2月6日(月)岐阜県の郷土料理
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
給食
ご飯 鶏ちゃん焼き けんちん汁 初午だんご 牛乳 です。
2月は、お隣の岐阜県の郷土料理を紹介します。
御嶽山や乗鞍岳など3000メートルを超える山々がつらなる飛騨地方、木曽、長良、揖斐の三大河川に代表される豊富な水に恵まれた自然豊かな内陸県です。
けいちゃん焼きは、岐阜県の郷土料理で有名ですね。
下味をつけた鶏肉と野菜を一緒に炒めた料理です。各家庭で飼っていたニワトリが卵を産まなくなった後、貴重なタンパク源として特別な日に食べるごちそう料理でした。
味付けは、しょうゆ、みそ、塩などさまざまで、鶏肉を使用する部位もモモ肉、ムネ肉、内臓などさまざまです。
給食では、岐阜県産の鶏肉を使って、ニンニクで味付けし、みそ味で炒めて紹介しました。たっぷりの野菜がおいしく食べられるごはんがすすむ料理です。
2月最初の午(うま)の日を初午といいます。今年の初午の日は、昨日2/5(日)でしたので、岐阜県の郷土料理とあわせ初午だんごをとりいれています。
白川村では、養蚕が盛んな時代に、蚕が食べる桑の葉の準備が始まる前に、上質な繭(まゆ)がたくさん生産できるように願って、神様にまゆ玉にみたてた団子を作ってお供えし、食べられています。
岐阜県の郷土料理を知り、おいしくいただきましょう。