学校日記

1年生家庭科 日本料理店「賛否両論 名古屋」料理長 様 に学ぶ「だしの授業」

公開日
2025/10/30
更新日
2025/10/30

1年生

 本日(10月30日)、1年生の家庭科の授業にて、日本料理の基礎である「だし」をテーマにした特別授業が行われました。日本料理店「賛否両論 名古屋」で料理長を務める大貫光介氏を講師にお招きし、本格的なだしの取り方を学びました。

 授業では、鰹節を使った「一番だし」を取る工程を間近で見させていただきました。鍋に削りたての鰹節が入れられた瞬間、豊かなだしの香りが教室内いっぱいに広がりました。出来上がっただしは透き通った美しい黄金色。試飲させていただいただしを口に含むと、香り高く、素材のやさしい旨味を感じました。この貴重なだしを使い、卵と水菜の「かきたま汁」を試食しました。生徒たちからは「とても美味しい」といった感想が聞かれました。

 料理の途中で、大貫料理長への質問をしました。料理を始めたとき、いつかは「料理長になること」そしてご自身の「店を持つ」という目標に向かって努力を重ねてきた経験を語られ、夢を持つことの大切さを伝えられました。また、「料理人には、料理を作る技術と同じくらい、お客様とコミュニケーションを取り、対話する力が大切である」と、専門的なスキルに加えて人間的な力の必要性を強調されました。生徒たちにとって、一流の料理人の技術と、食に対する想いに触れる貴重な学びの機会となりました。

 大貫料理長 様、本日はありがとうございました。