学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 6月30日 下校風景

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校紹介

     元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 6月30日 6年 蒸散をならう

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    6年

    6年生の理科の時間です。

    植物が蒸散するのを習っています。

    顕微鏡で、葉の裏の「気孔」を観察しています。

    ツユクサの葉の気孔がとてもしっかりと見えました。

  • 6月30日 1年 プログラミング

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    1年

    1年生が、プログラミングを勉強しています。

    碁盤目上に、リスがいて、どんぐりが落ちています。

    リスがドングリを食べるには、リスにどんな動きをさせればよいかを考えました。

    「みぎ」「みぎ」「うえ」などと、設定してやりました。見事どんぐりを食べることができて、歓声があがっていました。

  • 6月30日 5年 パズルづくり

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    5年

    5年生が図工で、パズルをつくっています。

    板に絵を描いて、しばらくしてから電動ノコギリで切っていきます。

    今日は、みんなで交代で電動ノコギリを使って、切っていました。

    楽しい作品ができあがりそうです。

  • 6月30日 4年 水の学習

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/07/01

    4年

    4年生が、尾張水道事務所から、講師の方に来ていただき、水についての勉強をしました。

    生活の中で、私たちが水をどのくらい使うのか、汚した水はどうしたら元のきれいな水に戻るのかなど、いろいろお話を聞きました。

    その後は、体験実習です。川の水を、凝集・濾過を通して、きれいな水に戻します。

    見た目にも、きれいな水に戻りました。「飲みたいな!」なんて言葉も出ていました。消毒がされてなくて、飲めませんでしたが。

    毎日飲んでいる水は、細かい作業があって初めて飲むことができるようになったことが、よく分かりました。

    たくさん教えていただき、ありがとうございました。

  • 6月30日(水)今日の給食

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳     ・愛知の米粉パン     ・れんこんサンドフライ
    ・枝豆サラダ     ・もち麦入り野菜スープ

     「愛知の米粉パン」には、愛知県産のお米が使われています。でも、米粉だけで作られているわけではなく、小麦粉も入っています。

     通常の給食のパンで使われる小麦粉の割合を100とすると、「愛知の米粉パン」では小麦粉と米粉が50ずつ使われています。

     なぜならば、パンを膨らますためには、小麦粉のタンパク質であるグルテンの力が必要だからです。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 6月30日 授業風景

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校紹介

     池野っ子達の授業の様子です。皆、頑張っています。

  • 6月30日 あいさつ活動

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校紹介

    代表委員のあいさつ活動中です。

    しかし、5年生の多くの有志たちが同行しています。そのため、すごく盛り上がっています。

    教室側でも、しっかりあいさつを返しています。

    いい雰囲気でどんどんあいさつが広がる池野小学校です。

  • 6月30日 1年 朝からタブレット

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    1年

    1年生が、登校してランドセルを片付けたら、タブレットを持って外に出かけました。

    自分たちで育てているアサガオの場所です。

    タブレットでそれぞれ自分のアサガオの写真を撮っています。

    話を聞くと、毎朝、撮っているのだそうです。くきがどれだけ伸びるのか確かめるために。だんだんと写真がたまっていくと、とてもいい学習資料になります。

    1年生がすでにタブレットに慣れて、自分たちで使い始めています。

  • 6月30日(水) 登校風景

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校紹介

     おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

  • 6月29日 下校風景

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    学校紹介

     夏の日差しの中を、元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 6月29日 図書ボラ開始

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    学校紹介

    本校の図書ボランティア団体である「ドルフィンブックママ」の活動が始動しました。

    いままで緊急事態宣言中であり、自粛してもらっていました。

    これまでずっと携わっていただいている方もみえます。

    コロナ禍の中で、できる活動を模索してながら、取り組んでいってもらいます。よろしくお願いします。

  • 6月29日 3年 ローマ字

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    3年

    3年生がローマ字を習っていました。今日は「K」の行です。

    絵を見て想像しながら、口で「か・き・く・け・こ」と口ずさみながら、だんだんと習得していきました。

    ローマ字を覚えると、タブレットの入力も簡単にできます。

    しっかり覚えていきましょう。

  • 6月29日 2年 リズム打ち

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    2年

    2年生が音楽で、リズム打ちをやっていました。

    担任の先生が手でたたくのと同じようにたたきます。

    次には、椅子を後ろに引いて、足も入ってきました。足と手と交互にたたいたりしていました。

    最初はゆっくりで、だんだんとはやくして・・・・・。

    うーーーん、難しそう!

  • 6月29日 1年 書写

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    1年

    1年生の書写の時間です。

    1年生は、書写だけ担任の先生ではなく、別の先生に教えてもらっています。

    今日は、文字の形に気をつけて、ひらがなを書いています。○・△・□など。

    みんな真剣に書いていました。

  • 6月29日(火)今日の給食

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳     ・白飯     ・サワラの香味焼き
    ・キャベツのおかか和え     ・高野豆腐の卵とじ

     「香味焼き」とは、香りのあるものを使って、魚介や野菜に香りを移しながら焼くことを言います。淡泊な白身魚やエビ、イカを使うことが多いようです。

     春には、山椒の若芽を使って木の芽の香りを楽しみます。でも、今季節は6月後半。春の香りは過ぎてしまったので、今日の給食では、ネギと生姜の香りを利かせた香味ソースでサワラをいただきます。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 6月29日 道徳

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    学校紹介

    今日も真剣な表情で、池野っ子達は道徳の授業に臨んでいます。

  • 6月29日(火) 登校風景

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    学校紹介

     おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

  • 6月28日 下校風景

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    学校紹介

     池野っ子達が元気に下校して行きました。また明日ね。

  • 6月28日 保健図書委員会発表

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    学校紹介

    朝会の中で、保健図書委員会が発表を行いました。

    お勧めの本を劇仕立てにして紹介をしました。

    放課を使ってずいぶん練習を重ねてきたので、すごく上手でした。

    みんな大笑いでメッセージを受け取りました。

    現在、あじさい読書週間中です。たくさん本を借りてくださいね。