-
10月29日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
給食
【今日の献立】
・主食:りんごパン
・主菜:大豆ナゲット
・副菜:ほうれん草とコーンのソテー
・汁物:かぼちゃときのこのクリームシチュー
・牛乳
寒い時期に食べたくなるクリームシチューに、かぼちゃときのこをたっぷり入れて作りました。
学校のクリームシチューは、ホワイトルウから手作りをしています。
焦げないようにバターに小麦粉をいれ、丁寧に作り上げます。
とても濃厚なシチューに仕上がります。
りんごパンは、給食のパンの中でも大人気です。
りんごのチップが沢山入って、甘くてふわふわでボリュームたっぷりです。
-
修学旅行 昼食
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
6年生
昼食です。皆食欲旺盛です。
-
10月29日(水)授業の様子
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
学校紹介
6年生は、修学旅行先で学習中です。
在校生は、仲間とともに、学びを進めています。
-
修学旅行 金閣寺
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
6年生
金閣寺見学。
-
修学旅行 休憩
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
6年生
湖東PAにてトイレ休憩しました。
-
修学旅行 出発式
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
6年生
修学旅行にいってきます。
-
10月28日(火)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
給食
【今日の献立】
・主食:麦ご飯
・主菜:豚キムチ炒め
・汁物:チンゲンサイの春雨スープ
・牛乳
寒い日が多くなってきました。
キムチを作るときに必要な「唐辛子」は、体を温めてくれる効果のある「カプサイシン」という成分が入っています。
寒い時期は、たくさん食べて、体を内側から温めてましょう。
最近、インフルエンザが流行っています。
給食前は、石けんをつけてしっかり手を洗いましょう。
そして、給食の準備中は、マスクをつけて「感染対策」をしましょう。
-
10月28日(火) 授業の様子
- 公開日
- 2025/10/28
- 更新日
- 2025/10/28
学校紹介
秋晴れのよい天気です。教室では学びが進んでいます。
-
10月27日(月)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
給食
【今日の献立】
・主食:ご飯
・主菜:ホキの揚げ煮
・副菜:小松菜と切り干し大根のごま和え
・汁物:なめこ汁
・牛乳
今日は、ホキの揚げ煮について紹介します。
ホキは、淡泊な白身魚で深海に住んでいます。
日本の周りの海では獲れませんが、海外ではよく獲れる魚です。
加工品の白身フライなどによく使われています。
今回は、ホキを揚げて、醤油ベースのタレをかけました。
身が柔らかいため、揚げるのが大変ですが、調理員さんが一つずつ丁寧に仕上げました。
しっかりとした味付けなので、ご飯との相性ぴったりです。
-
10月27日(月) 授業の様子
- 公開日
- 2025/10/27
- 更新日
- 2025/10/27
学校紹介
授業の様子です。週明け月曜日ですが、体調を崩して欠席する児童が増えています。どうか外から帰った後には、手洗いとうがいをお願いします。また、必要に応じてマスクの着用もおすすめします。特に、宿泊行事を控えた児童の皆さんは、しっかり睡眠をとって、体調を整えてください。
-
10月24日(金)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
給食
【今日の献立】
・主食:白玉うどん
・主菜:枝豆と里芋の揚げ煮
・汁物:和風たんたんうどんの汁
・デザート:フルーツババロア
・牛乳
「坦々」とは、中国語で「荷を担ぐ」という意味があります。
19世紀頃、四川省で天秤棒を担いで麺を売って歩いたことが由来で「坦々麺」となったといわれています。
ゆでた麺に醤油・ラー油のタレとフォアジャオや肉そぼろをかけるのが特徴で、中国では、汁なしがメジャーだそうです。
今日は、アレンジして、うどんに合う和風の汁に仕上げています。
-
10月24日(金) 授業の様子
- 公開日
- 2025/10/24
- 更新日
- 2025/10/24
学校紹介
授業の様子です。
-
10月23日(木)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
給食
【今日の献立】
・主食:ご飯
・主菜:さばの銀紙焼き
・副菜:ひじきの五目煮
・汁物:つくね汁
・牛乳
学校給食で大人気の「さばの銀紙焼き」です。
甘いみそと一緒に調理された柔らかいさばはとても食べやすいですね。
圧力をかけて作られているので、骨まで柔らかく、カルシウムもたっぷりとれます。
手がベトベトにならないように、箸を使って上手に銀紙を開けれるようになりましょう。
つくね汁に入っているつくねは、調理員さんの手作りです。
愛情たっぷりのお汁です。
-
10月23日(木) 授業の様子
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
学校紹介
秋らしい気候になってきました。実りの秋です。どんどん学びをすすめてほしいです。
-
10月22日(水) 福祉実践教室
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
5年生
5年生は、福祉実践教室に参加しました。
手話、要約筆記、点字、ガイドヘルプの各講座ごとで学びを深めました。
-
10月22日(水)今日の給食
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
給食
【今日の献立】
・主食:麦ご飯
・主菜:ハンバーグのきのこあん
・副菜:ほうれん草の白和え風
・汁物:すまし汁
・デザート:犬山煎茶ミルクジェラート
・牛乳
今日は、特別デザートがついています。
城東地区でお茶を栽培している日比野製茶さんの協力のもと、煎茶を使ったミルクジェラートを提供します。
デパートやウェブで販売しているジェラートを学校用に食べやすいサイズにして、給食のデザートとして出すことができました。
「煎茶の緑色で、苦いかな?」と思う人がいるかもしれませんが、苦みはなく、とっても食べやすいジェラートに仕上がっています。
ぜひ感想を聞かせて下さい。
-
10月22日 まちたんけん
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
2年生
2年生、まちたんけん継続中。
-
10月22日(水) 授業の様子
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
学校紹介
授業の様子です。
-
10月22日 まちたんけん
- 公開日
- 2025/10/22
- 更新日
- 2025/10/22
2年生
ただ今、まちたんけんの学習中です。
-
10月21日(火)PTA花壇を整備しました。
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
PTA
児童の委員会活動とタイアップして、PTA花壇の整備を行いました。
会員の皆様からいただいたチューリップの球根、パンジー、ビオラ、テルスターの苗を植えました。
来年の春、たくさんの花が咲き誇るのが楽しみです。
ご協力、ありがとうございました。
