防犯教室
- 公開日
- 2016/06/22
- 更新日
- 2016/06/21
学校行事
今日は犬山署から講師をお招きして,防犯教室が開かれました。見ず知らずの人に声をかけられたとき,どのような行動をとることが大切なのかを学びました。低学年の部では,「つみきおに」ついて行かない,みんなと一緒,きちんと知らせる,大声で助けをよぶ,逃げる の確認をしました。その後,学級ごとに「助けてー」の大声コンテストをしました。不審者役の警察署員が話しかける場面では,受け答えをしている間に距離を詰められてしまいました。低学年の児童は,身の危険に対する感覚をもっと持たせるようにしていかなくてはいけないと感じました。高学年の部では,腕を捕まれた場合の簡単な護身術も学びました。今後,不審な人に注意を払うことができるようになってほしいと思います。