学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

  • 2月28日 2年 輪っかつくり

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    2年

    2年生が、6年生を送る会に向けて、輪っかをつくっています。それをつなげて、長い長い飾りにしています。

    「先生、これ1mよりも長くなったんだよ」と言ってくれる人もいました。

    6年生のために、みんながんばっています。

  • 2月28日 3年 とびばこ

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    3年

    3年生のとびばこ運動の様子です。

    自分たちでとびばこを用意しています。4カ所分も。

    そして、高いとびばこに挑戦です。うまく跳べる子もいます。着地がばらつく子もいます。高いとびばこで跳べなくなる子もいます。しかし、子どもたちの挑戦は続きます。

    人数が少ない分、すぐに順番が回ってくるので、どれだけでも挑戦できます。

    がんばれ3年生!

  • 2月28日 下校風景

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校紹介

     今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

  • 2月28日(月)今日の給食

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳   ・麦ごはん   ・鶏肉の梅肉サンドフライ
    ・ほうれん草と白菜のおひたし     ・親子煮

     今日は、鶏肉と梅肉の組み合わせです。梅肉にも、肉をやわらかくする効果がありますが、先日の「塩こうじ」ほどはないようです。梅肉と鶏肉を組み合わせるのは、肉をやわらかくすることよりも、梅肉のさわやかな風味を加える目的の方が強いです。

     また、梅肉には疲れをとるクエン酸が多く含まれるので、栄養価が高く消化の良い鶏肉と組み合わせることで、疲れて食欲がない時にも十分な栄養をとることができる、という組み合わせでもあります。週の始まりの月曜日、給食をしっかり食べて今週も元気に、勉強に運動に頑張ってほしいです。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 2月28日 5年 日本語の表記

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    5年

    5年生が国語で、日本語の表記について学んでいます。

    表意文字とか表音文字とか。

    自分の名前が、正しくないように呼ばれるときがなかったかとの質問には、たくさんの人が手を挙げていました。

  • 2月28日 6年 合奏

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    6年

    6年生の音楽の時間です。みんなで合奏の練習をしています。

    リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えないので、いろいろ楽器を工夫して使っています。

    アコーディオンを練習している人もいます。

    演奏する曲は「L・O・V・E]という合奏曲です。

    みんなでうまく合うといいですね。

  • 2月28日 新班長・副班長会

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校紹介

    先週の通学班会議で、来年度の仮の班長・副班長が決まりました。

    今日、その新班長・副班長会がありました。

    班長・副班長としての心構えや旗の使い方などを、通学班担当の先生から聞きました。

    新1年生のこと、自分の班みんなのことを考えて、仲良く安全に登下校したいです。

  • 2月28日 保健給食委員会発表

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校紹介

    保健給食委員会から、給食に関する発表がありました。

    内容をビデオにまとめて流し、教室で視聴しました。

    いつも給食を作ってくださ調理員さんへのインタビュー、そして、アンケートをとった好きな給食ランキングの発表です。

    1位は、あげぱん  2位は、カレー  3位はやきそば  4位は、とりのからあげ  5位は、れんこんチップでした。
    あげぱんは、いつも強い人気です。ちなみに、3月16日に、あげぱん・やきそばと最強のメニューとなります。たのしみです。

  • 2月28日 朝会&表彰

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校紹介

    明るい選挙のポスターコンクールで、優秀な成績をおさめた人が表彰されました。

    2枚の賞状(犬山市と愛知県)、楯など、いただきました。

    校長先生からは、以前にお話を聞いた「体・技・心」について、改めて話を聞きました。

    コロナ禍の中、現在の学年もあと1ヶ月となり、しっかりとまとめをしていきたいです。

  • 2月28日 授業風景

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校紹介

     各学級ごとに、学年の学習のまとめをすすめています。

  • 2月28日(月) 登校風景

    公開日
    2022/02/28
    更新日
    2022/02/28

    学校紹介

     おはようございます。2月最終日です。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

  • 2月25日 PTA役員会

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    行事

    今年度最後のPTA役員会がありました。

    コロナ禍の中で、できる範囲でいろいろ活動していただきました。

    今日は、来年以降へのPTA活動の要望だとか、こんなこともお手伝いできるよとの前向きなご意見をいただきました。

    まだ4月にPTA総会などはありますが、1年間いろいろお世話になりました。ありがとうございました。

    最後は、PTA新聞用の写真撮影で締めました。

  • 2月25日 下校風景

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    学校紹介

     今日も元気に池野っ子達が家路につきました。また来週ね。

  • 2月25日 4年 英語の授業

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    4年

    4年生の英語の授業の様子です。

    ”What room do you like?” の文で、友達と質問し合いました。回答は、校内のいろいろな部屋です。

    たくさんの友達と交流するために、みんな一生懸命に相手を探して回りました。

    わたしも5人ぐらいの子と交流しました。ちなみに、わたしの回答は”I like lunchroom.”でした。

  • 2月25日(金)今日の給食

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    給食

    【今日の献立】

    ・牛乳     ・白飯     ・鶏肉の塩こうじ焼き
    ・にんじんしりしり     ・豆乳みそ汁

     「塩こうじ」は、麹に塩と水を混ぜて発酵、熟成させた調味料です。古くから東北地方を中心に、漬け床などに使用されてきたものです。

     発酵により生まれる「こうじ菌」には、いくつかの酵素が含まれます。タンパク質をやわらかくする働きもあるため、「塩こうじ」を使うと、肉や魚をやわらかくして食べることができます。

     今日は、調理員さんが、鶏肉に「塩こうじ」で下味をつけてから、学校のオーブンで焼いてくださいました。

     今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

  • 2月25日 5年 ミシン&アイロン

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    5年

    5年生がエプロン作りで、ミシンとアイロンを使っていました。

    アイロンは順調に進みますが、ミシンは・・・・・?。

    ミシンが使えなくなると、担任の先生がとんでいって原因をさぐるの連続でした。

    しかし、だんだんと完成に向かっています。来年6年生の調理実習には使用できそうです。

  • 2月25日 2年 算数

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    2年

    2年生が算数で、1000をこえる数を勉強していました。

    数字と漢数字を使って表します。位取りをしっかりしたいです。

  • 2月25日 1年 サッカー

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    1年

    1年生が体育で、サッカーをやっていました。

    2人で間を取って、パスの練習です。なかなか遠くまで転がっていかない子もいます。長い距離をばーんと蹴る人もいます。

    最後は、ゴールに向かって、シュート練習でした。

  • 2月25日 授業風景

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    学校紹介

     実習形式の授業を子ども達は楽しんで受けています。クリエイティブな学びは、完成したものが意外性を含んでいて、その分、心がドキドキします。図工や書写の授業は、観ていてもそれを感じます。

  • 2月25日(金) 登校風景

    公開日
    2022/02/25
    更新日
    2022/02/25

    学校紹介

     おはようございます。今朝も寒い朝ですが、池野っ子達は元気に登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。