-
意気込みと勢いと(野球部)
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
部活動のページ
※
年を重ねれば、後輩ができ、
年を重ねれば、勾配が傾き、
年を重ねれば、桜梅桃李。
3年生にもなれば立場で言えば上の存在ですが、とてもチーム思いの心が育っていることに気づかされました^ー^それぞれの持ち味を生かした生き方をしている君たちは、きっと大事なときにチームをさらに輝かせることでしょう🎵
大会が近づくにつれ、いろんな選手がみんなの前で意気込みを語っています。
その「 準備 」という意気込みがとても嬉しく、きっと、チームに「 勢い 」をもたらすことでしょう^ー^q
※
※
明日以降、グラウンドや体調も含め、ベストコンディションでやれる日はないと考えましょう。そんなとき、その日のベストを尽くそうとすれば、自然と【 解決策を考える思考力 】が磨かれます。1週間も重ねれば、ベストの出し方がかなり磨かれているはずです。それぞれの戦いを楽しんで、レベルアップしてまた会いましょう! -
【水泳部】大会前 最終練習
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
部活動のページ
いよいよ明日は管内大会です。
犬中水泳部の目標は、全員が大会で自己ベストを更新すること。そして男子は団体で総合優勝すること。この立派な目標の達成に向けて1年間、たくさんの練習を男女、学年関係なくチームみんなで頑張ってきました。明日は、その成果を発揮する日です。これまで頑張ってきた自分たちの力を信じて、力一杯泳いできましょう。君たちならできる!! -
制服ミニリユースバザーのご案内
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
PTAのページ
7月4日(火)16:15〜17:00に制服ミニリユースバザーを開催します。
皆さま、ぜひご参加ください!
会場 : 犬山中学校 体育館前
内容 : 体操服・ジャージ・・・1点500円
その他(若干数)・・・1点200円
※準備数がなくなり次第終了します。
その他: ・マイバックのご持参、小銭の用意をお願い
します。
・あらかじめ採寸しておかれると、スムーズに
ご購入いだけます。
・当日は保護者会、委員総会も開催されます。
お気をつけてお越しください。 -
8通りで60通りを
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
押す強弱に差はないようなので、押すか押さないか、3つのボタンなので、『 2の3乗=8通り 』です。
それでいろんな音を表現できる凄さを知りました🎵
※
※
激励会の前に、ふと楽器に目をやると、「 ホルン 」にボタンが3つしかついていないことに気づきました。他の楽器も3つなのだと…。しかし5オクターブ(12×5=60)の音を出すらしいのです。
8通りで60の音を使い分けるってのは興味深いですよね^^
どこで使い分けるんだと思いますか??
口のカタチ??で変わるそうです。ふむふむ。
※
※
つまり、ピアノ60の鍵盤を3つのボタンと口で表現しているということ??
面白い仕組みですなあ。。。と演奏前に興味津々になりました。吹奏楽部のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました!! -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
パソコン部+RUN部
部活動写真でスライドショーを披露しました^ - ^
自治会の人たち、係の人たち、素敵な拍手と演奏を届けてくれた1、2年生そして吹奏楽部の人たちみんなありがとうございました! -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
吹奏楽部
美術部
ダンス
空手
柔道 -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
ソフトボール部
剣道部
水泳部 -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男女卓球部 -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
女子バレー部
男子バスケ部
女子バスケ部 -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
野球部
サッカー部
男子バレー部 -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
夏の大会の演奏曲をバックに、3年生が入場しました^ - ^
素敵な演奏をありがとう! -
3年生 プログラミング学習
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
3年生のページ
技術・家庭の授業でプログラミングに取り組んでいます。
実際の動きを伴うプログラムでは悪戦苦闘しながらも多くの学びを得ています。 -
3年生激励会
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
学校日記
1、2年生が入場し、3年生を待ちます^ - ^
生徒自治会、吹奏楽部の人たちも準備ありがとう!
-
激励会と歴史と(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
学校日記
明日6限に、3年生激励会が行われます。
もともとこの行事は【 管内選手激励会 】と呼ばれていました。しかし将棋部の大会、パソコン部や美術部、手芸調理部などの作品作成など様々な頑張りも応援したいということになりました。そこで【 部活動激励会 】と名が変わりました。しかし時代が進み、学校外の活動をする生徒も増え、クラブチームや、学校にはない種目(バドミントン、硬式野球、硬式テニス、柔道、空手、新体操など)の選手も応援したいということになりました。さらには、今までいろいろなことに頑張ってきた3年生みんなを応援したいとなり、【 3年生激励会 】と現在の名前に変わりました^—^q
※
質問
「 僕らはどんな思いで、3年生激励会に参加したら良いでしょう^^? 」
※
きっと、応援を通していろいろなカタチの努力に目を向け、これからの1年間、2年間を走り続けてほしいという3年生のメッセージがそこにはあるのだと考えます。つまり、人を大きく成長させてくれるヒントが、行事にはあるということです。自治会の人たちは行事をそこまで考えてくれています。
君にしか送れない拍手を先輩に届けよう!!
明日は互いを応援する日!
※※
写真は昨年度です^^q -
1年生 研衷タイム 分野別郷土学習スタート!
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/08/07
1年生のページ
1年生の研衷タイムでは、
【歴史・文化】
【自然・環境】
【経済・産業】
【科学・技術】
の4分野に分かれて、郷土学習を行なっていきます。
今日は分野ごとのメンバーで集まり、
一緒に学んでいく仲間たちと顔合わせをしました!
写真は【歴史・文化】分野です。
シンキングツールであるイメージマップを利用して、
分野の言葉から発想を広げているところです。
歴史や文化は地域によって違う、衣・食・住も異なる。
など、さまざまな意見が飛び交いました。
研タでの学習を通して、仲間と協力し合い、
お互いの成長へと繋がるような、
自分磨きの時間にしてほしいと願っています! -
1年生 美術の授業
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/08/07
1年生のページ
1年生・美術の授業では、絵文字の作品制作に取り組んでいます。
基本の書体、明朝体・ゴシック体をもとに、
ユニークで工夫あふれる楽しい絵を加えて、
オリジナルの絵文字をつくります。
たくさんのアイデアスケッチで発想を広げています! -
めんどくさい問題と未来と(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
学校日記
※
質問
「 1〜9の自然数すべてを使い、計算(+ー×÷)して、1を作ることはできますか?? 」
※
※
問題に取り組むときの問題点は、【 めんどくささ 】が一番です。嫌ですよね💦
しかし、より良く生きるには、めんどくささをお金で解決するか、地道な行動で日々解決するかを選択せねばなりません。どっちに進みましょう…。
※
※
※
将来、楽を手にしたいと考え、いろいろな方法で地道に考えることをしていくと、いつの間にか勤勉家になったって話があります。
【 怠惰を求めて、勤勉に行き着く 】って言いますな^^
なんやかんや頑張ってると、自己解決力が磨かれていくのですね(^^♪学生の今はお金をかける(費やす)ことができませんが、時間をかけることがいつかお金や閃きを生む原動力になるのではというお話でした!今日もよく頑張りました!!
閃きの多くは、知識が着火剤となりますな^0^
きっといろんな答えがありますので、楽しんで下さい! -
【理科】化学変化の前後で、質量はどのようになる?
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
2年生のページ
炭酸水素ナトリウムと塩酸を反応させました。
反応後にできたものは、塩化ナトリウムと、水と、二酸化炭素。
ビーカーでは、二酸化炭素が逃げて軽くなりました。
密封容器で反応させたらどうなるでしょう?
予想しながら取り組んでいます。 -
工夫の味付け(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
学校日記
※
問題
「 上から見ると正三角形のアップルパイが3つあります。
友達が1人遊びにきたので、4人で分けることにしました。
4人で同じ量を食べるように切り分ける場合、最低何回切れば、
うまく分けることができるでしょう?? 」
※
※
学校生活は、日々いろいろな変化があったり、対応する力を求められたりします^^
【 工夫 】をしようとすると、何気ない日常が「 思考パズル 」のようになります。
深く広い視野が、そこに生まれるのです。
授業の受け方ひとつ、小テストひとつ、部活ひとつ、掃除ひとつ、仲間との関わりももちろんすべてが思考の挑戦と化するのです。アップルパイのように、工夫は人生の楽しさを増してくれますね🎵
※
※
※
あ、正解の数は、「 確率の最大値 であり、『 ピンからキリ 』のピンを表す数字 」ですね。
1です。
みんな今日もよく頑張りました! -
管内前ラストゲーム2(野球部の輝き)
- 公開日
- 2023/06/25
- 更新日
- 2023/06/25
部活動のページ
大きな歩みには、細かな準備が不可欠です^ - ^
ベンチも出場選手もよくコミュニケーションが取れるようになってきました。
【 判断力 】は自分だけで磨かれるもんではありません。
見えづらいところは、仲間が見てくれています。今日はまさにそれ。
変化球も高低もよくコントロールできていました!
晴天の太陽を経験できたことも大きな収穫だった…が、来週からは曇りゆえ、フライ練習も取り入れていこう。
日に日に成長するのが、最後の夏のこの期間。
考えた分、本番に生きる!
自分の100点を超える夏を楽しもう!