちんとできるかどうかで今後が変わりますよ!!
-
第3学年 彩り通信No.60 9月8日(月)
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
3年生
本日の彩り学年🏃🏴
本日は教育相談週間の最終日でした。
相談の中で学校生活についての相談や、進路についての相談ができたかなと思います。
面談の裏は自習となりますが、静かにテスト勉強をする姿がどのクラスでも見られた週間でした。
自習の時間
朝学の時間や、テスト前は復習をしたり、先生に質問することができる時間として設けられることがあると思います。
みなさんは自習の時間をどのように使っていますか?
なんとなく範囲の教科書を見る。なんとなく続きのワークをやっておく。
「今日のこの時間は単語を10個覚えきるぞ!」「この時間はこのページの問題を解ききるぞ!」等ノルマを決めてやる。
見ているとさまざまだなと思います。
自習とは、「他者の指導を受けないで、自分で学習・練習すること」をいいます。
つまり、他者の指導を受けない分、自分で何をするか決める必要があるということです。
塵も積もれば山となります。
コツコツやりきる活動を積み重ねれば、その分力がついてきます💪
受験に向けて自分で学習する時間は今後増えていくと思います。
平等に与えられた時間。
短い時間でも集中し、質のよい時間を。
そして、より自分の力になるような学習の仕方を見つけていきましょう。
また、本日は全クラス体育の授業がありました。
体育大会に向けて種目別で練習をしました。
みんなが全力で取り組み、応援する姿がありました。
勉強と勉強の間で全力で動き、リフレッシュできたのではないかなと思います。
まだまだ練習は始まったばかり。
どのように戦っていくのか。楽しみです。
明日はついに定期試験当日です!!
神は細部に宿る。
見落としがないよう、細かいところまで見直しをし、
あきらめず、最後まで取り組みましょう!
-
第3学年 彩り通信No.59 9月5日(金)
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
3年生
本日の彩り学年📚
本日は今後の志学の活動についての話がありました。
まず始めに、学年委員長からの話がありました。
3年生としてそれぞれの活動にどのような姿勢で取り組むのか。
どんな姿を目指すのか。という思いを語ってくれました。
昨年の先輩の姿を思い返しながら、自分たちの目指す姿を考えるきっかけとなったかなと思います。
これから縦割り学級との活動が増えていきます。
いままでの活動での経験を活かし、最高学年として各イベントをひっぱり、盛り上げていきましょう🔥
次に合唱についての話がありました。
今年は学年パートリーダーを学級のパートリーダーとは別で募集します。
みんなの前に立つということは、みんなの模範となるということです。
まず自分のことができていなくてはいけません。
あたりまえのことをばかにしないでちゃんとやる。
その姿の上で全体の様子を見ることができる、
リーダーとして学年全体を動かすことができる、ひっぱることができる人にお願いしたいと思っています。
また、今回リーダーには立候補しないという人も、フォロワーとしての活躍を期待しています!彩りあふれるみなさんの歌声でつくりあげられた合唱。聞ける日が楽しみです♬最後に卒業制作に向けてのガイダンスがありました。
それぞれどんな作品をつくっていくのか。楽しみにしています🎨
最後に、、、
1週間お疲れ様でした🍵
夏休み明け。リズムを戻しつつ駆け抜けた1週間だったと思います。
来週は定期試験があるため、勉強しないと!!!!という気持ちがあると思いますが、
体と心を休める時間を作って、来週に備えてほしいなと思います。
-
第3学年 彩り通信No.58 9 月4日(木)
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
3年生
本日の彩り学年📝
生活委員さんと、登校してきたみなさんの爽やかな挨拶で始まった1日。
本日は4科テストでした。
試験日ということもあり、普段より登校時間が早い人が多かったように感じます。
試験前も、時間を見て、自分たちで声をかけあって、早めに着席する姿がありました。
落ち着いて行動できていましたね💮
来週は5科の定期テストがあります。
まだまだ気が抜けません!が、倒れてしまったら元も子もありません。
体調を崩し、せっかく勉強がんばったのに、、、となることのないよう、
適度に息抜きもしながら、
生活リズムや体調を整えていきましょう🚶
-
第3学年 彩り通信No.57 9月3日(水)
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
3年生
本日の彩り学年💰
本日は30万円プロジェクトの選考がありました。
南部中学校がより過ごしやすい場所になるよう、
現状の課題点はどこか。
課題を解決するためにはどんなものが必要か。
何のために必要か。
というところを各自考え、持ち寄り、交流しました。
また、定期試験前なこともあって、休み時間や空き時間に静かに勉強したり、仲間と教え合う姿が見られました。みんなでテストに向かっていくぞという空気、環境ができていましたね👏
明日は4科テストです。
集中して試験に挑むには、万全な体調が必要になります。
今日はよく食べ、睡眠時間を確保し、明日に備えましょう!
-
第3学年 彩り通信No.56 9月2日(火)
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
3年生
本日の彩り学年🍊
本日から給食が再開し、1日授業が始まりました。
夏休み前には給食委員のキャンペーンが行われ、すばやい配膳が行われていました。
夏休みをはさみましたが、みんなの姿はどうかな?と思い、各クラスの様子を見に行きました。
授業が終わり1分も経たないぐらいで着替え、手洗いをきっちり済ませワゴンを取りに来るクラス。
声を掛け合って分担して配膳を進めるクラスの姿が見られました。
ゆっくり落ち着いて食べる時間を増やすために、協力する姿が輝いていました🌟
今週は日課が変則的ですが、時計をよく見て、給食以外のところでも声を掛け合ってスムーズに動けるといいですね!
-
第3学年 彩り通信No.55 9月1日(月)
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
3年生
本日の彩り学年🌞
夏休みが明け、本日から学校生活が再開しました。
朝のオンライン集会から始まり、通常授業、避難訓練が行われました。
夏休み明けイベントだらけな1日でした。
ですが、さすが彩り学年!
爽やかな挨拶が聞こえてきました。
朝から元気をもらいました。ありがとうね😄
授業でも仲間と話し合いながら復習をする姿がみられました。
そして避難訓練。実際を想定して『お・は・し・も』を守って避難できていました👏
久々の学校がある生活で、疲れるな-、早起ききついなー、等々あると思います。
ゆっくり戻していきましょう!と言いたいところですが、すぐに定期試験がやってきます。
無理せず、でも前のめりに学校のある生活リズムに戻していってほしいなと思います。
-
第3学年 彩り通信No.54 8月18日(月)
- 公開日
- 2025/08/18
- 更新日
- 2025/08/18
3年生
本日の彩り学年🌞
本日は登校日でした。
約一ヶ月ぶりの登校でしたが、早めの登校と流れるように提出物を集める姿がありました。
また、どの学級でも、「夏休みこんなことがあったんだ~」という会話があったり、カードゲーム等を通して仲間とコミュニケーションを取りながら楽しむ姿が見られました。
私もみなさんと夏の思い出についてお話したり、トランプしたり楽しませてもらいました。
みなさんの笑顔が久々に見られて嬉しかったです😁
さて、夏休みもいよいよ残りわずかとなりました。
本日夏休み明けに行われるテストの範囲表が配付されました。
ゆっくり休む時間も大切ですが、勉強へギアを入れて、テストへの対策をはじめていきましょう!
また、この範囲表は彩り学年のクラスルームにも載っています。
本日残念ながらお休みだった人、いないと思いますがプリントを紛失してしまったという人はこちらを確認してください。
-
第3学年 彩り通信No.53 7月17日(木)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
3年生
+1
最近の彩り学年🍵
夏休みに入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
先週の金曜日には学年集会が行われました。
熱中症対策ということでオンラインでの集会となりました。
はじめに学年委員から各学級の良いところ・自慢できるところ、改善できるところを表した漢字一字の発表がありました。
各学級の色が漢字一字にとても表れていましたね!
今後も日常生活や行事等を通して学級の色が増えていき、さらにこの学年の彩りが増えるといいなと思います。
そして夏休み前最終日は朝の集いがありました。
管内大会の表彰や、これまでの取り組み、そして夏休みに向けての委員会からの話等がありました。
ついに夏休みがやってきました。
この夏をどう過ごすのか、集会であった話を思い出し、充実した夏休みを送りましょう!
出校日は8月18日です。
みなさんと笑顔で会えるのを楽しみにしています!
-
第3学年 彩り通信No.52 7月11日(金)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年生
+1
本日の彩り学年📚
本日で読書週間が終わりました。
朝学の時間にみんなで集まって読み聞かせを聞く姿
読み聞かせをする姿
図書館でしおりを作成する姿
読書タイムの時間に自分の読みたい本を集中して読む姿
いつもは見られない、体験できないことをたくさん体験した1週間だったのではないでしょうか。
3年生。夏の大会や受験に向けて忙しくてバタバタしている時期かなと思います。
そんなときこそ読書!
本を落ち着いて読み、自分と対話する時間を作ってみてください。
夏休みが始まります。夏休みに向けて図書館で借りられる冊数も増えていますよ!
そして本日は学年集会がありました。
学年委員さん、学習担当、進路担当、生徒指導担当、学年主任からの話がありました。
夏休みに向けてさまざまな観点で話があったと思います。
どう受け止めましたか?
中学生活の中での夏休みは最後です。
最高で最幸な夏休みになるよう自分のために、節度を持って過ごしましょう。
-
第3学年 彩り通信No.51 7月10日(木)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/10
3年生
+2
本日の彩り学年💺
本日は学級レクを行いました。
各学級担当者がレク内容を考えてくれていたのでそれを楽しみました!
震源地ゲームや何でもバスケット、○×ゲームや学級版ネプリーグなど各学級工夫を凝らしたレク内容で、
どの学級を除いても笑顔や笑いの絶えないレクでした😁
また学級での絆が深まりましたね🍀
昨日も本日も担当者が案を考え、計画・準備をし、当日の運営も進めてくれました。
この日がくるまでにかけてきた時間は計り知れません。
ありがとうございました💐
ありがとうの気持ちをこれからの生活の中で伝え、行動に移していけるといいですね!
-
第3学年 彩り通信No.50 7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
本日の彩り学年🔥
本日は学年レクを行いました。
クラス対抗障害物競走と四方向ドッヂビーを学年で楽しみました!
クラス対抗障害物競争では、自分のクラスはもちろん、ゴールし終わったクラスは他クラスを応援する姿も見られました。
四方向ドッヂビーではクラス関係なく4チームに分かれて戦いました。
ドッヂビーをみんなが投げられるように譲り合う姿や、相手に当てられたとき、拍手をしたり声をかけたりする姿がありました。
学年の絆がまた深まったなと感じています。
また、どちらの競技でもみなさんの熱く温かい姿が見られた学年レクの時間でした🌿
彩り学年の素敵な思い出がまた1つ増えましたね!
今回この学年レクは学年レク部のみなさんが企画してくれました。
修学旅行が終わったあとから毎日昼放課の時間に集まって、
どうすればみんなが楽しんでくれるかな と一生懸命考えてくれていました。
ありがとうございました💐
笑顔あふれる学年レクでした😁
明日は学級レク!楽しみですね♬
-
第3学年 彩り通信No.49 7月8日(火)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
本日の彩り学年📚
朝いつものようにSTを行う様子を見ていると、ある学級からいつもとは違った声が聞こえてきました。
気になって覗いてみると担任の先生による読み聞かせが行われていました。
次はどうなるんだろうかという期待に満ちたキラキラとしたみなさんの目線が印象的でした。
普段とは違った雰囲気で1日が始まったように思います。
読書週間中は各学級担任の先生による読み聞かせがあります。
楽しみですね♬
-
第3学年 彩り通信No.48 7月7日(月)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
3年生
+1
本日の彩り学年🎋📚
読書週間が始まりました📖
朝学習の時間が読書の時間に代わり、どのクラスも集中して本を読む姿が見られました。
この読書活動を通じて、みなさんの感性がさらに磨かれ、表現力が上がり、創造力が豊かなものになり、人生をより深く生きる力を身につける機会となればなと思います。
朝時間ギリギリに登校し、バタバタした状態で読書をしてもなかなか話が頭に入ってきません。
時間に余裕をもって落ち着いて読書に移りましょう。
本日は七夕ですね!🎋
良い天気で🌞織姫と彦星、会えそうですね!
みんなが飾り付けた短冊の願い事も、叶いますように☆彡👏