- 
                
                    入学から半年- 公開日
- 2025/10/14
 - 更新日
- 2025/10/14
 1年 1年生が入学してから、半年が経ちました。 前期は様々なことにチャレンジし、ねばり強くよく頑張りました。 後期もこつこつ頑張っていきます。 
- 
                
                    生活科「雨上がり探検隊が行く」- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 1年 1年生が、雨上がりの校庭を探検しました。みんな生き生きとしています。 「なにか、いるかな。」 「あれ?これ、なあに?」 「むむ、これは、なめたけみたい。」 雨上がりに、白や茶色のキノコを見つけました。 そして、バッタやカマキリをゲット! けんちゃん、くうちゃん、バタコさんと名前をつけていました。 楽しい楽しい生活科の学習、またみんなで調査に出かけましょう。 
- 
                
                    先生たちを迎えて- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 1年 12日、1年生の子たちががんばっているところを先生たちに見てもらう日でした。他の市からも先生がいらっしゃるとあって、1年生の子たちは、わくわくしていました。今回は、読んだことのある本を読書回転寿司で回しました。 授業の感想は、 「たのしかった~!」「また本を回したい。」「じぶんはえらんでなかったけど、これもよかった。」 にこにこしながら、ランドセルの中に、日本昔話の本を入れていました。 「ママ、これ読んだことある?」 昔話、どれだけ知っているかな?家族とお話をしてみてくださいね。 
- 
                
                    これからも きらきら楽しく- 公開日
- 2025/09/10
 - 更新日
- 2025/09/10
 1年 +2 「がっこうの くさばな、きれいだね。しゃしん とろう!」 「すなばで おわりふじを つくったよ。てっぺんに いし、のせたよ。いしあげまつりだからね。」 「これ ほんぐうさん。ひとつばたこは このえだだよ。」 「えいごの うた、かんぺきだよ。」 1年生の夏休み前の楽しい思い出です。 9月からの学校生活も楽しみです。 
- 
                
                    お話会(1年生)- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 1年 今日は1年生のお話会です。今日のメニューは、詩一つ「忘れもの」、本「おとうさんのちず」、科学の本「だれだか わかるかい-むしのかお」でした。 「だれだか わかるかい」の本は、みんなで虫の顔の写真を見ながら虫の名前をあてていきました。迫力満点で、楽しい顔がたくさん。トンボだよ、バッタかな、これはクモ!みんな、次々に正解していきました。 
- 
                
                    生活科 ~校庭探検:いきものみっけ~- 公開日
- 2025/07/02
 - 更新日
- 2025/07/02
 1年 +1 
 
 「メダカがいっぱいいる!でっかい!!」「池野小は、めだかの学校だね。めだかの学校は~、川の中~♪」1年生の子たちが、里山学研究所の講師の先生方といきものみっけをしました。「ひとつばたごには、雄と雌雄のがあるよ。」「ええー?!!」せせらぎの川を、青と麦わら色のオオシオカラトンボたちが楽しそうにとんでいきました。「タイサンボクもやっと咲いたね。」他にもハンゲショウなど、さまざまな植物を見かけました。
 「この植物は、種がないのに、どうやってふえると思う?」「この場所は、ネジバナとバッタ天国だね。」
 生き物みっけの後には、先生方が好きな生き物やうれしいことなどを質問しました。「先生たちは、見てすぐに分かってすごいね。」新しい発見もあり、学校に親しみをもつすてきな機会になりました。里山学研究所の先生方、ありがとうございました。
- 
                
                    生活科「アサガオの観察」- 公開日
- 2025/06/26
 - 更新日
- 2025/06/26
 1年 +2 今日の生活科は、アサガオの観察です。タブレットで写真を撮って自分のアサガオがどれだけ成長したかをよく見ます。大きな葉っぱ、長いつる、きれいな花がたくさん観察できました。毎日がんばってお世話をしてきてよかったですね! 
- 
                
                    きらきら チャレンジ- 公開日
- 2025/06/10
 - 更新日
- 2025/06/09
 1年 古川先生や放送図書委員のお兄さんお姉さんが読み聞かせをしいているところから学んだ1年生。 「ふむふむ、上手だなあ。なるほど、こういうふうに読むと、いいんだね。」 読み聞かせや意見発表などにチャレンジしているところを園の先生に見ていただきました。 図書館の本や身近なものとなかよくなってにこにこ笑顔の1年生です。 早いもので入学してから2ヶ月がたちました。 読み書き、外国語、プールにマット運動、タブレット入力などなど、 さまざまなことにチャレンジしてあっという間の一日です。 「あれ?もう帰りの時間?」 「ほんとだ!」 と元気のいい声が響きます。また明日ね! 
- 
                
                    1年生お話会- 公開日
- 2025/06/03
 - 更新日
- 2025/06/03
 1年 今朝は小学校に入学して、初めてのお話会です。どんぐり文庫の古川先生と、楽しく会話をした後、読み聞かせが始まりました。 今日のメニューは、詩「へんな かぞえうた」、本「ランドセルがやってきた」、本「きょうりゅうの かいかた」でした。詩の読み聞かせでは、「いちくん イチゴの・・・ ななくん なっとう・・・」と読み進めるうちに、みんな目を丸くしながら聴き入っていました。 
- 
                
                    初めての外国語の授業がありました- 公開日
- 2025/06/02
 - 更新日
- 2025/06/02
 1年 「Good morning!」 外国語の先生の元気のよい英語のあいさつに、慣れない1年生の子たちも、元気よく、 「Good morning!」 先生がモニターを触ると、池野小と先生の出身校のチェリー小学校が近く感じました。 先生の自己紹介に笑顔いっぱい! みんなのサインも集まって、楽しい授業の時間になりました! 
- 
                
                    がっこう だいすき 校長先生とおはなししたよ- 公開日
- 2025/05/26
 - 更新日
- 2025/05/27
 1年 +2 校長先生にインタビューをしました。 校長先生の好きな「空の絵本」や「くまのこうちょうせんせい」の絵本について質問しました。 絵もとてもすてきでしたね。 そのほかにも、わんまるくんやたんぽぽ、ヒトツバタゴが好きなことなどなど、いろいろ聞くことができて、みんな 「こうちょうせんせいの すきな ほんを よみたいな。」 「たのしかったよ!」 「またおはなししたいな。」 などなど、うれしそうな声が聞かれました。校長先生とお話ができて、ますます学校に親しみがもてましたね。 1年生みんなのきらきら笑顔が輝いていました。 
- 
                
                    朝の水やり- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/22
 1年 1年生は、朝登校すると、アサガオの植木鉢に水やりをします。大事な大事な自分のアサガオが、元気に育ちますように! 
- 
                
                    学校と なかよし みんなとなかよし- 公開日
- 2025/05/13
 - 更新日
- 2025/05/13
 1年 「あっ、へびいちごがいっぱい!」 「へびいちごランドだね!」 入学して1ヶ月が過ぎました。 1年生の子どもたちが、学校とどんどん仲良くなっています。 これからも元気はつらつきらきら笑顔の1年生です。 
- 
                
                    たのしかったよ!- 公開日
- 2025/04/18
 - 更新日
- 2025/04/18
 1年 +3 1年生の子たちが、3年生の子たちに、一緒に遊んでもらいました。 学校をちょっぴり案内してもらった後は、運動場でバナナ鬼です。 お兄さんとお姉さんと楽しく過ごせました。 
- 
                
                    【春休みの池野小】1年生、がんばりましたね!- 公開日
- 2025/03/25
 - 更新日
- 2025/03/25
 1年 +7 温かくなり、つくしが、かわいい顔をのぞかせ、ちょっぴりつくしとりをしました。はじめてづくしの1年間、子どもたちは、よくがんばりぬきました。 
- 
                
                    頑張っていて、すごいな- 公開日
- 2025/03/12
 - 更新日
- 2025/03/12
 1年 +1 6年生の図書委員のみなさんが当番活動を頑張っていました。1年生から「ありがとう。」とお礼を言いました。文字がすらすら読めるようになったのも、お兄さんお姉さんたちのおかげですね。 
- 
                
                    図画工作- 公開日
- 2025/03/11
 - 更新日
- 2025/03/07
 1年 +3 「すきまちゃんどこにいるのかな?」 「すきまちゃんにぴったりのすきま、どこにしよう?」 図画工作で作った「すきまちゃん」をパソコンで撮影して、ここでクイズ! 「さて、ぼくのすきまちゃんはどこにいるでしょう?」 「う~ん、どこどこ!?」 「あった~!」 みんなで仲良く楽しみました。 
- 
                
                    外国語の先生と!- 公開日
- 2025/03/07
 - 更新日
- 2025/03/07
 1年 +4 1年生の最後の外国語の授業がありました。あいさつや色などを歌って学ぶ楽しい授業でした。すごろくも楽しくて1時間があっという間でした。1年間のりのりで外国語を学べたお礼に、先生にお礼の歌を歌いました。授業後、子どもたちは、先生を職員室まで送っていきました。笑顔いっぱいでした。 
- 
                
                    生活科、たのしいね!- 公開日
- 2025/03/07
 - 更新日
- 2025/03/07
 1年 +7 「2年生のみなさん、おまねきありがとうございます。」 2年生の子たちが作ったおもちゃで1年生が遊びました。どのお店も盛況でした。準備を頑張ったのが伝わってきました。楽しいひとときをありがとうございました。 
- 
                
                    学校となかよし 季節となかよし 冬をたのしもう- 公開日
- 2025/03/03
 - 更新日
- 2025/03/03
 1年 1年生が今までの学習でとっておいた葉っぱやはなびらを使って、紙すきをしました。思い出の作品ができました。講師の先生は、元校長先生です。先生からは、「冬は和紙作りにいいんだよ。」といったお話がありました。冬を楽しめましたね。 紙すきの後は、先生からいただいた手作りのこま土俵を使って、こままわしやけん玉などをしました。楽しい時間は、あっという間でした。ありがとうございました。 
