学校日記

10月18日(月)十三夜の献立

公開日
2021/10/18
更新日
2021/10/18

給食室

麦ご飯 鮭フライタルタルソース まめまめサラダ お月見呉汁 お月見ゼリー 牛乳 

 今日10月18日は、十三夜です。お月見献立です。
十五夜の約1か月後の旧暦9月15日に巡ってくる十三夜の月も美しいことから、片方だけでなく、古来より両方の月を見て楽しむ習わしが日本に伝わっています。

秋の実り、五穀豊穣へ感謝をして、稲穂にみたてたススキや、収穫時期の里芋や豆などをお月様へお供えします。
 お供えする食べ物から十三夜は、豆名月と呼ばれます。

 給食では、さまざまな豆を取りあわせたまめまめサラダ、じゃがいもで作られた丸いじゃがもちボールとかぼちゃでお月様を表現しました。
 大豆をすりつぶしたものを入れた汁ものを呉汁といいます。豆乳たっぷりの汁ものです。秋鮭がおいしい季節。フライにして紹介しました。

 デザートにはかわいらしいお月見ゼリーも登場!
 
 今週から気温がぐんと下がって空気が澄みわたっています。今夜は天気もよさそうなので、秋の夜長、美しいお月様を眺めて、季節を楽しみましょう。