7月5日(火)『沖縄県の郷土料理』
- 公開日
- 2022/07/05
- 更新日
- 2022/07/05
給食
ごはん ゴーヤチャンプルー アーサ汁 サーターアンダギー(黒糖味) 牛乳です。
沖縄県は、今年で本土復帰50周年を迎えました。
夏野菜のゴーヤを使ったゴーヤチャンプルーをとりいれました。
★ゴーヤチャンプルーのチャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。沖縄の人が長生きなのは、伝統食である「ゴーヤ」をよく食べることも理由の一つです。豚肉と一緒に沖縄野菜のゴーヤ、島豆腐の代わりに厚揚げを入れて炒めました。
★アーサ汁の「アーサ」は沖縄の言葉で、あおさのことです。浅瀬の岩場に生い茂った、アーサ採りをする人が多いそうです。きれいな緑色と豆腐の組み合わせであっさりした味です。
★サーターアンダギー
中国からの影響を受けた琉球(りゅうきゅう)菓子です。沖縄県のおやつで有名ですね。お祝いの席では欠かせないお菓子です。黒砂糖)、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作られます。ミネラルが豊富な砂糖です。
給食では、黒砂糖を使ってサーターアンダギーを手作りしました。
沖縄県の郷土料理をおいしくいただきましょう。