学校日記

11月11日(火)今日の給食

公開日
2025/11/11
更新日
2025/11/11

給食

 今日の給食は、人参のかきまわし(自校炊飯) さんまの銀紙焼き けんちん汁 犬山ほうじ茶きなこ豆 牛乳 です。

 人参のかきまわしは、この地方に伝わる郷土料理のひとつです。人が集まる時に、よく作られてきたご飯です。にんじんや竹輪などいろいろな具が入ったごちそうご飯です。給食室の釜でα化米を使って炊き込みました。

 秋刀魚に脂がのって美味しい季節になりました。さんまは細長い形で刀のように光っているところから、漢字で秋・刀・魚とあらわします。近年、秋の味覚のさんま漁が不漁続きでしたが、今年はスーパーでも秋刀魚が出回っています。さんまなどの青魚の脂にはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)が、たくさん含まれており、血液をさらさらにして、動脈硬化などの生活習慣病を防ぐ働きがあります。今日は銀紙焼きで紹介しました。骨も丸ごとやわらかく食べられますよ。

 おやつで紹介した、ほうじ茶きなこ豆のほうじ茶は、大豆がおいしく食べられるおやつです。今回はほうじ茶風味で紹介しました。きなことあわせて、揚げた大豆にまぶしました。犬山の城東地区にある日比野製茶さんのほうじ茶の粉末を使っています。ほうじ茶の茶葉っも先月食べたジェラートのせん茶も、抹茶も同じお茶の葉から作られます。香ばしいほうじ茶の風味も感じながら、今月の給食目標、おはしを上手に使いながら味わってください。