学校日記

5月2日給食献立

公開日
2022/05/02
更新日
2022/05/02

給食室

今日の給食は、ご飯 鶏肉のお茶パン粉焼き ほうれん草のなめ茸あえ 若竹汁 かしわ餅 牛乳 です。 
 5月初日の給食は、端午の節句・八十八夜の献立です。5月2日は、八十八夜です。5月5日は、端午の節句。2つの行事が連休の間にあります。
 ★立春から数えて八十八日目にあたる日を八十八夜といいます。春から夏に移る節目の日。八十八を組み合わせると米という漢字になることから、農家の人にとっては、種まき、もみまきなど農作業を始める重要な目安の日とされています。
「夏も近づく八十八夜〜♪」の歌でも知らせているように、茶摘み(ちゃつみ)が始まる季節です。八十八は末広がりで、縁起がいい数で、この日つんだお茶を飲むと長生きできると昔からいわれます。茶には、カテキンが多く含まれており、免疫力(めんえきりょく)を高め、ウイルスの侵入を防ぐ働きがあります。
 ★端午の節句は、5月5日です。行事食に欠かせない柏餅。この柏餅の葉っぱは、新芽が出るまで古い葉が落ちないところから、子孫繁栄の願いが込められ、行事食に食べられます。
毎日の給食は、調理員さんが手間をかけておいしく作って下さっています。
味わっていただきましょう。

  • 5305363.jpg

https://inuyama.schoolweb.ne.jp/2320089/blog_img/77217979?tm=20250206144114