学校日記

9月20日(水)お彼岸の献立

公開日
2023/09/20
更新日
2023/09/20

給食

白飯 あじの紅葉焼き 白菜のなめ茸あえ 里芋のふだま汁 ミニおはぎ 牛乳です。

今日は、お彼岸の献立です。
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、まだまだ残暑厳しい季節が続いていますね。

 お彼岸とは、春と秋の2回あります。「春分の日」、「秋分の日」を中心に前後7日間をいいます。
 秋のお彼岸は、9月20日〜26日まで。今日が、お彼岸入りです。
お彼岸には、お墓参りをしたり、おはぎを食べたりします。給食ではミニおはぎを出しました。
 秋のお彼岸の頃に、はぎの花が咲くので、おはぎ(お萩)、
 春のお彼岸の頃に、ぼたんの花が咲くので、ぼたもち(牡丹餅)と呼びます。
 同じ食べ物ですが、季節で呼び名をわけています。

 もみじ焼きは、すりおろした人参とマヨネーズ、おからを混ぜたものを、魚の上にのせて給食室でこんがりと焼いて、少し早い秋の訪れをあらわしました。

 汁物には、旬の里芋も登場!新ものです。
 季節の移り変わりを感じながら、味わっていただきましょう。