学校日記

校訓 「明るい子」 「よく考える子」 「助けあう子」 「すすんで働く子」

学校紹介

  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    学校紹介

     3年生は体育でリレーの練習、4年生はテストの確認を丁寧に行っています。1年生はハウル先生と英語であいさつの練習、2年生は学習プリントに取り組んでいます。5年生は国語、6年生は理科の授業です。元気に体を動かしたり、集中して授業に参加したりと、一生懸命取り組んでいる姿が見られました。

  • 個人発表会

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    学校紹介

     今日の個人発表会は、5月1日の春の遠足についてのことを発表しました。協力班でスタンプラリーをしたことや、楽しくお弁当を食べたこと、高学年はリーダーとして班をまとめたりサポートしたりしたこと、低学年に声かけて協力して取り組んだことなどを発表しました。

  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校紹介

    午後の授業の様子です。2年生は、図書館で本の読み聞かせです。1年生は、ピアノ伴奏に合わせて、楽しい音楽の授業です。3年生は漢字テストの後、ドリルやワークシートを行いました。4年生は算数、5年生は、社会の授業です。6年生は、真剣な表情で習字に取り組んでいました。

  • プール清掃

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校紹介

    今日の2・3・4時間目に、3~6年生でプール清掃を行いました。プールサイドからプールの壁面まで、みんなでデッキブラシやたわしを使ってきれいにしました。どの子もプールで泳げることを楽しみにしながら、一生懸命取り組みました。ピカピカになったプールを見て「めっちゃきれいになった!!」と歓声がわいていました。

  • 救命救急講習

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    学校紹介

    今日は犬山市の女性消防団の方を講師にお招きし、職員の救命救急講習を行いました。実際に緊急事態が起こったことを想定して、119番通報をし救急車を呼ぶ練習、AEDを実際につける訓練、胸骨圧迫を本番さながらに真剣に行いました。また、気道確保の方法や回復体位についても実践しました。講習を通して、「いざという時に命を救う行動ができるように」という意識を高めることができました。

  • 委員会活動

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校紹介

     6時間目の委員会では、常時活動の反省や、前期池野小学校での活動計画、学校保健委員会の準備、放送原稿の作成等を行いました。高学年として、責任感をもって取り組む姿が見られました。


  • ぽかぽかタイム

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校紹介

    今日は本年度第1回目のぽかぽかタイムでした。今日の活動は「おはようゲーム」です。

    「笑顔」+「おはよう」+「褒め言葉」で笑顔で挨拶をすることのパワーを感じることのできる活動です。児童の感想には「○○君の挨拶が素敵な笑顔で、見ているほうもとてもうれしかったので僕も笑顔でみんなに挨拶をしたい。」「いつも以上に元気が出てくる感じがしたから、笑顔でハキハキ挨拶したい。」というものがあり、とても楽しい活動になりました。

  • 天然記念物ヒトツバタゴの見学へ行きました!

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校紹介

     池野小から南に徒歩10分ほどの場所に、国指定天然記念物のヒトツバタゴ自生地があります。



     今日は、全校で歩いて見学へ行きました。木の高さは14メートルになるものもあり、大きく立派な木枝に、美しく真っ白な花が満開でした。池野小にとって、みんなに誇れるすてきなことです。

  • みどりの羽根 募金活動最終日

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校紹介

    みどりの羽根募金活動、最終日です。代表委員も大きな声で呼びかけをしていました。3日間おつかれ様でした。募金をしてくださったみなさんもありがとうございました。

  • 朝読書

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校紹介

    3年生、4年生の朝読書の様子です。どの子も落ち着いて本を読むことができています。図書館や廊下の学年用の本棚にはたくさんの本があります。

  • みどりの羽根 募金活動

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校紹介

    みどりの羽根募金活動2日目です。今日も多くの皆さんから募金をしていただきました。

    先生と一緒に代表委員のみんなで集まったお金を数えています。

  • PTA役員会

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校紹介

     本日、PTA役員会を行いました。先日書面開催したPTA総会の承認について確認した後、前期のPTA活動について、広い視点で意見交流がされました。


  • みどりの羽根 募金活動

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    学校紹介

    5月7日~9日までの3日間、代表委員を中心にみどりの羽根募金活動を行います。本日、募金をして下さった皆さん、ありがとうございました。池野小がみどりいっぱいになるようご協力おねがいします。


  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    学校紹介

     今日の池野っ子の様子です。3年生は算数の授業に集中して取り組んでいました。4年生の外国語の授業では、ハウル先生と共に学んでいます。5年生は書写の授業です。6年生は国語の授業で季節を表す言葉について学んでいます。2年生は音楽室でリズムについて楽しく学んでいます。1年生は、帰りの準備も自分でできるようになってきました。遠足翌日の雨の一日でしたが、しっかりと学ぶことができました。


  • 学校運営協議会

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校紹介

     第1回学校運営協議会が行われました。会議前に、協議会委員の方が、授業の様子を参観され、図書館や音楽室など校内の見学をされました。

     協議会では、校長から学校運営基本方針についての説明を行い、広い視点からご意見をいただきました。今後ともよろしくお願いいたします。


  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/04/25
    更新日
    2025/04/25

    学校紹介

     今日の池野っ子の様子です。5年生は外国語の授業です。金曜日は、ハウル先生と共に学んでいます。6年生は、理科の実験に取り組んでいました。2年生、3年生、4年生は算数の学習です。一人一人の習熟に合わせて、練習問題に取り組みました。1年生では、正しい座り方について、実践しながら学んでいます。いずれの学級も、落ち着いて授業に臨んでいました。

  • 寄贈サッカーボールの紹介

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校紹介

     NTPグループ×名古屋グランパス キッズ応援プロジェクトとして、サッカーボールが寄贈され、全校に紹介されました。毎日、休み時間にサッカーをしている池野っ子もたくさんおり、大喜びです。大切に活用させていただきます。


  • 朝会・認証式

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学校紹介

     今日の朝会では、前期認証式が行われました。各委員会の委員長、協力班の班長、通学班の班長が代表として、校長先生から認証状を受けました。学校のリーダーとして、池野小学校をよろしくお願いいたします。

     校長先生からは、池野っ子の目標「明るい子 よく考える子 助けあう子 すすんで働く子」と、今年から新たな目標となった「自主・自治・自律」についてのお話がありました。自分にできることは何かを話し合い、それぞれの目標を考えることができました。


  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学校紹介

     今日は、学級写真の撮影を行いました。ドキドキわくわくのスタートが詰まっています。できあがりが楽しみです。


  • 今日の池野っ子

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学校紹介

     1年生は、体育でジャングルジムの使い方、2年生は、音楽のリズム遊びをしています。

     3年生、4年生、5年生は、算数の授業です。

     6年生も、落ち着いてテストに取り組んでいました。