ZUMIだより 10月7日(木) 105号『スマホ安全教室』
- 公開日
- 2021/10/08
- 更新日
- 2021/10/08
1年生
今日は、5時間目・6時間目に「スマホ安全教室(健康教室)」が、NTTdocomoの講師の方のお力添えをいただき、リモート形式で行われました。この健康教室の冒頭で、健康委員会で事前に行ったアンケートの結果を見て、「これは、ちょっと心配だな」「かなり気を付けた方がいいな」と思うところがありました。
こういった教室では、みなさんへの注意喚起が多いのですが、悲しい事件や事故は毎年起こっています。特に、LINEでのトラブルは、中学校生活で起こる問題の大半を占めています。
1. 投稿した写真や動画は、アップした段階でコピーされてしまうことが多いため、ネット内から完全に消し去ることはできません。
2. ネット内には、記事の炎上をあおるユーザーも存在します。
3. 友達のみに制限をかけた写真や記事でも、スクリーンショットで、またたく間に拡散してしまいます。
4. “その場のノリと勢い”は、法的に考慮されません。
みなさんには、被害者にも加害者にもなってほしくありません。困ったときや危険を感じたときは、自分一人で解決しようとせず、まず周りの大人に相談してください。これらのことを注意深くとらえ、自分の身を守ることにつなげてください。