11月8日(月)は、いい歯の日
- 公開日
- 2021/11/08
- 更新日
- 2021/11/08
給食室
今日の給食は、
麦ご飯 関東煮 かつおとれんこんと大豆の甘がらめ りんご 牛乳 です。
11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。1993年に日本歯科医師会が制定しました。
歯の健康によい栄養素や、かみ応えのある食材を組み合わせています。
歯を強くするカルシウムやマグネシウムが豊富な食品や、カルシウムの吸収を助けるビタミンD、ビタミンB群やビタミンCなどは歯を支える歯茎の健康を保ちます。
かつおや大豆は、カルシウムの他に、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富。シャキシャキ食感のれんこんは、ビタミンCを多く含みます。
良く噛んで食べることは、様々なよい効果があります。
『ひみこの歯がい〜ぜ』の合い言葉を紹介します。
「ひ」・・・肥満予防、「み」・・・味覚の発達、「こ」・・・言葉の発達、「の」・・・脳の発達、「は」・・・歯の病気予防、「が」・・・がん予防、「い」・・・胃腸快調、「ぜ」・・・全力投球
歯はとっても大切ですね!スポーツをする時も、歯をぐっと喰いしばって力が加わるので関係してきますね!
たくさん噛むと疲れると感じる人は、知らず知らず柔らかい食べ物を好んで食べているかもしれません。
健康な歯を維持しましょう!