第2学年 10月7日(火) 共に生きる~「自分を」「学年を」磨き上げる1年~
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
2年生
技術科では、現在「栽培」の学習を行っています。ペットボトルで作った鉢で『小松菜』『水菜』『二十日大根(ラディッシュ)』を水耕栽培で育てています。理科とは違って植物の成長を観察するのではなく、植物を成長させる技術を学びます。成長促進や管理の技術などしっかり学んで、大きく育ててください。ゆくゆくは食べられるところまで育てるのでしょうか。
家庭科では、『ポケットティッシュカバー』と『マイクロファイバークリーナー』の小物作りを行っています。「並縫い」「半返し縫い」「本返し縫い」「まつり縫い」などの手縫いの技法や「ボタン・スナップ付け」の技術、さらに「ミシン縫い」などの基本的な裁縫の技法を使って2つの小物作りに挑戦しています。生徒たちが一番苦心していたのが、基本中の基本である「玉結び」や「玉留め」であったように思います。これを習得するには“慣れること”が一番かもしれません。男女関係なく、簡単な繕い物やボタン付けなどは自分でできるようになりたいですね。