-
今日の給食(10/31)
- 公開日
- 2023/10/31
- 更新日
- 2023/10/31
給食のページ
【今日の献立】
ロールパン 飲むヨーグルト 豆と秋なすのチーズ焼き
パンプキンポタージュ 紫芋チップス
今日で10月が終わりです。10月最後の給食はハロウィンメニューでした。
「豆と秋なすのチーズ焼き」には、食物繊維やカルシウムなどの栄養素が豊富に含まれる豆類を、食べやすいようにケチャップやチーズで味付けして焼きました。
かぼちゃたっぷりの「パンプキンポタージュ」、さつまいもと紫芋でハロウィンカラーを表現した「紫芋チップス」など、ハロウィン気分を美味しく味わいました😊
-
緑化委員会 ASU
- 公開日
- 2023/10/30
- 更新日
- 2023/10/30
自発的活動のページ
メイン花壇の右側にASUの文字がデザインされているのを知っていますか。花はマリーゴールドです。
-
強化遠征第1弾 VS星和中(野球部)
- 公開日
- 2023/10/29
- 更新日
- 2023/10/29
部活動のページ
🔶第1試合(93分)🔶
星和 000 002 =2 H1 E0 四死5
犬山 030 31x =7 H10 E0 四死7
🔶第2試合(95分)🔶
犬山 100 000 =1 H2 E1 四死9
星和 441 00x =9 H7 E1 四死2
※
※
現チームが昨年の1年生大会(冬)で、岐阜県準優勝した星和中さんとの試合。
守備も堅く外野へも鋭い当たりを連発する攻撃力を備えており、今季出会った中で最高の肩を持つ捕手(投手モーション→捕殺までがベスト3.51秒💦)との一戦でした。その数字を前にしても強気で戦いきったのはメンタルの成長でしょう。
結果的に初見の相手によく対応できました。しかしうまく行き過ぎたところもあったことは君もわかっているでしょう。夏の平田中戦同様、守りが堅いチームは安打性も凡打にしてきます。扶桑中戦で放った外野の当りも見事止められました。守った者の勝利です。
最後に…。経験をすべて学びに変換する力が君にはあります。
「 勝利はすべてを正義化する危険性も連れてきている 」ことを忘れずに。
そう、今君の横には、『 勝ったから良いじゃん 』って君に語り掛け、失敗と努力を忘れさせてきます。十分注意しましょう。
来週の第2段に備え、平日に飛躍です。
※
※
保護者の方々には、朝早くから送迎そして、温かな応援・サポートしていただきました。深く感謝致します^ー^来て良かったと感じて頂ける時間をこれからもお届けできるよう、選手・顧問一同全力を傾けて参ります!ありがとうございました。 -
学び 速度効率(野球部)
- 公開日
- 2023/10/29
- 更新日
- 2023/10/29
部活動のページ
強化遠征第1弾を、【 大垣市星和中 】で行いました。
緩急豊かに攻めましたが、みごとはじき返されました💦
キレのあるスイングを我々も目指したところです。
ーー
さて、次の遠征に向けてのヒントとして今日はこの話。
【 速度効率 】とは…。
ストレートを100%としたとき、その球種が効果的な数値%のこと。
どんなくらいだと考えますか??
※
※
カーブ = -20% 〜 -30%
スライダー = -10%程度
カットボール = -7%程度
いろいろ自分なりの数値を持っておくと良いです。
打者だと自分の対応範囲として。
投手だと自分の表現範囲として。 -
学校のリーダーとして、犬中駅伝部をしっかりリード
- 公開日
- 2023/10/28
- 更新日
- 2023/10/28
3年生のページ
今日の西尾張駅伝、3年生からは、3人が参加し、2人が選手として活躍しました。
女子は2走で力走し、女子の上位入賞を決定づける力強い走りができました。
男子は5走で粘り強い走りを見せ、県大会出場へと望みをつなげる位置にまで押上、アンカーにバトンを渡すことができました。
日頃、学年のリーダーとして活躍している3人が、今日は一宮のグランドでチーム犬中を引っ張ってくれていました。 -
【駅伝部】西尾張大会
- 公開日
- 2023/10/28
- 更新日
- 2023/10/28
部活動のページ
西尾張駅伝大会が行われました。
結果は 女子6位 男子11位 でした。
女子は見事に県大会出場を決めました。男子は県大会出場権獲得まであと6秒まで迫りましたが惜しくも逃しました。
悔しさもありますが、力一杯走り切った選手たちの姿はとても素敵でした。 -
西尾張駅伝 男子 本当によく追い上げました
- 公開日
- 2023/10/28
- 更新日
- 2023/10/29
部活動のページ
あと6秒で愛知県大会の出場権を得られた・・と言葉では簡単ですが
本人たちの悔しさは言葉で言い表せないものがあるように思います。
特にアンカーのがんばりは、文章で表せないほどの力走でした。
バトンを受けたときには、かなりの差があり・・・もう県大会は・・・と思っていましたが、中間地点付近では200Mほどに縮まっていました。そこで「県大会に出場するぞ」「前に追いつくぞ!」と必死に応援しました。
グランドに戻ってくると、その差は40Mほど・・・
行けるかも・・と思った瞬間、10位のチームの選手が最後の力を振り絞りスパートをかけて行きました。選手の皆さん本当によく頑張りました。今日の粘り強さは最高でした。
控えで一緒に練習してきた選手の皆さん支えてくれたてありがとう。 -
西尾張駅伝 女子6位入賞 県大会出場決定
- 公開日
- 2023/10/28
- 更新日
- 2023/10/29
部活動のページ
毎日の苦しい練習に耐え、見事、西尾張6位入賞、そして11月11日(土)豊田市陸上競技場で開催される愛知県大会への出場権を獲得しました。
-
PTA文化講座
- 公開日
- 2023/10/28
- 更新日
- 2023/10/28
PTAのページ
10月27日に後藤陶逸陶苑にてPTA文化講座を開催いたしました。
今回は、陶芸体験でした。
講師の後藤さん指導のもと、皆さん思い思いの素敵な作品を作ることが出来ました。
焼き上がりが楽しみです。
講師の後藤さん、参加されましたPTA会員の皆さん、ありがとうございました。 -
3年生 感動の合唱 間近
- 公開日
- 2023/10/27
- 更新日
- 2023/10/28
3年生のページ
今日6限目はカルチャーフォーラム前、学年全体でひな壇で歌える最後の総合練習でした。
最後に合わせたときには、体育館の外まで大きなハーモニーとなって響き渡るほど心震わせる合唱ができました。
合唱スーパーリーダーのみなさん、ここまで学年集団をリードしてくれてありがとう。 -
1年生 合唱10
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
1年生のページ
それぞれが合唱へ向かう前の教室。
綺麗に並べられた、マイソング。
これがみんなでつくりあげていく、合唱。
それに近づいていっているのだと思います。
心が温かくなりました。 -
1年生 合唱9
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
1年生のページ
今日もみんなで合唱です。
当日まで、本気で。 -
合唱練習
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
2年生のページ
カルチャーフォーラムに向けて、各パートごと練習をしています。
休み時間のたびにパートリーダー会を開催し、目標を決めながら進めています。
心を一つに合わせよう!笑って!
-
1年生 社会科
- 公開日
- 2023/10/26
- 更新日
- 2023/10/26
1年生のページ
1年生社会科の授業では
「経済格差を考える〜中国の立場から〜」
と題して、なりきりアクションゲームを
行なって学びました。
人物カードを引き、
様々な地域・様々な生い立ちの架空の人物になりきります。
中国都心で売れっ子のアイドルになった生徒もいれば、
農村部で2人の子持ちになった生徒もいます。
次に、出来事カードを引いて、
起こった出来事によって資産が変動します。
大富豪になった人もいれば、
大貧民になった人もいました。
実際の世の中でも、様々な出来事が起こります。
経済状況が大きく変化します。
ゲームを通して楽しく、
自分ごととして捉えながら、
世界が抱える経済格差の問題を深く考えました。 -
価値を生み出す力(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
1年生のページ
質問
「 スーパーやお店の照明は、手前と奥、どちらが明るいでしょう? 」
ーー
ついに明日1年生にとって2度目の教科コンクールの日です。
より効果的な学習にしてほしいと、アプリを作ったことにより、プリント作成も効率的になり、成果も日に日に高まっています^^みんなよく頑張ってますね!
コンクールで問われているのは、『 その知識を答えられますか? 』という表面上だけのものではありません^ー^『 苦手なことに対して、どんな対応をしてきましたか? 』が本質的に君に問いかけられているのですね。
※
※
※
さて、スーパーやお店では、【 奥 】が明るいです。「 安心感 」があり、自然と足が向くのだそうです。体育館で合唱練習をしていて、自然と外の明るさに目がいくのもそれ。
では、君の未来に「 明るい目標 」を設定すれば、どうなるでしょう(^^♪
自然と歩みが進むと感じませんか?明日のコンクールの対策が全然できなかったという人は、そのような考え方からアプローチしてみても良いと思います。価値を生み出す力を磨くことも、重要な勝因の1つです。 -
1年生 合唱8
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
1年生のページ
みんなの思いを一つに!
-
歌に込めた思いを小さな青い鳥に載せて
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
3年生のページ
11月2日のカルチャーフォーラムで披露する「青い鳥」のお気に入りの歌詞を選び、どんな気持ちを込めて歌いたいかを、小さな青い鳥に書き込んで廊下に掲示しました。
一人ひとりの思いは異なれど、集まった思いは、11月2日の合唱を強く美しくはばたたかせてくれることでしょう。 -
1年生 合唱7
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
1年生のページ
パートリーダーが前で見せてくれています。
-
1年生 合唱6
- 公開日
- 2023/10/25
- 更新日
- 2023/10/25
1年生のページ
体育館で練習している機会を大切に!
全員で意識するところ、より意識していこう。 -
さまざまな顔(輝きの1ページ)
- 公開日
- 2023/10/24
- 更新日
- 2023/10/24
学校日記
問題
「 顔が6個あって、目が21個あるものは何? 」
※
※
人はいろんな顔を持っていますよね^ー^
・父のような厳しい顔
・母のような優しい顔
・兄弟のような安心する顔
・じいちゃんばあちゃんのような温かな顔
・ペットのような和む顔
【 表情 】って、誰かに学ぶのかなと。
※
※
人は独学しているのではなく、「 マネし合う、教え合う、創造し合う、高め合う 」の4つで学習しているって話をこないだ勉強しました。他人から学ぶことってたくさんあるし、成長を加速させてくれる存在にもなります(^^♪表情もまた学んでいる要素の1つだねっていう今日の話でした^^素敵な表情がたくさんありました!
ちなみに答えは、「 サイコロ 」でした。
今日もよく頑張りました!!