- 
                
                    犬山市読書推進の取り組み- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 図書館 +2 犬山市立図書館から司書の先生がみえて、図書館の整備や大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。 「かわいかったよ!」「でっかい絵本だね。」 楽しい時間はあっという間でした。 池野小の子たちが図書館内で楽しく過ごせるように、整備もしてくださいました。 これからもみんなできらきら笑顔で楽しく活用していきます。 
- 
                
                    図書館教育- 公開日
- 2025/10/06
 - 更新日
- 2025/10/06
 図書館 もうすぐ前期が終了します。 池野小学校では、子どもたちが主体的に図書館の利活用をし、異学年でふれあう場面が見られます。 「おにいさんたちの ほん、ぶあついな。」 「おねえさんたちの ほんは、じが いっぱい。」 本の世界を旅して、主人公に転生してみましょう。 いろいろな気持ちや考え方にふれることができますね。 
- 
                
                    PTA図書ボランティアさんによる読み聞かせ- 公開日
- 2025/10/03
 - 更新日
- 2025/10/03
 図書館 PTA図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。 今回は「ぼうし」をテーマにしたお話でした。1年生から3年生の子たちが図書館にたくさん集まり、夢中で聴き入っていました。 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました! 
- 
                
                    図書館だより- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/09
 図書館 +1 放送図書委員会の先生や放送図書委員の子たちが今日もがんばっていました。 「わあ、おおきいなあ。」 大谷選手の本を借りた子は、大谷選手のてのひらと自分のてのひらを合わせていました。 楽しい時間になりました。 
- 
                
                    図書館だより- 公開日
- 2025/07/14
 - 更新日
- 2025/07/13
 図書館 
 
 猛暑が続く中、図書館では、6年生の子たちが中心となって活動しています。昼には放送図書委員の子たちが本を紹介していました。また、この日は、犬山市立図書館の司書の先生方から、折り紙や楽しい本を教えてもらうことがありました。館内を整備したり掲示を整えたりして、図書館を利用する子どもたちのために、各学校でもがんばっていらっしゃいます。夏休みはすぐそこです。これからもいろいろな本を読んで、主人公と本の世界を旅して楽しんだり、幅広い知識を身に付けたりしてみましょう。 
 
 
 
- 
                
                    図書館では・・・- 公開日
- 2025/07/08
 - 更新日
- 2025/07/07
 図書館 図書館に行くと、面白そうな本が探せたり、優しい6年生のお兄さんお姉さんたちと会えたりします。高学年の子たちが集中して読む様子を見て、お手本にする1年生です。 あじさい読書週間が終わっても、朝の読書の時間に、6年生が積極的に読書しています。 本で気持ちを切り替えて、落ち着いて一日をスタートさせることができますね。 
- 
                
                    自主・自治・自律- 公開日
- 2025/06/26
 - 更新日
- 2025/06/25
 図書館 高学年の子たちが、すすんで図書館に来て読書をするところを、1年生の子たちがうれしそうに見ています。 すらすらと読むお兄さんお姉さんをお手本に、いろいろな本を自力読みできるようにと、がんばっています。 小さな池野っ子を支える頼もしい5・6年生の子たちです。「自主・自治・自律」で活躍しています。 
- 
                
                    読書活動推進:委員さんが大活躍- 公開日
- 2025/06/24
 - 更新日
- 2025/06/24
 図書館 +1 「この本、借りてくれるといいな。」放送図書委員が、各学年に読み聞かせにいったり、放送したりして、全校児童のみんなに、本の楽しさを伝えています。『明るい子・よく考える子・助けあう子・すすんで働く子』『自主・自治・自律』ー明るく協力しながら、どんどん活動する委員さんたちです!読んでもらった本を、1年生の子たちが「読みたい!」と言って、早速借りていきました。「読書、楽しいよ~!」委員さんのおかげで、文字を読むのを楽しめています。また、学校司書の先生からは、本の紹介がありました。図書館館長をされていたことのある椋鳩十さんの名作『片耳の大シカ』です。椋さんといえば、教科書の『大造じいさんとがん』や映画にもなった『マヤの一生』などが有名ですが、このお話もいいお話です。ぜひ借りて読んでみてくださいね。
- 
                
                    あじさい読書週間 放送図書委員会の取り組み- 公開日
- 2025/06/23
 - 更新日
- 2025/06/23
 図書館 +2 「えっほ、えっほ、えっほ、えっほ、えっほ、池野っ子が本を借りられるようにしたいって伝えなきゃ💦」 「えっほ、えっほ、えっほ、えっほ、えっほ、みんなが本を楽しめるようにするて伝えなきゃ💦」 「えっほ、みんなに伝えなきゃ💦」朝会で、あじさい読書週間の発表がありました。 委員会で考えたストーリーは、ファンタジー色いっぱい! 委員のみんなで協力し、楽しんで作り上げることができました。 池野小の本が、怪盗ホンキジャナイさんと出て行ってしまったのを、放送図書委員や本のこまるくん、名探偵ホンナが、えっほ、えっほと追いかけます。 金の本、銀の本、池野小の本の中のどれかを選ぶシーンでは、ついつい名探偵ホンナが欲を出してしまいますが・・・・・・。 放送図書委員と本のこまるくん、名探偵ホンナのおかげで、池野小の本が戻ってきました。やったあ!! 放送でも、本からクイズを出してくれています。 雨が降って、中庭のあじさいが咲き始めたこの頃。 紹介された本を、いろいろ読んで、リフレッシュしてみてくださいね。 
- 
                
                    放送図書委員による読み聞かせ Coming soon!- 公開日
- 2025/06/10
 - 更新日
- 2025/06/09
 図書館 放送図書委員さんたちが、池野っ子のみんなが本の世界を楽しんでくれるようにと、今週末の読み聞かせの準備をしています。あじさい読書週間に向けて、みんなのためにがんばる皆さん、かがやいています。 
- 
                
                    犬山市読書推進活動- 公開日
- 2025/06/02
 - 更新日
- 2025/06/02
 図書館 犬山市では、読書推進活動の一環として、各校に犬山市立図書館の司書の先生が巡回しにきてくださっています。先生方は、イベントや館内の整備、アドバイスなどをしています。この日も、学年をこえてたくさんの子や先生が来て、楽しいひとときとなりました。1年生の子たちも、折り紙を教えてもらったり、お兄さんお姉さんがどんな本を借りているのかのぞいたりして、興味津々でした。 さて、その後で、先生方に1年生の子から質問タイム!「嬉しいことは、図書館でいろんな学年のみんなとこうしてふれあえることです。」「司書になると決めたのは、、、、、、。」などなど、いろいろなお話をうかがい、心が近づいたような気持ちになりました。「読むときは、飲み物と腕を置くクッションを用意して、『準備よし!』読むぞという気持ちで読んでいます!」とのお話も聞けました。図書館に親しみをもってもらおうとがんばる先生たちと、また会える日が楽しみです。
- 
                
                    図書館リーダー:放送図書委員会がんばっています!- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 図書館 +1 6年生の委員さんに教えてもらいながら、新しい委員さんも貸し出し活動をがんばり中です。委員の子たちは、池野小みんなの読書活動に貢献しようと読書週間に向けてアイデアを出し合っています。また、図書館リーダーとして低学年の子にも優しく声をかけてくれるなど、学年をこえて交流を深めています。 これからも、「自主・自治・自律」をモットーに活躍する委員さんたちです。 
- 
                
                    PTA図書ボランティアさんによる読み聞かせ- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 図書館 今日の長放課は、PTA図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。読み聞かせにはたくさんの池野っ子が集まりました。今回は「ほうれんそうは ないています」という本で、みんなはボランティアさんと会話しながら、楽しんで聞いていました。 
- 
                
                    図書館だより- 公開日
- 2025/05/13
 - 更新日
- 2025/05/13
 図書館 休み時間の図書館です。 いろんな人がいて、ふれあえて、どきどきの1年生も笑顔で楽しく過ごせています。 
- 
                
                    さすが 5、6年生です!- 公開日
- 2025/05/13
 - 更新日
- 2025/05/13
 図書館 本校の委員会活動です。5、6年生が、図書館で、貸し出し活動しているのを、1年生が楽しそうに見ています。1年生の子たちもお兄さんお姉さんが活躍しているところを見て、学校で楽しく過ごしています。 
- 
                
                    犬山市立図書館の司書の先生と- 公開日
- 2025/04/23
 - 更新日
- 2025/04/23
 図書館 +1 「やねよ~り たか~い こいのぼり~♪」 「おりがみで こいのぼり、おれたよ!」 犬山市立図書館の司書の先生が来校され、こいのぼりの折り方を教えてくださいました。 かんたんに折れる折り紙の本が図書館にあります。ぜひ読みながら折ってみたいですね。 「おりすじ」など、初めての言葉との出会いがあることでしょう。 
- 
                
                    委員さんがんばる!- 公開日
- 2025/04/18
 - 更新日
- 2025/04/18
 図書館 +1 新年度の放送図書委員さんたちが、貸し出し活動をしています。入学した1年生の子も、6年生の委員さんと交流して楽しく過ごしました。2年生のお兄さんやお姉さんとも会えて、うれしいですね。司書の先生も優しく見守ってくださっています。 
- 
                
                    オリエンテーション- 公開日
- 2025/04/18
 - 更新日
- 2025/04/18
 図書館 +2 写真は、5年生の子どもたちが担任の先生と図書館で問題を解いているところです。 今日は、司書の先生とのオリエンテーションがありました。 5年生の皆さんは、昨年度「おすすめ10」の本を読破してきた強者です。 今年度、5年生の本にもどんどんチャレンジしてみてください。 司書の先生も5年生の皆さんが一生懸命取り組んでいるのを目を細めながら嬉しそうに見守っていました。 
- 
                
                    【春休みの池野小】今月の図書館のようす- 公開日
- 2025/03/25
 - 更新日
- 2025/03/25
 図書館 +7 3月21日(金)司書の先生から大型絵本による読み聞かせプレゼントがありました。 本の題名は、「かたあしダチョウのエルフ」です。胸にじいんとくるいいお話でした。 1年生の子が、6年生の委員のお兄さんお姉さんたちとパシャ!一緒に写真をとった日もありました。 「自分が1年生のころに読んだ本はねえ・・・・・・。」 お兄さん、お姉さんたちには、声をかけてもらいました。 委員のお兄さん、お姉さんたちの願いのこもった手作りのスタンプラリーを達成して、 「やったあ!」 委員のお兄さんお姉さんたち、ありがとうございました。 これからも、もりもり読んで、心の世界を広げていきましょう。 
- 
                
                    【春休みの池野小】犬山市立図書館のイベント紹介- 公開日
- 2025/03/25
 - 更新日
- 2025/03/25
 図書館 +2 犬山市立図書館の1階では、4月13日まで、「わたしの学校のバズリ本」を展示しています。 池野小学校のバズリ本には、どんなのがあったでしょうか。 他の小中学校のバズリ本と同じのもあれば、違うのもあるかもしれません。 2階のブックキャンプもすてきですよ。 学校に来てくださった司書の先生がいるかもしれません。 のぞいたら、声をかけてくださいね。 
