-
第2学年 彩り学年No.179 3月24日(月)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
2年生
今日は2年生最後の日でした。凜々しく修了式に臨む姿はこの1年間の成長を物語っているようでした。次は3年生、南部中の最高学年として活躍してくれることを期待しています。
-
第2学年 彩り学年No.178 3月21日(金)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
2年生
今日の5限目は2年生最後の学年集会を行いました。2年生の思い出をスライド写真で振り返ったり、各クラスの代表がクラスの良いところや成長したところ、思い出、担任の先生へのメッセージなどを発表をしたりしました。来週の月曜日は修了式です。元気よく登校して2年生の良い最後を向かえましょう。
-
第2学年 彩り学年No.177 3月19日(水)
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
2年生
今日の給食は、生徒会が企画した「給食交流会」で、1年生と一緒に会食しました。最初は、お互い緊張している様子でしたが、自己紹介や放送でのクイズに答えていく中で、徐々に和み、楽しく会話をしている座席も多くありました。給食を片付けた後は一緒にトランプを行っている教室もありました。5時間目は掲示物を剥がしたり、ロッカーの中の教科書などを片付けたりして、修了式に向けて教室環境を整えました。明日は春分の日です。日頃頑張ってる自分のご褒美として、しっかり休んで、金曜日は元気に登校しましょう。
-
第2学年 彩り学年No.176 3月19日(火)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
2年生
今日は掃除の時間を使って、教室の掲示物やエアコンの掃除を行いました。普段、使っている教室もあり、一生懸命に掃除を頑張っていました。今日を入れてあと3日です。学年フロアをみんなで綺麗にしていきましょう。
-
第2学年 彩り学年No.175 3月14日(金)
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
2年生
今日はDreamday2日目でした。水曜日に飛ばせなかった一人一人の夢が書かれた風船をついに飛ばすことができました。クラスの皆の前で自分の夢や目標を発表し、それを書いた紙を風船につけて大空へ飛ばしました。ほとんどの生徒が恥ずかしがらずに堂々と夢を語っている姿に感心しました。今日という日はきっと皆さんにとって忘れることのない日となったと思います。
-
第2学年 彩り学年No.174 3月13日(木)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
2年生
今日の5時間目は修学旅行で行う都内班別学習の行程表作りでした。公共交通機関を使い、自分達だけで東京を回ります。東京の観光名所や、おいしいご飯屋さんを班のメンバーと調べ、話し合っていました。当日がとても楽しみです。
-
第2学年 彩り学年No.173 3月12日(水)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
2年生
今日の3、4時間目はDreamdayでした。3時間目は有志発表でバンドやダンスを披露してくれました。どの発表も魅力があり、とても盛り上がりました。4時間目は学年レクでした。今年度最後の学年レクで借り人競争、しっぽとりを行いました。先生チームを含めた6チームで競い、学年の絆が一段と深まりました。
-
第2学年 彩り学年No.172 3月11日(火)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
2年生
今日は1日雨でしたが、雨にも負けず、体育の授業は体育館でバスケットボールをしていました。クラスを混ぜてチームを作り、普段関わらない人ともコミュニケーションを取って楽しく活動していました。また、5限は来年度の生徒会役員選挙でした。2年生からも5人の生徒が全校の前で演説をしました。学校を引っ張っていくリーダー達の演説はどれも素晴らしかったです。
-
第2学年 彩り学年No.171 3月10日(月)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/10
2年生
先週3年生が卒業し、今週からは自分達2年生が南部中の最高学年となりました。挨拶、清掃など最高学年の自覚を持ち、学校生活を送りましょう。今日は今年度最後の委員会がありました。学年委員はDreamdayについてや、学年レクについて話し合っていました。
-
第2学年 彩り学年No.170 3月7日(金)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
2年生
今日は卒業式がありました。係の生徒は朝早く来て、3年生の胸に花を付けました。無事に式が終わり、その後の門出式では、別れを惜しみながら、お世話になった先輩に感謝の言葉を伝えました。来週から彩り学年が最高学年となり、後輩を引っ張っていきます。大変なこともありますが、みんなで支え合える最高学年になりましょう。
-
第2学年 彩り学年No.169 3月6日(木)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
2年生
今日の6限目は、明日の卒業式に向けて最後の確認を行いました。絨毯を綺麗に伸ばしたり、ストーブを運んだり、外の掃除を行ったりと、1人1人が一生懸命に取り組んでいました。明日は、3年生の先輩方とのお別れの日です。今までお世話になったことを思い出して3年生を気持ち良く送り出しましょう。
-
第2学年 彩り学年No.168 3月5日(水)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
2年生
今日の6限目は、修学旅行に向けて班別学習を行いました。調べて行きたいところを仲間と話したり、昼食のお店を探したりして、計画を立てました。彩り学年のみんなの会話を聞くと、修学旅行が楽しみで待ちきれない様子です。行程表作りは大変ですが、仲間とよく話し合って当日を楽しめるように頑張りましょう!
-
第2学年 彩り学年No.167 3月4日(火)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
2年生
今日の昼放課に修学旅行の広報部のメンバーは集まり、掲示物作りを行いました。調べたことをまとめて、学年の仲間に知ってもらおうと一生懸命に取り組みました。楽しい修学旅行にするため、これからも頑張っていきましょう。
-
第2学年 彩り学年No.166 3月3日(月)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
2年生
今日も彩り学年のみんなはほのぼのと過ごしていました。保健室前で仲間と一緒に身長を測り合ったり、修学旅行の班別行動について同じ班メンバーと打ち合わせをしたりして、時間を有効に活用していました。卒業式やドリームデイに向けて慌ただしくなりますが、みんなで協力して取り組みましょう!
-
第2学年 彩り学年No.165 2月28日(木)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
2年生
卒業式まで今日であと1週間となりました。1週間後には自分達がこの南部中の最高学年になります。
今日は卒業式の会場準備を行いました。3年生へ感謝の気持ちを込めながら、手際良く準備することができました。
また、3年生を送る会の2年生の出し物で使ったパネルをつなぎ合わせて3年生へ送りました。早速階段に掲示してくれていました。文字の中には2年生一人一人からのメッセージが書かれています。
-
第2学年 彩り学年No.164 2月26日(水)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
2年生
今日の6時間目は卒業式練習をしました。起立や礼の仕方、服装や髪型について確認しました。卒業式に出るのは自分達が6年生の頃に出た以来2年ぶりなので動作を少しを忘れている生徒もいましたが、集中して取り組むことができました。また、先日誕生日を迎えた学年主任の先生へサプライズでお祝いしました。とても温かい会になりました。
-
第2学年 彩り学年No.163 2月25日(火)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/25
2年生
2年生は養護教諭の先生にお願いし、男女の付き合い方についての授業を行っています。上手に異性と付き合っていく方法や、関わり方などを学んでいます。男女交際について考える良い時間となりました。
-
第2学年 彩り学年No.162 2月21日(金)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
2年生
今日の6限目は修学旅行に向けて班別学習のアンケートを行いました。みんな、ガイダンスの話を聞いて、行き先について考えていました。今後の活動でも、自分達で計画を立てて行きましょう。
-
第2学年 彩り学年No.161 2月20日(金)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
2年生
今日の6限目は、卒業式に向けて話をしました。3学年が体育館に入り、式を行うのは久しぶりなので、姿勢や礼の仕方を確認しました。
残りの時間は、みんなで楽しくカードゲームを行いました。ここ最近では、送る会の練習で忙しかったので良い息抜きになりましたね。
-
第2学年 彩り学年No.160 2月19日(水)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
2年生
今日の6限目は3年生の送る会を行いました。彩り学年のみんなはこの日のために、朝早く来て準備したり、仲間と打ち合わせをしたり、忙しかった一面もありましたが、無事に成功しました。3年生の先輩も彼らの出し物にとても喜んでいました。大好きな先輩も学校に一緒にいられる時間も少ないのでみんなで良い思い出を作ろう。