-
男子バレーボール部【先輩から学ぶ】
- 公開日
- 2024/03/28
- 更新日
- 2024/03/28
部活動のページ
卒業した3年生がきてくれました。
技術はさすがの一言ですが、楽しんでいること。
これがこの世代から私自身が学んだことです。
心の底から楽しむためには何が必要なのか。
・仲間とのかかわり
・技術の習得 など…
さまざまな視点があります。
今のチームにある良さ、そして、苦手な部分。
それを自覚して、高めていこう。
ステキな先輩がみんなにはいますよ。
明日の午前で今年度の活動を終えます。
天候不良でも今年度の振り返りをきちんとします。
春休みの活動もあと1日。
最後までみんならしく進めていきましょう。 -
サッカー部 U-15選手権大会 グループリーグ 第二節
- 公開日
- 2024/03/28
- 更新日
- 2024/03/28
部活動のページ
犬山ー犬山南部
0−0
相手の粘り強い守備を崩しきれずスコアレスドロー。
得失点差でグループ1位となり、決勝トーナメントに臨みます。 -
サッカー部 U-15選手権大会尾北地区大会 グループリーグ第一節
- 公開日
- 2024/03/28
- 更新日
- 2024/03/28
部活動のページ
犬山ー犬山東部
7−0
細かいミスの多かった試合でしたが、チャンスを押し込んで勝利! -
男子バレーボール部【vs 大口中】
- 公開日
- 2024/03/26
- 更新日
- 2024/03/26
部活動のページ
今年度、最後の練習試合を実施しました。
3月に実施した、2試合の練習試合。
ほぼすべてを部員たちに任せました。
これは、毎年のことですが・・・
夏の大会で顧問がやれることは限られている中、チーム全体でどのように戦っていくのか。
この意識をきたえてほしいと考えているからです。
2年生は卒業していった3年生が去年、どのような姿であったか。
それを思い出しながら、自分たちらしく取り組んでいます。
チームの中心にいるのが自分たちであるという自覚。
今日の姿から感じることができました。
1年生も「先輩」というワードが聞かれるようになっています。
どのような姿であるべきなのか。
2年生よりも先回りして動く意識をもつべきです。
昨日から部活動の報告関係を例年より早く1年生へ引き継いだ理由です。
チームの核である、選手監督がすべてを取り組んでいるようでは夏の大会で目指しているビジョンの達成へは近づくことができません。
最上級生になる2年生は、その意味がよく伝わっています。
先輩になる1年生も少しずつ考えています。
より自分たちを高めるために3枚の写真で考えるべき視点を示します。
バレーボール部に所属をしている、男子、女子、それぞれがこの写真から何を考えますか。
ぜひ、考えてみてください。
そして、考えたことをチームで共有してください。
今年度の活動も残り3日。
夏の大会と同様に朝が基本になります。
明日の午前、明後日のお昼、明々後日の朝。
最高の形で今年度の活動を終えよう。 -
【水泳部】ウィル大口スイムフェスティバル2024
- 公開日
- 2024/03/24
- 更新日
- 2024/03/24
部活動のページ
大口町で行われた大会に参加しました。
多くの人が自己ベストを更新しました。
冬季はなかなか練習ができませんが、限られた環境でしっかりと成果を出すことができたことはとても立派です。
3ヶ月後に控える尾北支所大会に向けて、これからも頑張っていきましょう。 -
令和5年度 1年2年 修了式
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
学校日記
令和5年度の修了式を終えました。短い春休みが過ぎると1年生は2年生、2年生は最高学年に進級します。
校長先生からの最後の式辞は、問いかけ形式で進みました。
「人として成長できるときは?」=理想と目標をもって努力できているとき
「人として輝いているときは?」=汗をかきながら全力でがんばっているとき
「人として最も嬉しいときは?」=人の役にたっていると実感できるとき
校長先生の話を受け、この春休み犬中生全員が、次の1年どのような目標をもち、どのような場面で全力で取り組み、どのような場面で皆の役にたてるのか考えてみましょう。
-
表彰伝達式
- 公開日
- 2024/03/22
- 更新日
- 2024/03/22
学校日記
2月以降に受けた表彰の伝達式がありました。
U14 サッカー 愛知県大会 優勝
卓球 春季地区大会 男子優勝 女子3位
41回中日少年野球大会 犬山支部 優勝
剣道 古城杯ミニ剣道大会 女子個人 3位
吹奏楽 中日個人・重奏コンテスト 西尾張大会 金賞、銀賞
同 愛知県大会 銀賞
第51回 人権を理解する作品コンクール 最優秀賞他
-
1年生 技術・家庭(食生活) ソースの出前授業
- 公開日
- 2024/03/19
- 更新日
- 2024/03/19
1年生のページ
犬山市に工場があるコーミソースの営業推進部の村尾様を講師にお招きし、ソースに関する出前授業を実施しました。ソースの主な原材料や中に入っているスパイス、工場における生産工程の様子、そして、地方・地域によるソースの好みからくる特徴などを教えていただき、その後、キャベツ、ニンジン、タマネギ、肉を炒め、ソースで味付けをした焼きうどんを作りました。
調理室いっぱいに食欲をそそるソースの香りが広がり、おししい焼きうどんをつくることができました。いろいろな野菜やスパイスの成分が取れ、塩分も少なくうまみ成分の多い調味料としてのソースを見直す機会になりました。また、帰りにはソースのお土産もいただきました。コーミソースさん、ありがとうございました。 -
【男子卓球部】江南春季卓球大会
- 公開日
- 2024/03/19
- 更新日
- 2024/03/19
部活動のページ
3月17日(日)に江南春季卓球大会(学年別個人戦)が行われました。
2年が優勝から3位まで独占することができました。
寒い冬にコツコツと練習した努力の成果が出て自信を掴むことが出来た人や思うように力を出し切れなかった人など、さまざまでした。しかし、個人やチームとしての課題が明確になりました。大会で学んだ事を明日からの練習で生かしていきたいと思います。
保護者の皆様 送迎や心温まる応援ありがとうございました。一生懸命プレーする事ができました。今後ともよろしくお願いします。 -
男子バレーボール部【vs 小牧中】
- 公開日
- 2024/03/16
- 更新日
- 2024/03/16
部活動のページ
相手のパワフルなバレー。
完全なる自分たちだけで試合運びを行いました。
夏の大会、コートに立つのはみんなです。
私たちは見守ることしかできません。
だからこそ、今、この時期に任せました。
先輩たちも同じように過ごした3月。
ver.5のアップデートのキッカケ。
これを小牧中の素晴らしい雰囲気。
徹底したチーム運営。
選手監督を筆頭に1人が1.1、1.2となっていこう。
チーム始動時に伝えた願い。
確実に前進しています。
チームとして、束になることの意味。
これは男子バレーボール部の伝統。
卒業した先輩たちから背中で教えてもらったこと。
令和5年度の活動もあとわずか。
あっという間に夏の大会がきます。
覚悟をもって、より高みを目指す。
今のみんなならできる。
それを実感できた1日でした。 -
全日本少年軟式野球 犬山市予選会優勝1(野球部)
- 公開日
- 2024/03/16
- 更新日
- 2024/03/16
部活動のページ
城東 000 14=5 H6 E1 与四死5
犬山 004 43=11 H9 E1 与四死3
🔶ブロック大会出場チーム🔶
・江南 地区【滝 中】トーナメント
決勝 滝3ー0宮田
準決勝 宮田10ー0布袋、滝5ー0古知野or西部
1回戦 布袋15ー1江南北部、古知野?ー?江南西部
・扶桑大口地区【扶桑中】リーグ戦
扶桑6ー5大口(5ー5から特別延長)
大口7ー2扶桑北
扶桑4ー2扶桑北
・岩倉 地区【岩倉中】トーナメント
決勝 岩倉19ー0岩倉南部
・犬山 地区【犬山中】トーナメント
決勝 犬山11ー5城東
1回戦 城東7ー6犬山東部
☆ブロック大会
4/6(土)7(日)山の田公園野球場
※組み合わせ抽選日 3/24(日)16:30
秋と同じ4チームでの戦いとなりました。
野球を通した出会いを武器にできるよう、日々の練習の場で戦っていきましょう!
ちなみに写真のタオルは、卒業生のみんながプレゼントしてくれた物です(^^♪突き進む覚悟に勢いがつきました!今日はありがとうございました^^q -
全日本少年軟式野球 犬山市予選会優勝2(野球部)
- 公開日
- 2024/03/16
- 更新日
- 2024/03/16
部活動のページ
新人戦を終えて、5か月が経ち、互いの成長にワクワクした時間になったと思います。
失敗も成功も乗り越え、勝利に結びつけることができたのは、君たちの歩みの成果です^ー^q
結果ですべてが正義とはなりませんが、次に何を繋げるか分析して日々を突っ走っていきましょう!ブロック大会への切符、おめでとう! -
1年生 思いを語る会
- 公開日
- 2024/03/13
- 更新日
- 2024/03/13
1年生のページ
本日、昼放課に思いを語る会がありました。
3名の1年生が、生徒自治会執行部に立候補する
決意表明を堂々と行いました。
挑戦すること、充実した清掃活動、時間を守るということ。
よりよい犬中をみんなでつくりたいという熱い思いを語りました。
たくさんの1年生の仲間や2年生の先輩達が集い、
真剣な眼差しで発表を聞いていました。 -
2年生 思いを語る会
- 公開日
- 2024/03/11
- 更新日
- 2024/03/11
2年生のページ
昼休みに思いを語る会があり、南谷さん、奥村さん、加藤くんが各々生徒自治会執行部に立候補する決意表明を行いました。
多くの2年生がその発表を静かに、真剣に聞いていました。 -
練習試合 VS一宮北部中学校1(野球部)
- 公開日
- 2024/03/09
- 更新日
- 2024/03/09
部活動のページ
🔶第1試合(125分)
北部 002 020 0=4 H3 E2 与四死3
犬山 602 110 x=10 H10 E1 与四死6
🔶第2試合(73分)
犬山 102 00=3 H4 E0 与四死1
北部 000 01=1 H2 E4 与四死4
※
※
互いに昨夏、西尾張大会に出場し、そのステージの先輩の野球を見たチームです。
求められるレベルをイメージしながら、今を生きるのは大変だと思います。焦りも達成感も混じる中で自分の成長とじっくり向き合ってください^^
今まで戦ったチームや仲間との出会いを武器にできるはずです、さあ大会は来週です! -
練習試合 VS一宮北部中学校2(野球部)
- 公開日
- 2024/03/09
- 更新日
- 2024/03/09
部活動のページ
球技の起源は「 ラ・シュール 」という一説が。
手や足、道具を使って敵陣の2本の木の間にボールを通して得点するスポーツだそうで、12世紀フランスで貴族の間で行われたと。(サッカーの、何でもありバージョン💦)
※
※
野球で言えば野手の間や、ホームベース上をどのようにボールが通るかを【 予測 】しながら行動を決めます。起こりうる場合の数1つひとつを事前に理解しておくと、自分の行動の幅も広がり表現力も高まります^ー^q僕らは未来と戦っているのですな。これをヒントに成長の日々を送って下さい^^b -
2年生 大相撲番付表を頂きました
- 公開日
- 2024/03/08
- 更新日
- 2024/03/08
2年生のページ
来年度の修学旅行2日目に、両国国技館にて大相撲五月場所を観戦します。
その事前学習にと、境川部屋の山科親方(元豊響関)より三月場所の番付表を頂きました。
三月場所は今週日曜日から大阪で始まります。
初めて見る番付表に生徒達も興味津々です。
境川部屋の皆さん、山科親方、改めてありがとうございました! -
2年生 上級学校説明会 決起集会
- 公開日
- 2024/03/08
- 更新日
- 2024/03/08
2年生のページ
上級学校説明会がありました。
高校の先生がお見えになり、普通学科や工業科のカリキュラムや、通信制の学校、大学進学などの説明を受けました。
もうすぐ受験生になるという自覚を持つことができたと思います。
また、決起集会で卒業式に代表として出席した高田君と奥村さんが3年生になることの意気込みを語ってくれました。
今日から最上級学年です。気を引き締めていけるといいですね。 -
第8回実行委員会(PTA)
- 公開日
- 2024/03/07
- 更新日
- 2024/03/07
PTAのページ
3月7日18:00より第8回実行委員会がふれあいルームで開催されました。
協議事項
・令和6年度役員選考結果について
・令和6年度委員会について
・令和6年度重点目標、活動方針について
・令和6年度年間計画、事業計画について
各役員、委員長引き継ぎ
令和5年度実行委員の皆様、1年間お疲れ様でした。
PTAにご尽力くださりありがとうございました。 -
卒業おめでとうございます
- 公開日
- 2024/03/06
- 更新日
- 2024/03/06
3年生のページ
祝 卒業
みなさんの将来に、幸多きことを末永く願っています
職員一同